2022/12/07

パンツとシャワーと2号の進学と

シャワーを浴びて上着を取りに行くまでの間、下着姿のまま家の中をうろつくことがあるのですが、決まって家族(女性x3)のうち最初の目撃者から

「パーンツー!」

と非難の声が上がります。
パンツをはいて歩くとダメということは、脱げばいいんでしょうか。
パンツをはくことが罪になるとは思いもよらなかったので、非難の声を聞くたびに、うろたえる毎日です。
ちなみに、同居している猫2匹から非難の声は聞きません。彼女たちも毛をまとっているとはいえ、裸ですからね。

さて、シャワーと言えば、ワクチンなどの注射のあと「入浴は控えること」(「お風呂を控える」パターンもある)と注意を受けることがありますが、入浴やお風呂とは湯船(バスタブ)につかることを指し、シャワーは入浴には含まれないとのことです。
亜熱帯に住む沖縄人にとって、「風呂」とはすなわち「シャワーで体を洗う」ことですから、「風呂に入るな」は「シャワーを浴びるな」へと直ちに変換されてしまい、せっかくの注射で健康体を維持しようとしているのに、衛生的に悪化する方向へと誤解が生まれるのです。
(知らない頃は濡らしたタオルで体を拭いていました)

ところで、2号(♀18才)が首尾よく進学を希望した大学に受かりました。
まずはよかったですあるよ。
つまり、4月からは
「パーンツー!」
と叫ぶのも1名減って2名になります。
とにかく、一人暮らし、がんばるあるよ。
# 最近の大学入試は多様化しているようで、2号の志望校の場合、高校の学校推薦があれば11月に受験できるようです。倍率は10倍でした。
# バストイレが個室内にあるマンションのような食事付きの民間の学生寮に住むことも決まり、準備は着々と進みます。
# ま、資金捻出に頭を痛めているわけですが。
# 財布も寂しくなりますが、家の中も寂しくなりますねぇ。じっと猫を見る。

2022/11/28

ツール・ド・おきなわのチャレンジサイクリング90KMに出てみた。

前日 前日に名護まで高速を飛ばして受付を済ませ、家で家族と晩ごはんを食べてから、前泊するために、自転車を始め荷物を車に積み込んで再び名護まで夫婦二人で高速を飛ばして着いたのが21時。早めに就寝、ウトウトしながら思い出したのが、

あ、ビンディング・シューズ忘れた…

今、23時05分。家まで取りに帰って往復2時間、戻ってくるのは1時かぁ、でも、明日のコースは坂道多いし、フラットシューズでの出走はできんなぁ、と取りに帰るのを決意。すでにぐっすり就寝中の奥様にはLINEでメッセージを残して取りに帰ることにします。結局0時半ごろには戻ってこられました。結局、就寝は1時過ぎ。明日は6時半集合なので遅くても5時半には起きたいところです。


当日朝 遠足の日の小学生か?というほど正確に5時半に目が覚めます。窓から外の様子を確認すると雨が断続的に降り続いたようです。雨の日は走らないことを普段から心がけているので、やっぱ止めようかな、と何度も逡巡しているうちに、スタート地点までは行ってみようか、と行ってみると、参加者が続々と集合しています。それならってんで出場してみることにしました。一人なら絶対走らない天候にも関わらず走ることにしたのは、きっとお祭り効果に乗せられたのでしょう。

エントリーはゼッケン番号から161名と推測されますが、実際の出場者数はもうちょっと少なく100名超えるくらいだったでしょうか(最終的には事務局から実施レポートが公開されるのでそこで確認できます)。

スタート 出発地点のアーチの先にある信号に合わせて出発します。応援に回る奥様に手を振って国道58号線に出ると 一列縦隊で20km/hで進みます。世冨慶(よふけ)の交差点を左に曲がって、いよいよ最初の上りです。

世冨慶の上り〜第1休憩所 最初の世冨慶の上りは、他の人のペースがわからないので飛ばさないよう合わせていたところ、自分のペースはまだいけそうだったので中間地点から自分のペースで上ってゆきます。あまり抜かれることはなく、試走した時よりは2分遅れで3kmの坂をクリアします。この時点ですでに一人。

二見の下りもほぼ一人で下ります。というかこのサイクリング、最後まで一人旅でした。
次に辺野古~久志~宜野座村屋嘉~松田~漢那~金武~第1休憩所の金武町総合保健福祉センターまで軽い上りと下りの繰り返しが続きます。
平坦はほどんどないです。ここまで30km。快調快調。バナナ1本分と黒糖、スポーツドリンクをいただきます。ありがたい。

一番きつい坂〜第2休憩所 第1休憩所を出ると、しばらくは緩い下り基調、と思わせておいて、沖縄本島を東から西に抜ける平均斜度7.8%、1.4kmの上り。脚的にはここがいちばんきつかった。頂上手前で女性の方に抜かれます。おお、軽いは正義か、いやいや技術の差かもしれません。
第2休憩所の赤間総合運動公園は40km地点。5分ほど休憩して、なんとなく先を急ぎます。

最大のピンチ〜第3休憩所(昼食会場) 第2休憩所を出発して、次の上りで足を攣ります。えー、早すぎます…。一旦バイクを止めて歩道に退避して、小林製薬のコムレケア4錠を流し込みます。1分ほど休憩すると走れそうになったので、バイクに跨ってみるとなんとか行けそうです。同じ坂の頂上付近で若い男性がバイクを降り足を伸ばしているので、足が攣ったかどうかを確認して、コムレケアをおすそ分けすします。

