2008/01/17

家にあったらいいな

電気、ガス、水道の使用量監視機能。
電気は分電盤1次側にIP触れるクランプ型電力計を設置すればいいけど、ガス、水道はwebカメラでメータを撮影、数字を自動認識してDBに放り込むような形なら個人でもできるかな。

10年後には何らかの形で個人がモニタできるようになっていると予言する。
(水道は公営なのでだめかもね)

追記:すでにあった

2008/01/10

貧乏人

自分を「貧乏人」と吹聴するのは自分に金銭的にも心理的にも余裕がある証拠。
自分が満足するほど金持ちではないと同義で使われると思うが、少なくともその時点は本物の貧乏人である生活困窮者への視点は切り捨てられている。
生活困窮者には自分を笑える余裕はない。

スポンジの中の洗剤

このごろお弁当持参の日々が続いている。

会社のパントリーで空となった弁当箱を洗うときに気付いた。
スポンジの中に洗剤が残っている場合と全く残っていない場合がある。
定時後、女子が係持ち回りで(古い体質ですね)、コーヒーカップ等を洗ってくれているのだが、そこで洗い終わった後のスポンジの中の洗剤に対するポリシーがニ分しているらしい。
  • もったいない、使えるものは使え派 (洗剤残します)


  • きれいにするからには道具もすっかりきれいに派 (洗剤なんてありません)

性格や年齢、仕事振りと相関があるのか興味は尽きないのだが、どの女子がどのポリシーを持っているかを突き止めるには至っていない。

(怖くてできませんよって)

(さて問題です。お弁当箱を洗うのは、(1)すてきな奥様への愛情表現 (2)出社まで日が空いたとき弁当箱がカビだらけでびっくり箱に変化するのを予防するため、のどちらでしょうか?)

zenback