1号(♂17才)が「期末考査の国語はどうせ点数悪いし、漢字が出てこないんだよな」とか言うので、やっと合点がいきました。
うすうすそうではないかと疑っていましたが、本人の口から出たので間違いはないでしょう。
彼はディスグラフィア(書字障害)らしいです。
主に「手で書くのが苦手」という障害のことです。
ディスクレシア(識字障害:読めない)は、トム・クルーズや、ジェイミー・オリバーで知っていましたが、書く方の障害も名前がついているのは知りませんでした。
Wikipediaには英語版の他にも多くの言語でもページがありますが、なぜか日本語版にはないようです。
ちなみに、英語では "Dysgraphia" と綴ります。
後日、1号に数学や物理の公式も漢字と同じように出てこないのか?と聞くとそうだと言います。
親のひいき目を差っ引いても知能の割にテストの点数が悪いのはそのせいだったのです。
漢字が書けず、公式も書けないとなるとペーパーテストで結果が出せないのは必然です。
また、頭の中の体の動きと実際の体の動きが一致しないのも彼の特徴のようです。工作は苦手、走るもの苦手。でも歩くのは割と平気だしキックボードも乗りこなし、PC操作も出来る方です。なにかフィットするツールがあれば、彼には割りと乗り越えやすい障害のようです。
書けないと言うか書くのに難儀することと引き換えに本はたくさん読みます。中学生のあるときは年間1,000冊も読んで、もう図書館には読む本がないとのたまわっていました。
また、高1のときは体育祭のゲームのルールの改善案をPCで文章にしたためて担当の先生に提案していたくらいなので、ツールがあれば出力はできることが分かっています。
学生生活より社会に出たほうが問題なくやっていけるだろうと思いますが、世の中には色んな人がいるもので、どのように彼が受け入れられるかわかりません。もっとも彼も色んな人の一人であります。
====
画像はビー玉。深い意味も浅い意味もありませんが、丸くて光っているのがいいなと思って(カラスか?)。
今年は仕事で疲弊してブログにまで手が回らずほとんど書けませんでした。これは反省点。もう少しPCに向かわねばと思いますが、仕事で疲れた頭はスマホで流し読みするのが精一杯。来年はなんとか改善したいと思います。
では、2018年が皆さんにとって良い年でありますように。
uyabinの作業台。思いつきとやっつけ。
万が一役に立ちそうだと思えた時は…、疲れていませんか?
旧題は "uyabin's workbench: 思いつきとやっつけ"
2017/12/31
2017/11/15
太陽光発電 パワーコンデショナー故障 → 交換
9月末に発電量が下がっているとというシャープからの連絡を受けて、1回路の故障が発覚したパワーコンディショナー(シャープ製JH-40CD3P)ですが、とうとう全断となりました。
(前記事:太陽光発電 パワーコンデショナー故障)
画像1枚目、11/4に電力モニタにエラーメッセージが出てました。
2枚目の画像の矢印の区間が全断した期間です(11/4〜11/7)。
電力モニタに表示されている電話番号を参考にシャープのサポートへ電話し、エラーコード「d-01」を伝えると「点検ですね」ということになりました。
ちなみに電力モニタに表示されている復旧手順はこのパワーコンディショナーには当てはまりませんねした(運転/停止ボタンや解除ボタンがそもそもない)。
2日後に点検に来てもらいます。
結果は全交換(機器ごと交換)となりました。
型番は同じJH-40CD3Pです。
3枚目の画像は作業報告書。
5年で故障発生、保証は10年。
同じ型番なので次の故障も5年後だと嫌だな。
(前記事:太陽光発電 パワーコンデショナー故障)
画像1枚目、11/4に電力モニタにエラーメッセージが出てました。
2枚目の画像の矢印の区間が全断した期間です(11/4〜11/7)。
電力モニタに表示されている電話番号を参考にシャープのサポートへ電話し、エラーコード「d-01」を伝えると「点検ですね」ということになりました。
ちなみに電力モニタに表示されている復旧手順はこのパワーコンディショナーには当てはまりませんねした(運転/停止ボタンや解除ボタンがそもそもない)。