とうとう雨が降り出してきました。加えて、なぜか、両手の二の腕の外側が痛くなり、サドルの座り心地も悪くなり、脚も回らない。体幹が機能していなくて、サドルに腰掛けているようです。
ほとんどアップダウンもない区間なのになぜかしんどい。とりあえずしんどい。
胃の中がタポタポしているので消化が全く進んでいないようです。雨は降り続き、おまけに雲の中で時々ゴロゴロと雷もなっているようです。
休憩所で確認したLINEによると、奥様は「ぎのざ道の駅」で参加者を応援しているらしいので、そこまではなんとかがんばるつもりで、「あと10km、あと5km、あと1km、あれ、まだつかない、距離間違えた、うっそー、とにかく道の駅までがんばろう」としのぎにしのいで、ぎのざ道の駅のバス停で雨宿りしていた奥様に合流します。昼食休憩したらリタイアするつもりと伝え、昼食会場であるタピックタラソセンターへ向かいます。

道の駅から1kmほどですか。ここで66km地点です。2/3経過です。

昼食会場でお弁当をもらい、グターとしながら30分ほど休憩。
もうここを出たらリタイアするつもりなのにMag-onを補充。
お弁当は半分も食べずに会場を後にし、pegをバイクラックから下ろすときに、タンデム(二人乗り自転車ね)で参加している方々を見かけます。すげー。ペダリングで同期を取らないと力のロスにつながるはずだから、掛け声かけてんのかな。さて、お昼も終えたので、とうとうリタイアかな。

復活〜自主休憩 pegにまたがるとなぜか、体力が復活している気がします。腕もお尻も痛くない。もしかして、これは行けそう? 少なくとも次の休憩所までは行けるんでは、と内面の力がみなぎります(基本的に体は疲れてます)。「次の休憩所まで行く」とLINEで奥様に連絡します。奥様はゴールで待つとのこと。
実際、走ってみると、速くはないですが、気持ちは乗っています。
名護マルチメディア館/GODAC手前の坂で片足の女性とサポーター(?)の方に抜かれ、片足のペダリングだよ、すげー、とここでも驚きながら、しばらく後をついて行きます。

名護マルチメディア館/GODACのコンビニ近くで自主的に4回目の休憩を取ります。自販機のコーラを飲んでると、一人の女性が近づいてきて、自販機を確認しています。UCCの自販機を探しているようで、後で、コンポ de リングさん(自転車系YouTuber)オススメの「霧の紅茶ミルクティー味」を探しているのではと気づきました。

コーラを飲み干して「行けるんじゃない?」と自分に軽く気合を入れます。

事故現場〜第4休憩所 松田の下り坂で渋滞が発生しています。どうも交通事故のようです。通過するときに確認すると、赤いロードバイクが路肩の先に転がり、宅配会社のトラックも横道に突っ込んでいます。後のニュースで確認すると、右折しようとしたトラックと、このサイクリングに参加したバイクとの間で事故があり、参加者が救急車で運ばれたようです。事故になったのは残念ですが、命に別条はないとのこと。でも後遺症が残らないといいんですけが。

最後の休憩所である大浦わんさかパークにとうとう到着。コムレケアを4錠追加して脚攣りに備えます。体は疲れてる感じはあるけれど、気分は良好です。シークヮーサージュースを頂いて、5分の休憩で出発。片足の女性組をここで抜くことになりました。






最後の坂の足攣り〜ゴール 最後の坂、最初のトンネルを抜けて、羽地ダムへ向かうには右折しますが、サイクリングコースは真っすぐ進み、さらに2つのトンネルを抜ければ、もうゴールにたどり着いたも同じです。チャンピオンレースや市民210km/140km/100kmのレースコースが土砂崩れの影響で変更となり、最後の大浦から名護市街地入り口にあるオリオンビール工場までのルートがサイクリングと同じになっています。

この坂は足が攣った以外は特に苦しくもなく(強がり)、同じ攣りで停止していた1名のローディさんと攣っては抜かれ、抜いては攣りを繰り返して、先にこちらが坂を抜けたのですが、オリオン坂の下りはとても慎重に下ったためか、市街地の信号で追いつかれ、道幅もそんなにないので、車の後ろについてゆっくり進んで、その後はこちらが先に行くよう気を使ってくれ、ゆっくりとゴールにたどり着きました。

奥様にゴール付近で写真を撮られていました。


いやー、ホント、途中でリタイアしなくてよかった。ホントヨカッタ。

結果 結果は次のとおり(自分のサイコン読み)。

  • 走行距離 95.63km
  • 獲得標高 1,317m
  • 走行時間(ネット) 4:51:29
  • 走行時間(グロス) 6:01:34

走行距離に占める獲得標高の割合が1.37%で、私の基準である1%より3割増しで多めの印象でした。 

大きな坂が3つというだけでなく、こまかいアップダウンが断続的に現れる、チャレンジグなコースでした。ビンディングシューズじゃないと厳しいのではと思います。

個人的にはStravaのセグメントで言う「県道88号線 Climb」(1.42km、112m Up、斜度7.8%)が一番きつい坂で、第2休憩所から第3休憩所までの区間は割と平坦にもかかわらず、補給の失敗のためか一番しんどい区間でした。

