- 歯磨き 目磨き 耳磨き
- ドクロのろくろ黒ろくろ 黒ドクロのろくろ六ろくろ
- 科挙か許可か 客か曲か
簡単かな?
uyabinの作業台。思いつきとやっつけ。
万が一役に立ちそうだと思えた時は…、疲れていませんか?
旧題は "uyabin's workbench: 思いつきとやっつけ"
冗談の語源は、二通りの説がある。冗談が無駄なものと認識されるのは真面目ですがユーモアがない。
ひとつは、ありふれた話という意味の「常談(じょうだん)」が転じて、無駄話の意味となり、無駄であるという意味の漢字「冗」が当てられ「冗談」になったとする説。
もうひとつは、笑いながら楽しそうに話すという意味の「笑談(しょうだん)」が転じて、「冗談」なったとする説で、正確な語源は未詳である。
また、江戸中期の浮世草子「世間手代気質」では、「冗談」を「串戯(じゃうだん)」と書き、無駄話をしてサボる意味として使われた例があり、昔はやや広い意味や用法で、「冗談」という語が使われていたと考えられる。
ながったらしい。
必要のない記述を加えること。
本当は簡潔に書けるのに、それに余分な記述を付け加えた場合、それを「冗長」と言う。
通常は、その余分な記述はあってもなくても構わず、機能の差は存在しない。
多くの場合、「冗長」とは「無駄に長い」という意味を持ち、不必要なものが付けられているという否定的な意味を持つ。
ただし、場合によっては「失敗に備えた予備」という意味で使われることもある。
「冗長」な箇所が、記述した時点では無駄であっても、将来的にその「無駄な箇所」が「必要な箇所」となる場合もある。
それを見越している場合、「冗長」という言葉は肯定的な意味を持つ。
アプリケーション 〜 ユーティリティ 〜 コンソール.appを立ち上げてしまい、とは言えついでなので中身を確認すると、何やら、
Jul 21 14:13:04 MacBook crashdump[500]: Finder crashedで何かクラッシュしている模様が書き込まれているとのご託宣("xxxxx"は固有のユーザ名であるところを書き換えた)。Finder.crash.logを確認してみる。
Jul 21 14:13:04 MacBook crashdump[500]: crash report written to: /Users/xxxxx/Library/Logs/CrashReporter/Finder.crash.log
**********
Host Name: MacBook
Date/Time: 2008-07-21 14:13:04.865 +0900
OS Version: 10.4.11 (Build 8S2167)
Report Version: 4
Command: Finder
Path: /System/Library/CoreServices/Finder.app/Contents/MacOS/Finder
Parent: WindowServer [314]
Version: 10.4.7 (10.4.7)
Build Version: 8
Project Name: Finder_FE
Source Version: 5292900
PID: 499
Thread: Unknown
Link (dyld) error:
Symbol not found: _WarholFSResolveAlias
Referenced from: /System/Library/QuickTime/QuickTimeComponents.component/Contents/MacOS/QuickTimeComponents
Expected in: /System/Library/Frameworks/QuickTime.framework/Versions/A/QuickTime