2日後に点検に来てもらいます。
結果は全交換(機器ごと交換)となりました。
型番は同じJH-40CD3Pです。
3枚目の画像は作業報告書。
5年で故障発生、保証は10年。
同じ型番なので次の故障も5年後だと嫌だな。
2017/11/10
雨の台北2泊3日の旅 番外編2 (パスワード不要無料Wi-Fiを使ったらiPhoneをクラックされる)
帰国数日後のある日、私のiPhoneが勝手に紛失モードに切り替わりました。
しかし、iOSのセキュリティ対策も思っていた以上に万全で「iCloudにログインしたことのないOSからログインされてるっぽいけど大丈夫かい、君?」とメッセージが速攻で送られてきて、こちらも負けじと速攻でパスワードを変更して、事無きを得ました(たぶん)。
思い当たるのは、ホテルの部屋の電波の入りが悪い時間帯があったので、当然のようにホテルで用意されているWi-Fiもありましたけどそれを利用せずに、たまたま捕まえたパスワード不要の無料Wi-Fiを利用していたことでしょうか。
ちなみに、ホテルの部屋で電波の悪い時以外は、終日レンタルWI-Fiルータ(iVideo)を使っていました。
皆さんもパスワード不要でつながる無料Wi-Fiには気をつけましょう
しかし、iOSのセキュリティ対策も思っていた以上に万全で「iCloudにログインしたことのないOSからログインされてるっぽいけど大丈夫かい、君?」とメッセージが速攻で送られてきて、こちらも負けじと速攻でパスワードを変更して、事無きを得ました(たぶん)。
思い当たるのは、ホテルの部屋の電波の入りが悪い時間帯があったので、当然のようにホテルで用意されているWi-Fiもありましたけどそれを利用せずに、たまたま捕まえたパスワード不要の無料Wi-Fiを利用していたことでしょうか。
ちなみに、ホテルの部屋で電波の悪い時以外は、終日レンタルWI-Fiルータ(iVideo)を使っていました。
皆さんもパスワード不要でつながる無料Wi-Fiには気をつけましょう
2017/11/09
雨の台北2泊3日の旅 番外編1(戻ってきたカメラ)
そうそう、「千と千尋の神隠し」の湯場のモデルと噂の九份の帰り、台鐵瑞芳駅までのタクシーにカメラを忘れたのでした。
瑞芳駅のホームで電車を待っているときに気づいたのですが、私だけあきらめていて他の家族はあきらめずに、少考の末、意を決して駅を出て駅前のタクシー乗り場へみんなで急行、客待ちの運転手さんたちに、お互いカタコトの英語でやり取りをし、意を理解した人がタクシー無線でつなげると、15分後には件の運転手さんが戻ってきてくれました。
運転手さんがタクシーから降りてカメラを私に渡すとそのまま何も要求せずにタクシーに戻ろうとするので、当初運転手さんから提案を断った台北まで行ってくれとお願いをしたのでした。この運転手さん、恥ずかしがり屋で内気で交渉ベタでなんだか沖縄にもいるよなーと、友人達を見ているような気がしましたよ。
家族の粘りと運転手さんたちの親切に感謝。
瑞芳駅のホームで電車を待っているときに気づいたのですが、私だけあきらめていて他の家族はあきらめずに、少考の末、意を決して駅を出て駅前のタクシー乗り場へみんなで急行、客待ちの運転手さんたちに、お互いカタコトの英語でやり取りをし、意を理解した人がタクシー無線でつなげると、15分後には件の運転手さんが戻ってきてくれました。
運転手さんがタクシーから降りてカメラを私に渡すとそのまま何も要求せずにタクシーに戻ろうとするので、当初運転手さんから提案を断った台北まで行ってくれとお願いをしたのでした。この運転手さん、恥ずかしがり屋で内気で交渉ベタでなんだか沖縄にもいるよなーと、友人達を見ているような気がしましたよ。
家族の粘りと運転手さんたちの親切に感謝。
2017/11/08
雨の台北2泊3日の旅
プロローグ
1ヶ月前ほどですが、去年に引き続きピーチに乗って海外旅行に行ってきました。
海外といっても、那覇から鹿児島までの距離とほぼ同じ、台湾は台北市です。飛行時間はわずか1.5時間。
初めての台北なので、いろいろと想像を膨らませていたのですが、百聞は一見にしかず、案ずるより産むが易しで案外なんとかなったので、良い旅行となりました。