また、次回も出てレベルアップできたかどうかを確認してみたいですね。できれば山原路を行くセンチュリーの173km、獲得標高2840mに出てみたいですが、このサイクリングで、まだまだ実力が足りないのはよくわかりました。次のツール・ド・おきなわまでの1年間、鍛えるぞー。

最後に大会側が想定した先頭と最後尾の通過時刻を載せておきますね。


2022/10/31

stijncycles peg 導入! (その2そもそも編)

そもそもなんで? 自転車屋さんの組み立てが終わらないので(stijncycles peg 導入! (その1購入編))、そもそもなんで peg なの?という問いに答えてみましょう。これは将来、初心を振り返るときの自分のためでもあります。今考えると、主に以下の4つが理由となります。

  1. 見た目
  2. レースに出るわけじゃないしロードバイクでなくてもいい
  3. コンパクトだと扱いが楽
  4. 走りがいいと評判

1. ミニベロは見た目 まずは、ミニベロの見た目が好きなんですね。車輪と車輪の間の距離がほぼ車輪と同じ、高さも車輪の2倍ほどで車輪がサイズを基本にすることができます。とは言え、ミニベロに人が乗っている姿はサーカスの熊さんに見える場合もあるので、一概にかっこいいというのは難しいかもしれません。一方、一般的なロードバイクは人がまたがったときに、人が乗ることによってきれいに見えると思うんですね。で、自分が乗った姿は自分じゃわからない、自分が乗ってる姿より自転車単体を眺めている時間が圧倒的に多いわけだし、所詮、趣味はジコマンの世界だからそれでいんじゃないかと。

2. レースに出ない そもそも歳も歳だし、自分の成長には興味がありますが、レースに参戦してまで他人と競争する意思はまるでありません。また、ロードバイクは選択肢が豊富にあり、速く走れないことを、機材、ロードバイクにせいにしがち、責任の一端があると思いがちで、果てしないグレードアップの世界が待っています。そういうのはもういいや、です。

3. コンパクト 画像を見てもらうのがいいかなと思いますが、小さな物置に収まるサイズ、車にぶち込めるサイズがいいのですよ。収納性だけなら、 HORIZE のような折りたため自転車でよいわけですが、HORIZE より走行性能が高いものが欲しいわけで、妥協ポイントはミニベロロードになります。

4. peg は走りがいいと評判 自転車系ブロガーに「サイクルガジェット」というのがありまして、そこの投稿主さんが、奥様の次期バイクとして、peg に注目しているという記事(stijncycles(ステインサイクルズ)Pegを時期オクサマ用ミニベロに採用したい)を目にしたからでした。この記事には peg の生い立ちや特徴が記載されているので興味ある方はご覧遊ばせ。それ以来、peg に目をつけ情報収集に励みますが、販売台数が少ないのか、ネット上で見かける記事の数はほんの僅かです(今も変わらず)。でも、数少ない記事になったものはどれもべた褒めでした。試乗もせずに買うのもどうかと冷静な自分がため息を付きますが、買いたいときが買い時、買う理由が値段なら買うな買わない理由が値段なら買えの古の教えに従ったのでした。

ちなみに steijncycles 公式の投稿は instagram が主で、そのせいかインスタには peg ユーザが集まっています。私のポストもリポストされたりしてますよ。(公式インスタグラム)

製作者のステインさんの記事もおすすめです。

ワイパーと洗濯ばさみと、僕の自転車
標高差3275m! 世界最高難度のヒルクライムレースにペグで参戦

じゃぁ、買ってみてどうだったか?は、自転車屋さんの組み立てが終わったはずの次回で。

2022/09/26

stijncycles peg 導入! (その1購入編)

stijncycles(ステインサイクルズ)の peg というミニベロロードを導入して累計走行距離がやっと1,000kmを超えたので、4月末から6月頭にかけての備忘録。

買おうかな HORIZE はいろいろと改造しまくって、もう手を入れられるところはドロップハンドル化くらいしか残っていない。そうなると、ブレーキ、シフトレバー、リアディレイラーなどが総取替になるので、そこにそこそこの金額を投資するくらいなら、以前から気になっていた peg を手に入れようと。

買うぞ 資金がなんとかなる目処が立ったので、輸入代理店であるポディウムの製品を扱っている自転車屋さんに syijncycles の peg を注文したいんですが? と意を決して尋ねてみると、店員さんはシステムをしばらくのぞいて、完売ですね、と返され、あっけなく撃沈。

あるじゃんか、フレームセットが… それなら、とポディウムにメールで次の入荷時期を教えて下さい、と尋ねると、白のフレームセットならありますよ、とのご返信。あるじゃん。うーん、あの自転車屋め、ただでは置かないぞー。あと、今年の夏以降に次期の生産内容について発表できるとも書いてあった。ちょっと気になる。かなり気になるが、昨今の自転車部品の値段は今後下がることはないどころか値上がり必須、決めた、買うぞ。買いたいときが買い時、買う理由が値段なら買うな買わない理由が値段なら買えの古の教えに従うのである。

いろいろ事情が重なって、最初にたずねた店とは同系列の別の店舗の自転車屋さんを訪れたのはメールで返信をもらった10日後、平日の昼間はお店もそんなに忙しくないだろうと、休暇をもらってさっそうと出かける。

