2019/07/19

デザインナンバープレート素案

デザインナンバープレートのデザインが車のデザインを無視しているので、シンプルに印象を変えるデザインの素案を作ってみた。
まずは国交省のサイトから、各地のデザインナンバープレート。
カラフルですね。
いったい、どういう車に似合うんだろうか?
木を見て森を見ず、みたいな。


2枚目の画像は現在の普通乗用車に適用されるナンバープレート。
縦横比がイマイチという声も多い。

というので、上下に分割する線を入れてみた(3枚目)。
ひらがな「さ」は続く数字と同じくらいもっと大きい字でもいいかもしれない。

さらに、丸四角で囲ってみた。
加えた線が枠に見えると自動二輪車と同じになるのでNGかな。

さて、このデザインナンバープレート、正式には「地方版図柄入りナンバープレート」というらしい。
地方公共団体が地方版図柄入りナンバープレート導入するにあたるに際し、国交省が趣旨や図柄の選定基準などを明記した導入要項がある(こちら)。
図柄の選定基準を抜粋する。
5) 図柄の選定基準 次に掲げる選定基準を満たしていること。
  ① 次に掲げるすべての要件を満たすものであること。
  • 図柄の選考に当たり、地域住民の意向が踏まえられていること
  • その地域の特色を表現し、地域振興・観光振興に資するものであること
  • ナンバープレートとしての視認性が十分確保されていること
  • 自動車登録番号(道路運送車両法第9条に規定する自動車登録番号をいう。以下同じ。)の書体や大きさ等を定める道路運送車両法施行規則 (昭和26年運輸省令第74号)第1号様式を変更するものでないこと
  • 製造工程上の技術的な制約を回避できるものであること
② 次に掲げるすべての要件に該当しないものであること
  • 政党その他の政治団体、宗教に関連するものであること
(以下略)
①の・の1番目と2番目を見ると、ひと目で地域っぽいと判別できるものでないと認められなさそう。

ところで、②の否定のロジックは「次に掲げるすべての要件該当しないものであること」の条件が「…関連するものであること」というのは、斜め読みすると勘違いしやすいですね。
「…関連するもの」で十分なのに。

2019/07/17

浄水器のカートリッジ交換 (東レ製トレビーノSK77)

浄水器のカートリッジを交換した、というだけのお話です。

浄水器は東レのトレビーノSK77というアンダーシンクの固定型です。
カートリッジの交換時期、頻度は東レのサイトにあります(こちら)
ろ材の取替時期の目安 (1個あたり)  1日35L使用の場合 12ヶ月
1日35Lで12ヶ月、12,775L/年です。
我が家では、麦茶、コーヒー、汁物、米とぎくらいにしか使用しないので、1日10L程度の使用として、3年での交換をめどとしています。
2枚目の画像は交換前(左)と交換後(右)のカートリッジを並べて比較したものです。
右側の交換後の中空糸膜がほぼ純白に見えるのに対し、左側の交換前はこころなしか灰色にくすんでいるように見えます。
3年間頑張った成果ですね。

この浄水器は、水が美味しくなるというわけではありません。
カタログでは塩素を除去するので美味しくなると書いていますが、不味い水がニュートラルに戻るだけなので、これを美味しいと言うのはセールストークですね。
中空糸膜で濁りを取り、活性炭で遊離残留塩素、溶解性鉛はイオン交換体で除去するという、3項目の不純物を除去することに徹しているわけです。
安心を買っているのです。
その証拠に、熱帯魚の水換えにおいて水道水をそのまま使うには塩素を除去する必要がありますが、この浄水器を通すと塩素の中和がまったく不要になります。
熱帯魚が苦しんだり死んだりなどの事故はこの15年間一度もありません。
実績からくる信頼というのは大きいものがあります。

ところで、後継機種のSK88は、除去できる項目数が13項目と増えていますが、交換の目安が1日10Lの使用で12ヶ月と、1日の使用量がSK77の1/3程と少なくなっています。
東レは、ほかの浄水器を見ても12ヶ月での交換を一様に推奨していますが、使用条件、つまり、一日の使用量を12ヶ月で限界が来るように設定しているのは、つまり、1日の使用量を10L、25L、35L、50Lなどに設定しているのは、まぁ、嘘はつかずに、見せ方を工夫したと言えるでしょうか。

2019/07/03

TOTO製泡沫キャップ THY2R で水漏れ

浄水用蛇口の泡沫キャップが崩壊したので、交換したら、後継機種のネジが最後まで閉まらない、というお話。

機種はTHY2R。
オリジナルの型番がTHY2らしいので、Rが追加されている。

いざ、交換!と思いきや、ネジ穴が足らず、最後まで閉まらない。
1mmほど足りないか?
おかげで、キャップの横から水が漏れ出している。
仕方がないので、外側だけ元のキャップに付け替えてみると、漏れもなく、泡の量も多く、水だけ見ているとこれは上等、上等。

しかしである。
新品で買ったのにガワが使えないなんて。
アマゾンのレビューでも、同じような指摘がいくつかあった。
これは、設計ミスか製造ミスでは? 





2019/07/02

チャンピオンのサガリバナ

通勤途中にサガリバナの木がある。
日が暮れると咲き始め、夜が明けると散っていく、一夜花である。
これを毎晩繰り返す。
一つの木に何十という花を咲かせるが、鳥堀公民館前(または鳥堀自治会館前)のサガリバナは、画像を見てのとおり、絨毯かと見まがうほど花の量が半端ではない。
向かいのアパートの大家さんが毎朝掃除をしてもこの量である。
心の中でチャンピオンのサガリバナと勝手に呼んでいる。
この通り沿いにはあと4、5本あるが他のサガリバナを全部合わせてもチャンピオンの花の量にはかなわない。

チャンピオンの花の色はは画像のとおりピンクがかっている。
白いものが多いがここでも貫禄を見せつける。

首里崎山公民館前の馬場通り(または瑞泉通り)のサガリバナの並木が有名で、先日、車両を通行止めにして鑑賞会が開催されたようである。
サガリバナ鑑賞会

朝のポタリングで馬場通りを通るが、昨年は早朝にもかかわらず観光客が来ているのを何度かみたことがある。不作の年で殆ど咲いていなかったので、こっちまで残念な気持ちになった。

馬場通りがイマイチの場合は鳥堀公民館前のチャンピオンまでおいでくださいまし。

zenback