飛行機代+宿泊代合わせて1名あたり3万円ほど、食費やらなんやらを含めると4万円/名ほどの費用でした。
家族も2回目だと、慣れたもので、搭乗手続き、荷物検査、出国審査など、余裕の余裕でパスしていきます。
今回訪れたのは、
南機場夜市以外はどこも有名所で、見どころなどは他のブログに任せて、旅ならでは、と思ったところを書いてみます。
1枚目の画像は台北市立動物園のおこぼれを狙う野生のサギ。この画像を帰国後作成したフォトブックの表紙にしました。
ちなみにこの動物園には常勤パンダさんが2頭もいましたよ。
漢字の国の筆談と翻訳機能
台北では筆談必須のはずだと、便利なギアとして「ブギーボード」を持っていくはずが、出発直前に忘れてしまって、家族に軽く罵られて、でも背に腹は代えられないので、私の素敵な奥様のポストイットをお借りして、意思の疎通を図ることが何度かありました。
2枚目の画像の水餃子屋さんでの注文の仕方が漢字で意思疎通の代表例です。
メニューには水餃子と酸辣湯しかないのですが、注文を取りに来るので、ポストイットに「水餃 x2」「湯 小 x1」で注文します。「酸辣」を書く時間がなかったので省略したのですが、「湯」で迷ったようで「サンラータン?」と聞くので「サンラータン!」とオウム返しで注文が完了しました。
この店は南機場夜市の「来来水餃」。水餃子の皮がモチモチしてて美味しいです。その直前に行った「秀昌水餃」も具に味付けがされていてこれも美味しいですよ。こういう外に開けた店はテイクアウトも多いようなので、店の中で食べることを意味する「内用」(ねいよん)と言うと、中で食べたいという意志を示すのに便利でした。
いつもは大勢のお客で賑わっているとの記事もネットにはありましたが、当日は雨が降っていたせいで、お客が少なく、席に簡単に座れたのは不幸中の幸いです。
ちなみに、一般人の英語は本邦並というか通じないことも多かったので(英語できればビジネスチャンスじゃないか)、漢字の意思疎通が出来るメモがあってよかったと思いました。
もっとも、奥様は、駅の改札でエラーとなった悠遊カードをGoogle翻訳を使って窓口でなんとかしてもらってました。便利ですね。
MRTの悠遊カード
「MRT」は台北の地下鉄。 ちなみに香港は「MTR」でTとRが入れ替わっていて最初は混乱しました。
MRTを使うためどころか、バスやコンビニ、入館など、悠遊カード(Easy Card)があると便利と聞いたので、台北桃園空港で早速購入します。
鉄道料金用のチャージ額とは別に、NT$100(およそ380円、NT$はニュー・タイワン・ダラーと読み、元とも書く)が制限付きデポジット機能を持ったカード代として徴収されます。しかし、残高がNT$100を切ったときに使ってもいいことになっています。
つまりこういう使い方ができます/できました。
公共交通機関はお釣がでないし、小銭は大きく重いのですぐに財布がパンパンになります。悠遊カードの普及には納得感があります。
また、MRTは路線ごとに色分けされていて、駅のナンバリングも色の頭文字と一緒になっていてわかりやすい。例えば、ホテルのあった西門駅は松山新店線が緑(Green)の12番目の駅なので「G12」という具合。ユニバーサルデザインですね。
3枚目の画像は、MRTも台鐵も両方載っていて、現地でとても役に立った「47都道府県鉄道路線図」さんの台湾鉄道路線図。素晴らしいです。
コンビニのATMで現金引き出し
台北桃園空港で両替した現金が不足してきたのに、週末なので銀行が開いていない、すわっ、困った、と思いましたが、コンビニのATMで日本の銀行のキャッシュカードじゃなくて、デビッドカード付きキャッシュカードで引き出せました。
デビットってクレジットの即日決済版ですのでクレジットと思えば当たり前と言えば当たり前ですね。
NT$3,000を引き出したら、口座から12,134円引かれていました。NT$1=4.04円です。空港でのレートがNT$1=3.83円ほどだったので、5%くらい差があります。
レートは悪いようですので、緊急用ですね。これならクレジットでキャッシングして利息を払ったほうが安かったのかもしれません。