買っちゃった syijncycles の peg を注文したいんですが? とここでもやはり意を決して尋ねてみると、店員さんはポディウムさんの在庫状況が確認できるシステムをのぞいて、ホワイトのフレームセットなら5台ありますね、との回答。か、かいますので、ち、ちゅうもんしてくらさいっ、と即答する。注文手続きをして、届いたら連絡をくれることになったので、そのタイミングで組み立てに必要な他のパーツを届けることにした。(この店員さんが後に組み立てることになる)

とうとう買ってしまった…。しかもバラ完で(フレームを買って、パーツがバラバラの状態から完成させること)。

世界中からパーツを集める 慌ててパーツを探す。世界中を駆け回って(スマホで、便利ですね)、最終的に以下のパーツを集めた。新品も中古も入り乱れ。ハンドルまわりは全く見当がつかないので適当に(ハンドルはカーボンがよくて、フォークはアルミなのでバーテープで振動軽減、ステム長は標準でポディウムで扱ってるFSAから)。ブレーキローターが6穴だったのは私の確認不足。R7000(105)のフロントディレイラーが取り付けに難ありとのことは想定外で慌てて一世代前を探すと、メルカリを覗いたその日に出品されたアルテグラ(6800)のフロントディレイラーを見つけたので速攻で購入、元箱付きで到着、美品だった。これはついてるかもしれない。

パーツ 製品名など 購入先など
ハンドル Easton、EC70 SL ヤフオク
ステム FSA、Omega 168 LX 90mm Bikeinn
コンポセット
  1. フロントディレイラー
  2. リアディレイラー
  3. ブレーキ
  4. クランクセット
  5. カセットスプロケット
シマノ、R7000(105)
  1. FD-R7000 (*)
  2. RD-R7000
  3. BR-R7070 (油圧ディスク)
  4. FC-R7000 (50-34t,170mm)
  5. CS-R7000 (11-28t)
サイクルパラダイス、(*)FDは取り付けに難ありとのことで後で交換
フロントディレイラー シマノ、FD-6800 メルカリ、追加購入
ディスクローター シマノ、ZEE系SM-RT70? (前160mm, 後140mm) (*) サイクルパラダイス、(*)ローターがセンターロックだったため後で交換
ディスクキローター ASHIMA、エアローター(160mm/140mm) メルカリ、6穴を店舗で代替品を用意
ペダル シマノ、ED500 Bikeinn
ボトムブラケット シマノ、SM-BBR60 BSA Amazon
サドル Prologo、Proxium 155mm ProBikeKit、HORIZEから流用
バーテープ Brooks、Microfiber Bar Tape, Black Amazon

ヤフオクで買ったイーストンのハンドル。
サイクルパラダイスで買った中古のコンポセットR7000(105)とMTB系のディスクロータ、Brooksのバーテープ。フロントディレイラーとディスクロータは取り付けに難有りで、後で別品に交換。

組み立て途中の peg。フロントディレイラー(FD-6800) を店に届けに行ったときに撮影。バラバラだったパーツが無事取り付けられて感慨ひとしお。


続く。

2022/08/03

目測のバイアス

遠くにいる人が近くに来ると、思っていたより大きかったり、逆に小さかったりと、目測と実際の身長が違うことにちょっと驚いている自分に最近気づきました。

相手が男性の場合は、5cm〜10cmほど高く見積もったり低く見積もったりばらつきがあるのですが、女性の場合は、大方の場合、実際の身長より遠くにいるときの目測のほうが5cm〜10cmほど高く見積ってしまう傾向があるようです。

思い込みとか先入観とか偏見とかのたぐいだとは思いますが、バイアスのメカニズムはちょっとわかりません。

似たような事柄として「地平に近い月は大きく見える」というのがあります。月が地平線に近い場合には、地上に比較するものがあるので月が相対的に大きく見える、いわゆる錯覚がそうさせると解釈されています。実はこれ、月が真上にある方が大きいという解説を見つけました。

月が昇って来るにとても大きく見えることがありますが、実は錯覚です。
実際は、月が頭の真上に来る時の方が、地球の半径(約6400km)の分だけ月に近づくので、大きく見えます。
また、空の低い所にある月は、大気の屈折の影響で、上下につぶれて見えるので、さらに小さく見えます。
姫路科学館 - 天体写真と観測報告「月の見た目の大きさの変化」

 へぇー、とびっくりしますね。

人は見えてるようで正確には見えていない、というお話でした。

2022/07/28

新型コロナ

我が家でもとうとう新型コロナの罹患者が発生しました。その備忘録です。

2022/6/30(木)、3号(♀14才)が微熱があるというので、奥様の職場から支給されていた抗原検査キットのCとTのラインが鮮明に出て陽性が判明しました。抗原検査は偽陰性が多いようですが、陽性は確定で間違いなさそうです。

一人目

私と奥様と2号(♀17才)の3名はその日から濃厚接触者となり、症状発生日を0日目とする10日間の自宅待機を余儀なくされました。

対策一人目

家庭内感染を防ぐための対策は次のとおりとしました。

換気

まず、家じゅうの窓という窓は5cm~10cmほど開放して、換気を行います。暑いので24時間エアコンはつけたままです(室内の天井付近と床付近で温度差が発生しかなり冷えにくくなりました)。途中、7/3(日)には台風4号が沖縄本島に最接近しましたが、幸い風が吹き込む方角以外の窓は開けておくことができました。

