実家用iPadと引き換えに頂戴したThinkPad A30だが、1号(♂11才)のロボットのプログラミング用にと用途は明確、ロボットも購入、組み立てし、いざ、動作検証の段階で、A30の電源ボタンを押すと画面は立ち上がる素振りを見せて、落ちる。BIOS設定画面へ移行する間も与えてくれない。どうも、バッテリが充電されないようだ。では、 バッテリを外すとどうかというと、BIOS設定画面の直前まで行って
0190: Critical low-battery error
が出て、やはり落ちてしまう。 バッテリは確かに無いから正しいが、AC電源はつながっているのにその仕打ちはないでしょう、と言いたくなる。こちらの方も危惧されていた事態である。
名匠未踏麓:これをバッテリ不良と呼んでいいのか?
とりあえず、分解清掃してみようということで、以下のサイトを参照し、分解、再組み立てするも結果は変わらず。
My favorite ThinkPad:ThinkPad ”A30(2647-2BJ)をOver 3CJに”計画
:ファーストインプレッション&分解基礎工程
基板も素人が手を出せるレベルじゃなさそうだし、これはいよいよだめかな。こんなに金かけたのに。でも、2ヶ月ほど車のトランクに放置していたのでバッテリ劣化の可能性も残されているなぁ。ああ失敗。
今3時、忙しいと余計なことに手を出してしまう典型だな、これは。
0 件のコメント:
コメントを投稿