4枚目の画像は宿泊した Hotel Papa Whale。MRT西門駅から徒歩8分ほど。駅から/までのルートもいくつもあるので、苦にならずに歩けます。天井も高く、金属はステンレスか焼付け塗装の鉄、水まわりは真鍮で、かっこいいホテルでした。朝食も込みで、二日とも日式しゃぶしゃぶ。
エピローグ
昔住んでて去年ひさしぶりに訪れた香港との比較してしまうと、いい意味で商売に厳しさが少しづつ足りない(=ガツガツ競争しない=人々に緩やかな感触がする)のは島国だからかな、などと思います。
比較的なぁなぁなところが沖縄に近いと思った次第です。住めばまた違った感慨が湧くのでしょうけど。
5枚目の画像は台北桃園空港の着陸案内、噂には聞いていましたが本当に「琉球」とあったのでビックリ。この扱いは台湾でだけですね。
ピーチは楽桃航空、さもありなん。
1ヶ月前ほどですが、去年に引き続きピーチに乗って海外旅行に行ってきました。
海外といっても、那覇から鹿児島までの距離とほぼ同じ、台湾は台北市です。飛行時間はわずか1.5時間。
初めての台北なので、いろいろと想像を膨らませていたのですが、百聞は一見にしかず、案ずるより産むが易しで案外なんとかなったので、良い旅行となりました。
飛行機代+宿泊代合わせて1名あたり3万円ほど、食費やらなんやらを含めると4万円/名ほどの費用でした。
家族も2回目だと、慣れたもので、搭乗手続き、荷物検査、出国審査など、余裕の余裕でパスしていきます。
今回訪れたのは、
- 故宮博物院
- 夜市(南機場夜市)
- 十分のランタン
- 九份のお茶と「千と千尋の神隠し」の噂の場所確認
- 台北市立動物園のパンダ
南機場夜市以外はどこも有名所で、見どころなどは他のブログに任せて、旅ならでは、と思ったところを書いてみます。
1枚目の画像は台北市立動物園のおこぼれを狙う野生のサギ。この画像を帰国後作成したフォトブックの表紙にしました。
ちなみにこの動物園には常勤パンダさんが2頭もいましたよ。
漢字の国の筆談と翻訳機能
台北では筆談必須のはずだと、便利なギアとして「ブギーボード」を持っていくはずが、出発直前に忘れてしまって、家族に軽く罵られて、でも背に腹は代えられないので、私の素敵な奥様のポストイットをお借りして、意思の疎通を図ることが何度かありました。
2枚目の画像の水餃子屋さんでの注文の仕方が漢字で意思疎通の代表例です。
メニューには水餃子と酸辣湯しかないのですが、注文を取りに来るので、ポストイットに「水餃 x2」「湯 小 x1」で注文します。「酸辣」を書く時間がなかったので省略したのですが、「湯」で迷ったようで「サンラータン?」と聞くので「サンラータン!」とオウム返しで注文が完了しました。
この店は南機場夜市の「来来水餃」。水餃子の皮がモチモチしてて美味しいです。その直前に行った「秀昌水餃」も具に味付けがされていてこれも美味しいですよ。こういう外に開けた店はテイクアウトも多いようなので、店の中で食べることを意味する「内用」(ねいよん)と言うと、中で食べたいという意志を示すのに便利でした。
いつもは大勢のお客で賑わっているとの記事もネットにはありましたが、当日は雨が降っていたせいで、お客が少なく、席に簡単に座れたのは不幸中の幸いです。
ちなみに、一般人の英語は本邦並というか通じないことも多かったので(英語できればビジネスチャンスじゃないか)、漢字の意思疎通が出来るメモがあってよかったと思いました。
もっとも、奥様は、駅の改札でエラーとなった悠遊カードをGoogle翻訳を使って窓口でなんとかしてもらってました。便利ですね。
MRTの悠遊カード
「MRT」は台北の地下鉄。 ちなみに香港は「MTR」でTとRが入れ替わっていて最初は混乱しました。
MRTを使うためどころか、バスやコンビニ、入館など、悠遊カード(Easy Card)があると便利と聞いたので、台北桃園空港で早速購入します。
鉄道料金用のチャージ額とは別に、NT$100(およそ380円、NT$はニュー・タイワン・ダラーと読み、元とも書く)が制限付きデポジット機能を持ったカード代として徴収されます。しかし、残高がNT$100を切ったときに使ってもいいことになっています。