隔離

また、3号は自分の部屋に隔離、トイレとシャワーと食事以外はずっと部屋にいることにします。食事の時はリビングに降りてくるので、食事を用意した後、声をかけ、他の家族は接触を避けるために自室や寝室や屋外に避難します。そうすると、そろりそろりと3号が食卓へ向かい、一人きりの食事、普段の家族団らんもなく 一人もぐもぐタイムとなります。

他の家族は、彼女の食事終わりの気配を察して、換気を待って数分後に部屋からリビングへ向かうという時間差隔離生活です。

マスク(感染者)

3号にはマスクを四六時中つけてもらいます。

また、保健所からの指示で、彼女の体温と酸素飽和濃度の測定を自分で朝夕の2回行い、保護者(ウチは奥様)がMy HER-SYSに測定結果を体調(主観)とともに登録します。

二人目

3号の微熱は、1週間くらい続いたでしょうか。そうこうしているうちに、奥様に時々タンによる咳が出始め、微熱を確認したその日に、自力で無料PCR検査場へ車で向かい、検査してもらったところ、奥様の陽性が判明しました。7/8(金)のことです。0日目は7/7(木)です。

私と2号は再び濃厚接触者となり、さらに10日間の自宅待機となります。3号は奥様と入れ替えに症状も消え、7/11(月)から元気に登校を再開します。

対策二人目

換気と隔離とマスクの基本は変わりません。奥様は寝室に隔離され、トイレとシャワー以外は軟禁状態にします。加えて、食事も寝室で取ることにしました。対策をバージョンアップです。

食事は囚人への配膳よろしく、寝室のドアをノックする前に軽く息を吸って、息を止めてコンコンとノック、食事を部屋に置き、息を止めたままドアを閉め、数m離れたところでやっと息を吸います。

感染終息

結局、これ以上家庭内感染が広がることもなく、奥様は4、5日で症状は消え、私と2号は7/18(月祝)まで濃厚接触者として自宅待機が続きました。私の場合は、テレワーク環境で営業日換算で12日間ほどお仕事を続け、出張も1件取り止めとなりました。

幸いにも、感染した二人とも37℃台の微熱が続いた程度で症状は軽く、大事に至らなかったのは何よりです。これはワクチンの効果でしょうか(4人とも3回接種済み)。

対策の基本は、隔離と換気とマスク(感染者)でしたが、一部の家族に家庭内感染は起こりました。二人の物理的距離が近かったかなと思いましたが、そもそも感染力は半端じゃないですね。

そうそう、cocoaには奥様由来と思われる記録がありました。1235分(20.6時間)の接触、Bluetoothの電波が届く距離にいて、でも部屋は別でしたが。画像は気づくのが遅かったので14日間経過した7/7分は削除されてしまいました。

次々と変異する新型コロナの特効薬が現れるまでは、ワクチンを年2回接種する生活様式となるかもしれません。もしかすると10年程度は続くかもしれないですね。

2022/06/30

ノミのクラスター

ここのところ、足がなんか痒いな、と思ってたんです。ある日、ウチの猫と戯れていた私の素敵な奥様が、猫2号(ぎずも、♀2才)のアゴ下に黒く動くものを発見&捕獲、うーんノミかもねぇ、ついで猫1号(ミャウ、♀15才)の首後ろにも発見で、家庭内でノミの繁殖が確定、ノミのクラスター発生です。

隣家が餌をあげているノラネコズから私を含む家族を介して、ウチのネコちゃんずにノミが寄生、ノミは人間の足にも噛みついて、一度噛まれると数日の間にわたって痒くさせるという、初めての経験を味わいました。


ノミの寿命は1〜2ヶ月とはいうものの、繁殖力はものすごく、卵は一度に30個を毎日、孵化には1〜6日、2回の脱皮を経て、成虫になって1〜2日で血を吸い始めるというものです。 

ペットショップで売られている、ノミ退治の薬は全くと言っていいほど効かず、ネコちゃんずは動物病院で処方薬を頂いて完治しました。頂いた薬は経口薬で、猫が食べるなり飲むなりして体内に吸収すると、薬は体液に混じって全身をめぐり、ノミが猫の血を吸うと薬によって死ぬというものです。1ヶ月は効果が持続するといいます。また、動物病院の先生が教えてくれたところによると、ペットショップで売られているような薬の成分に対して現代のノミは抗体を持つように進化しているとのこと。猫の友人である人間側も対抗して新しい薬が開発され、いくつか出ているとも。

しかし、薬によって猫は痒くなくなっても、人間の足はまだ痒い。これはノミが生き残っていることを意味します。

結果的には、家を2時間締め切って噴霧タイプの薬を撒くということを行いました。

では、噴霧薬がノミを本当にやっつけたのでしょうか?

