オーディオとワインが好きなお友達をご招待して手作りパスタとスイスステーキの夕餉を囲みながら試聴会。
お腹が満たされワインが回ってきた頃に持ち寄ったCDをとっかえひっかえして、おおー、とか、うーんとか。
このスピーカーについては、「Fレンジは十分」「解像度が高い」といったところで、概ね好評でありました。持ち寄ったCDを結構鳴らしきっているというか破綻しないのでビックリした模様。「寝室に欲しい、ただし中古で」は、かのノーチラス持ち。もっとも、「もっとセッティングを追い込めるのでは」とのご指摘もあり、さもありなん。「いい意味で線が太い」はLHH-900Rの影響だと思うし、「スタンドは必須ですね」高価ですけど、「このフルレンジにセパレートアンプをおごっているのはあまりいないのでは」とか「エアーV-3の駆動力がよかったと」いった意見もありました。
ワインの量(6本)は致死量を超えてたようで4人中3人が翌日ダウン。もっか大反省中。
====
iPhone5で撮影。
uyabinの作業台。思いつきとやっつけ。
万が一役に立ちそうだと思えた時は…、疲れていませんか?
旧題は "uyabin's workbench: 思いつきとやっつけ"
2014/02/06
2014/02/01
同じ意見:睡眠の必要性

さっき義父母の家でテレビを見てたら丸さんと呼ばれる人が私と同じことを言っていた。つまり
ちなみに私の記事はこちら。
睡眠の必要性または覚醒の必要性(ゲーム理論から)
その丸さんが続けて言うには
私の意見と似ているが、その他に生殖のためでもある、というのが私の書いたことなので、似ているようで違う。
丸さんも独自に同じ解釈に辿り着いたのだと思う。
で、その番組は、NHK Eテレの「ちょこっとサイエンス」という番組らしい。
意見を言ったのは「(株)リバネス代表取締役…丸幸弘」さんらしい。
リンクがいつまで残っているかわからないので、番組紹介の魚拓を貼っておく。
睡眠が普通の状態これで全部説明がつくと。
ちなみに私の記事はこちら。
睡眠の必要性または覚醒の必要性(ゲーム理論から)
その丸さんが続けて言うには
起きるのは栄養を取るためであった。
私の意見と似ているが、その他に生殖のためでもある、というのが私の書いたことなので、似ているようで違う。
丸さんも独自に同じ解釈に辿り着いたのだと思う。
で、その番組は、NHK Eテレの「ちょこっとサイエンス」という番組らしい。
意見を言ったのは「(株)リバネス代表取締役…丸幸弘」さんらしい。
リンクがいつまで残っているかわからないので、番組紹介の魚拓を貼っておく。
2014/01/28
3号(♀5才)の宣言書

どようびほっとけえきをやく最近字を覚え始めた3号のスケジュールというかメモというか宣言書。
XXXXがつくる
はじめてつくる
XXXXにはひらがなで書いた本人の氏名が隠されている。
最後の「はじめてつくる」で 「つくる」が反復されていてとても力強く、「はじめて」に本人の強い意思を感じてしまった。
「つくる」の「つ」の字が左右反転しているのはご愛嬌。
結局、私の素敵な奥様の手ほどきで、土曜日ではなく日曜日に、ホットケーキではなくバナナブラウニーになりました。
====
iPhone5で撮影。
2014/01/21
Pat Metheny Group - Straight On Red - The Palladium NY 1982 (audio)
2014/01/17
おおっ。
おおっ、1月も後半に入ってしまった。
今年も残すところ349日。
今年48才、4巡目だよ。
どうするね?
====
画像はアヒルのシャボン液入れ。
(2014/1/28追記)
見返して気づいた。
おーい、今年はまだ47才だ。
大丈夫か? 過去の自分よ。
今年も残すところ349日。
今年48才、4巡目だよ。
どうするね?
====
画像はアヒルのシャボン液入れ。
(2014/1/28追記)
見返して気づいた。
おーい、今年はまだ47才だ。
大丈夫か? 過去の自分よ。
2014/01/03
ドラゴン・イリュージョン (ペア)
年初めの工作はドラゴン・イリュージョンのペア。
ダウンロードサイトはこちら。
左側のドラゴンは印刷時に反転させた。
歩きながらドラゴンを見てるとドラゴンの目が追いかけてくる。
ある程度距離を置いて片目をつぶるとより効果的。
凹凸が錯覚のポイント。
これでリアルなシーサーを作って、家の上にでも置いておけないものか。
YouTubeで見つけた、イリュージョンの効果の様を撮ったビデオを置いておく。
ダウンロードサイトはこちら。
左側のドラゴンは印刷時に反転させた。
歩きながらドラゴンを見てるとドラゴンの目が追いかけてくる。
ある程度距離を置いて片目をつぶるとより効果的。
凹凸が錯覚のポイント。
これでリアルなシーサーを作って、家の上にでも置いておけないものか。
2014/01/01
登録:
投稿 (Atom)