つまりこういう使い方ができます/できました。
- 帰りのAirport MRTの料金はNT$160です。
- 残高がNT$60以上あれば、デポジットのNT$100と合わせてNT$160以上なので、そのまま乗れて、空港の改札を出ることが出来ます。
- 残高がNT$60未満でならば、空港で下車後、改札を出ようとするとエラーになるので、窓口で不足分をチャージします。これで改札を出ることが出来ます。
- もし次回乗ることがあれば、 そのときにチャージします。先にカード代のNT$100になるように充当されます。
公共交通機関はお釣がでないし、小銭は大きく重いのですぐに財布がパンパンになります。悠遊カードの普及には納得感があります。
また、MRTは路線ごとに色分けされていて、駅のナンバリングも色の頭文字と一緒になっていてわかりやすい。例えば、ホテルのあった西門駅は松山新店線が緑(Green)の12番目の駅なので「G12」という具合。ユニバーサルデザインですね。
3枚目の画像は、MRTも台鐵も両方載っていて、現地でとても役に立った「47都道府県鉄道路線図」さんの台湾鉄道路線図。素晴らしいです。
コンビニのATMで現金引き出し
台北桃園空港で両替した現金が不足してきたのに、週末なので銀行が開いていない、すわっ、困った、と思いましたが、コンビニのATMで日本の銀行のキャッシュカードじゃなくて、デビッドカード付きキャッシュカードで引き出せました。
デビットってクレジットの即日決済版ですのでクレジットと思えば当たり前と言えば当たり前ですね。
NT$3,000を引き出したら、口座から12,134円引かれていました。NT$1=4.04円です。空港でのレートがNT$1=3.83円ほどだったので、5%くらい差があります。
レートは悪いようですので、緊急用ですね。これならクレジットでキャッシングして利息を払ったほうが安かったのかもしれません。
4枚目の画像は宿泊した Hotel Papa Whale。MRT西門駅から徒歩8分ほど。駅から/までのルートもいくつもあるので、苦にならずに歩けます。天井も高く、金属はステンレスか焼付け塗装の鉄、水まわりは真鍮で、かっこいいホテルでした。朝食も込みで、二日とも日式しゃぶしゃぶ。
エピローグ
昔住んでて去年ひさしぶりに訪れた香港との比較してしまうと、いい意味で商売に厳しさが少しづつ足りない(=ガツガツ競争しない=人々に緩やかな感触がする)のは島国だからかな、などと思います。
比較的なぁなぁなところが沖縄に近いと思った次第です。住めばまた違った感慨が湧くのでしょうけど。
5枚目の画像は台北桃園空港の着陸案内、噂には聞いていましたが本当に「琉球」とあったのでビックリ。この扱いは台湾でだけですね。
ピーチは楽桃航空、さもありなん。
2017/11/02
Dポイント
最近私にDポイントが貯まっているという。
TSUTAYAのTポイントではないですよ。
DポイントのDは何かと問えば、2号(♀13才)は、
父親冥利に尽きます。
でも、カードに貯まらず、お腹に貯まるものなんですよね。
画像は台北市にある国立故宮博物院の豚。
まるでアグーみたいでDポイント高そうです。
(画像はイメージです(英語に訳せますか)。本文とは関係ありません。)
TSUTAYAのTポイントではないですよ。
DポイントのDは何かと問えば、2号(♀13才)は、
- Delicious(美味しい)
- Dangerous(危険)
- Deth(死)
- Dis(反対の-)
父親冥利に尽きます。
でも、カードに貯まらず、お腹に貯まるものなんですよね。
画像は台北市にある国立故宮博物院の豚。
まるでアグーみたいでDポイント高そうです。
(画像はイメージです(英語に訳せますか)。本文とは関係ありません。)
2017/10/31
正方形のものを置くときは90度ずらしたい
ラベル:
覚書
1枚目の画像のような、四角いランチョンマットに正方形の容器(クリームシチューとオムレツが入ったガラス容器)を置く場合、90度ずらして菱形に置きたくなります。
そうすると、白く丸い皿(挽肉とブロッコリー)を置く余地が生まれます。
90度ずらさないで置くと、皿の一つは画像からはみ出してしまうでしょう。