そこで活躍したのがお掃除ロボット、iLifeのA7です。A7は、吸ったゴミを溜めるゴミタンクが透明になっているので、噴霧が終わったあとにA7を家中で運転させてみると、ゴミタンクに吸い取った生きたノミや死んだノミを目視で確認することができたのです。

噴霧作戦は5回行われました。つまり、窓を締め切って、換気用のファンを止めて、猫や熱帯魚や人間を外に出して、噴霧薬を撒いて、2時間後に窓を開放させて薬を外気に出して、A7を動作させゴミを収集し、ゴミタンクの中を確認し、生きているノミがいれば、ゴミを捨てる際にノミが飛び出さないよう大きめの袋の中でゴミタンクを開封して、ゴミとノミを捨てて、きつく縛って捨てるということを1週間に1回(土曜日か日曜日)で5週の計5回繰り返しました。

とうとう5回目で生きたノミを確認できなくなり、その後もA7のゴミタンクにノミを確認することはなかったので、殲滅完了としてよいと思います。ノミの生態を考えると1週間ではなく、もう少し短い3〜4日間隔で噴霧できればもっと短期間で殲滅できたかもしれませんが、終わりが見えない中では難しいところですね。あと、カーペットを掃除するコロコロテープの類もノミの糞や卵の捕獲に有効でした。

うちのケースはノミでしたが、新型コロナのような感染力の強い感染症のごとく、爆発的に増えるクラスター発生の恐ろしさを家庭内で味わったわけです。

この騒動以降、ノラネコズには触らないよう注意しています。向こうから近寄ってはきますけどね。

最後の画像は、コロコロテープで捕獲したノミ(体長0.5mm)とその糞(と思われる)、猫の毛、人間の毛です。

(この記事を書くために「のみ」とキーを打って「ノミ」に変換しようとすると出てくるのは「飲み」ばかりでした。それほどノミには縁がなかったということですが、ここまで書いて「ノミ」が第1候補となりました)

 

2022/05/13

古民家に1泊家族旅行

ゴールデンウィークはキャンプに行こう、と沖縄中のキャンプ場をスマホで駆け回りましたが(つまり10cm四方)、時すでにお寿司、どのキャンプ場もご予約様にて満員御礼状態でありました。キャンプブームですね。ゴールデンウィーク10日前のこと。

仕方がないので、費用はかかりますが、どこかに宿をとって一泊しようと考えたので、Booking.comで地域と料金で絞り込みながら、ザーッとスクロールすると、素敵な古民家を発見。今帰仁村の福木に囲まれた古民家を改装した一軒家です。一見高く見える料金も一人あたりに換算するとホテルの料金と変わりません。ということで、即ポチッと予約します。

古民家の中は、画像のとおり、木材はほとんどすべて新しく取り替えられていて、間取りも伝統的なそれと違い、一続き。水回りはさすがに土間のままですが、コンクリートも打ち直されていてほとんど新築の状態でした。もしかしたら敷地に接している道路の幅が狭くて新築にできないのかもしれません。ともかく夫婦二人くらいならこの空間でやっていけますね。

天井はなく、ブロックの琉球瓦の屋根が表しになっています。真夏は太陽の熱で暑いんじゃないかな、と思いますがエアコンで乗り切るのでしょう。ちなみに洗濯機に乾燥機も備わっています。

新型コロナで観光客が激減しなければ、料金はもっと高かったはずです。

縁側には住みついているという黒猫。家の中には入ってきません。

夜は道具食材を持ち込んでのBBQ。BBQセットは備えられていましたが、慣れない場所では慣れている道具がいいですね。

この日は雨が降ったり止んだり、キャンプにはイマイチの天気でしたし、家族にも喜んでもらったので(これが一番!)、古民家に泊まったのは大正解だったのかもしれません。

2022/05/01

HORIZEで朝ポタ 2022/5/1

 Twitterで報告している朝ポタをここにも転載してみることにした。まずは5/1の朝ポタから。

2022/04/30

猫の水

猫1号(♀15才)がエサ入れの横の水を飲まずに熱帯魚の水槽から水を飲んでしまう。試しに画像のように手前に水だけの入った水槽を置いても、乗り越えてしまう。
https://drive.google.com/uc?export=view&id=1YTygI1E3orfwSM_0ZgA8KY5RyorPWAK9
味が違うんだろうか?

2022/03/30

石を並べてみた。

ここのところ、雨が降って自転車には乗れないし、今日は出かける用も特にないので、車庫に降りたついでに庭にあった石や珊瑚や貝殻を並べてみた。
西洋には複数の石を並べたり重ねたりして何か形にするというのはすることはよくあるようで ”Stones Arranged” や "Arranged Stones" などと英語では表現されていて、一度やってみるかと。

一方東洋のチベットでは、僧侶がカラフルな砂で作る曼荼羅があって、その曼荼羅はどんなに時間がかかって完成したとしても、完成と同時に崩してしまうそうで。(チベット仏教の僧侶が「砂の曼荼羅」を描きそして壊すまでをとらえた動画)

よくできた石垣のように隙間が直線にならないないよう、大きさや色がランダムになるよう、あーでもないこーでもないと石をとっかえひっかえしながら並べ終えると、近所の野良猫が出来栄えを確認しにきた。僧侶たちが曼荼羅にかける時間も集中力も完成した瞬間の美しさには到底及ばないけれど、一匹が義理で見てくれているようにも見える。気のせいですね?

曼荼羅は完成形が予め見えているようですが、完成形を想定せず石の配置に試行錯誤を重ねる時間を持つのは大事ですよね。今の配置が崩れても、また別のアレンジに挑戦するだけだからお手軽な暇つぶしになりそう。

2022/03/17

HORIZE 1万キロ

2018年4月末に購入したダホンのホライズ(HORIZE 2018)が、1月のお正月休みに走行距離1万キロを迎えました。3年8ヶ月かかりましたが、感慨ひとしお。

小径であるので、ロードバイク比で同じ距離を走るにしても時間がかかるので1.3倍から1.5倍は疲れるんじゃないかと計算しています。自転車の購入目的が運動不足解消なので、今も変わらない目的そのものには合致しているじゃないでしょうか。

運動不足解消なら、ウォーキング(2年位続けた)やジョギングなど、どこでもできて比較的安価に時間の取りやすい類のものありますが、自転車とは何かが違います。はたと思いつきました。自転車で坂を上ることをヒルクライム、下ることをダウンヒルといいますが、例えばジョギングはスタートからずっとずっとヒルクライムしているようなもので、自転車のような、頂上に到着後、重力に任せて風を切るダウンヒルのご褒美がありません。あと、機材と体をコントロールしている感触が心地よいのかもしれません。

このHORIZE、ミニベロに取り憑かれた人にありがちなカスタマイズの嵐で、フレームとフォークとホイール以外はすべて交換されてしまっています。駆動系はMTBのものが流用できるのでカスタマイズ対象としては、HORIZEはいい素材だと思います。

カスタマイズの目的は主に坂を登れるようになること、具合の良いサドルを見つけることの二つです。サドルは難しいです。


最近は前乗りのポジションに目覚めて、ペダルに体重を乗せてよく回るようになったので(実際に上り坂のタイムが短縮された)、上り坂も怖くなくなったので行きたいところに行ける感じです(速いとは言っていない)。

 

2022/03/03

お掃除ロボット交代(ILIFE V5s → A7)

はじまり

最近ボケが始まったのか猫1号(♀15才)が床にうんちをしたところに、お掃除ロボットILIFEのV5sが突っ込んだのは、土曜日の朝。(画像は猫2号(♀1才))

V5sの幕切れ

お掃除ロボットを洗わなくてはどうしようもないので、一応気をつけながら水洗いしました。ところが主電源が入ったままであることに気づかず、洗い終わって目につく水分を拭き取ったあとスイッチを押してもうんともすんとも言わない状態となりました。やっちまった。

できることといえば、分解できるところは分解して(以前に経験がある:お掃除ロボット V5s Pro 故障 → 代替品)、濡れている部分をできるだけ乾燥させること。乾燥は自然乾燥に任せることにしました。1日経過後、見えるところの湿り気は完全になくなっていたので、恐る恐る、でもエイやと主電源を入れてみると、ちゃんと動きます。むふふ。主治医として意気揚々とV5sの復活を家族に宣言し、充電器に載せたのでした。

翌朝、定時(朝7時半)になっても、ピクリとも動きません。というか、電源が落ちています。ありゃ、スイッチをON/OFFしてもうんともすんとも言いません。どうも充電がとどめを刺したらしく完全に電源が入らない状態となり、ご臨終召されたようです。

我が家では「ビートルくん」という名前をもらったにもかかわらず「ルンバくん」と呼ばれたり、休みもなく毎朝定時に働かされたうえに、このあっけない幕切れ。同情したのか哀れむ声が家族から聞こえてきました。

次期候補

しかし、お掃除ロボットのいない我が家はすでに考えられなくなってしまったので(考えてみれば、これがビートルくんの最大の功績)、すぐに同じILFEの製品をネットで吟味します。

求める要件は、V5sと同等の薄型(高さ76mm)、水拭き機能は不要、2万円以下、この要件を満たす製品を探してみると、アマゾンでA7が6千円引きのクーポンがついて16,900円ではないですか。ダストボックスも350mLから600mLに拡大して、ゴミ捨ての頻度が減ります。もうこれ一択ということでさっさと注文。ついでに小型家電リサイクル法が施行されているのでV5sの処分も考えないといけないところ、宅配による引取&廃棄するリネットジャパンの広告が出ていたので、併せて注文します。

到着と回収

A7は1週間で到着(リチウム電池積んでいるから船便?)、一方、ハガキサイズのリサイクル券はクロネコヤマトのメール便に入れられて遅れること10日目に到着(どこ行ってた?)。V5sの回収はリネットのサイトで会員登録後、リサイクル券に記されているシリアルナンバーを登録するとともに佐川急便の回収日時を指定します。回収用のダンボール箱は自分で用意します。使えなくなった電動ドライバもバッテリと一緒に箱に入れて回収してもらいました。ちなみに申込日、回収日、処理完了日はリネットのサイトで確認できます。

A7

A7は専用のアプリでも設定できますけど(2.4GHzのWi-Fiのみ接続可)、一度、本体をAPとしてスマホのWi-Fiを接続し直す過程が入るので、そこにハードルはありそうです。実際に設定できないというレビューも見かけました。アプリを使わなくても本体にボタンとディスプレイがあってそこで設定は可能です。

回転ブラシの取付構造の変化(イモネジ止め→クリック止め?)や壁沿いでの動きなどがスマートになった印象で、お掃除ロボットの性能は進化しているようです。ただし、A7の売りである本体底部中央にあるロールブラシ(2種類ある)が長い髪の毛に弱いのか、回転軸の根本に髪の毛が絡んで停止したことがあります。ちょっと心配。

サイズはA7が330*320*76mmで、V5sのφ306*76mmと比べると、同じ高さで一回り大きいです。

おわり

ちなみに名前は「A7」そのままとなりました。ルンバほど高機能ではないですが、我が家には必要十分ということで、これから数年がばってもらいましょう。

ちなみに猫のウンチ問題はルンバの最新機種なら回避できるそうですが、我が家では運用でどうにか解決する所存です。

2022/02/27

「ヤンキーと地元」打越正行著

先日のニュースで、警察官がオートバイに乗った若者と「接触」して、若者の右目を失明させるという事件が発生したというものがあった。その警官の「接触」行為に対し、若者たちが、沖縄警察署(沖縄市)を囲い込み、ときには投石したというもの。彼ら若者たちは、「接触」に異を唱えるため、事件を有耶無耶にさせないため、警察に抗議するにはこうするしかなかったんだろうな、というのがニュースを見たときの感想で、この本を読んだ今も変わらず、さらに確信を強めました。

沖縄のヤンキーの敵は「警察、教師、ヤクザ」とこの本に書かれていたというこの事件に触発されたツイッターを見て、あ、そうだこの本は読んでおかなければと、急いでアマゾンで注文した次第です。(画像をクリックするとアマゾンに飛びますが、アフィリエイトは仕掛けていません) 

警察の見えないところでの暴力行為は、この本にも記載があるけれど、

時に暴走族少年らはパトカーに追突され、捕まった。パトカーに押し込まれた彼らは、警官に激しい暴行を受けた。取調室でも、顔以外の部位に殴る蹴るなどの暴行を受けた。

さもありなんで、高校の頃にも夜中に友人の家へ通じる袋小路に逃げ込んだオートバイの少年が追いかけてきた警官たちにかなりの暴行を受けているのを2階の窓から見ていてたことを友人が興奮気味に語っていたのを思い出します。

笑ってしまったのは

二十歳過ぎの地元の先輩たちはギャラリーとして見物し、後輩たちの暴走に「気合が入っていない」と判断すると、自ら一一〇番して警察を呼びつけて、その場を盛り上げようとした。(p. 30)

敵であるはずの警察を手球を取るように呼びつけるなんて、先輩!

沖縄のヤンキーの敵であるとされている「警察、教師、ヤクザ」は、彼らを理不尽に扱う者たちです。一般市民的には彼らヤンキーは社会に対してあからさまな敵意を見せることがないので(あるいは少ないので)、社会生活を営むうえで脅威となる存在ではないです。とはいえ、先輩から後輩、女性(妻や彼女)に対する暴力行為は認めませんけどね。

2022/01/29

排水パイプに配管カメラを飲ませるの巻

しばらく前から、シンクに水を流すとちょっと遅れてポッポッポッポコポコポコという音が排水口の奥から聞こえてくるわけです。

これまで排水パイプの清掃は、水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)を数年に1回排水口に流し込み、Wikipediaによるところの強力な洗浄力

水酸化ナトリウムそのものの強力な脱脂作用や強塩基性の溶解能力を利用して直接洗浄剤として用いられることもあり、市販の排水管クリーナーは水酸化ナトリウムを主剤としたものが多い。(Wikipedia)
に期待していたのです。思い出せば、水の温度が高くなると反応がよくなると聞いて、浅はかにも塩ビパイプの耐熱温度を上回る熱湯で水酸化ナトリウムを流し込んでしまい、パイプを凹ませたりしたこともありましたねぇ。(水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)で排水パイプの掃除、一部成功、一部失敗)

しかし、化学的療法にも限界は来ます。水酸化ナトリウム500gボトルを3本分打ち込んでも、排水パイプの奥から聞こえるポッポッポッポコポコポコという音は消えません。よかろう、ならば実力行使だ、塵も積もれば山となる、油脂も溜まれば石になるの古来の言い伝えを参考に、パイプに付着し石となったであろう油脂を除去する作戦を決行することにしました。

で、決戦の前にはまず偵察、索敵、敵を知らねば作戦も建てられません。つまり、パイプの中を覗いてみたいので配管カメラ。アマゾンで3,599円なり。1080pまでOK,6段階照明付き、Wi-Fi接続(本体がWI-Fi APになる)、アプリをダウンロードしてスマホでモニター、うん、これは安い。(Amazon

去る日曜日は一日中雨の予報で、インドア作業にはピッタリの天気。おまけに配管カメラが金曜日に届いたので、準備万端、人間の胃カメラのごとくキッチンの排水パイプに配管カメラを突っ込んで掃除を行いました。

ケーブルの中にはワイヤーが入っているようで、伸ばしながら、または、いったん真っ直ぐに伸ばしたあとにパイプに突っ込むとキンク(局所的な曲がり)が起こらなくて潜り込ませやすいことが今回得た知見の一つです。


で、撮った動画から切り出した一部がこれ。白い部分が油脂の塊と思われます。
動画の一部はこちら。

期待ほどはよく撮れませんでしたが、パイプの中のヘドロなどでレンズが塞がれてしまうので原因ですかね。とは言え、まったく役に立たなかったかというとそうではなく、 なーんとなくパイプの中の様子はわかったので、その点では投資した分は回収したのではないかな。

排水パイプにつながる点検口がシンク下についていて、今回初めてここを開けてみました。中は2cmほどの深さで排水がイヤな匂いとともに迫っていました。パイプの合流地点の先で油脂でできたダムが排水を溜めているんでしょう。

最後にSANEI社のパイプクリーナーをシンクの排水口からゴシゴシ突っ込んで、お掃除終了。点検口をあらためて確認すると、排水はまったくなく、きれいなものだったので、清掃で油脂ダムが決壊し、排水も流れ出たことがわかります。

メンテナンスのスキルが高まったので満足。

zenback