でも、私のやり方は一般的でないようで、居酒屋などではテーブルの辺と平行(垂直)になるように元に戻されたりします。
(あーあと思う)
次に、レストランでのテーブルの配置を考えてみましょう。
レストランのテーブルを配置する場合に、一つのテーブルが占める面積には、
よくあるのは四角い部屋の壁と平行、または、垂直に置く方法です。
2枚目の画像の上の配置です。
ところが、2枚目の画像の中の配置のように90度ずらすだけで、一つのテーブルの占める面積がぐーっと減って、同じテーブル数でもレストラン全体で必要な面積が削減されていることが一目瞭然です。
世の中のあらゆるものを平行垂直に置きたい派があるとすれば、彼らの心理的満足(見た目)と利用効率の妥協点として、正方形型のテーブルを使わずに長方形のテーブルを使うという方法があります。二人ずつ長辺に座るのがよくあるケースです。短辺側を通路に使います。
これはこれで優れた方法です。
でもですね、長方形4人がけのテーブルって他人と常に相対して圧迫感あるか、真横で顔色が伺えない感じで気まずいんですよね。
コーチングなどで座り方としてよく推奨されているように、正方形のテーブルなら斜め横に座ることによって、他人との居心地の悪さを解消できるのです。
平行垂直に置くのが当たり前、疑ったことさえないという人が多くて、私のような置き方をする人に会った記憶がありません。
(日本の)世の多くの人って、面積あたりの使用効率とか考えたことがないのかしらと思うのです。
そうすると、白く丸い皿(挽肉とブロッコリー)を置く余地が生まれます。
90度ずらさないで置くと、皿の一つは画像からはみ出してしまうでしょう。
でも、私のやり方は一般的でないようで、居酒屋などではテーブルの辺と平行(垂直)になるように元に戻されたりします。
(あーあと思う)
次に、レストランでのテーブルの配置を考えてみましょう。
レストランのテーブルを配置する場合に、一つのテーブルが占める面積には、
- テーブルの面積
- 椅子の面積
- 椅子の可動面積 (座ったり、引いたりするため)
- 通路の面積 (テーブルとテーブルの間を人が通るため)
よくあるのは四角い部屋の壁と平行、または、垂直に置く方法です。
2枚目の画像の上の配置です。
ところが、2枚目の画像の中の配置のように90度ずらすだけで、一つのテーブルの占める面積がぐーっと減って、同じテーブル数でもレストラン全体で必要な面積が削減されていることが一目瞭然です。
世の中のあらゆるものを平行垂直に置きたい派があるとすれば、彼らの心理的満足(見た目)と利用効率の妥協点として、正方形型のテーブルを使わずに長方形のテーブルを使うという方法があります。二人ずつ長辺に座るのがよくあるケースです。短辺側を通路に使います。
これはこれで優れた方法です。
でもですね、長方形4人がけのテーブルって他人と常に相対して圧迫感あるか、真横で顔色が伺えない感じで気まずいんですよね。
コーチングなどで座り方としてよく推奨されているように、正方形のテーブルなら斜め横に座ることによって、他人との居心地の悪さを解消できるのです。
平行垂直に置くのが当たり前、疑ったことさえないという人が多くて、私のような置き方をする人に会った記憶がありません。
(日本の)世の多くの人って、面積あたりの使用効率とか考えたことがないのかしらと思うのです。
2017/10/25
uyabin の母、老人ホームへ行く
7月のある日の深夜、弟のところに警察から電話があり、母親の深夜徘徊が発覚しました。
自分の家、とは言っても自分のお金で建てた私と弟の実家ではなく、自分が生まれ育ったオジーとオバーの家を探していたそうです。
オジーとオバーの家を探してタクシーで行くのはいいけれど、帰ってこれないというのは今まで何度もあり、お隣の人や近所の人に助けてもらったり、弟が探し出したりしながら、でも、深夜に外出というのはありませんでした。
母親は一人暮らしで、実家から徒歩10分に住む弟が通勤の傍ら朝晩顔を出していたのですが、その日の夜も、帰宅前に顔を出して無事を確認したのに、寝ているところを起こされたわけです。仕事も家庭もある彼でもさすがに24時間監視は出来ません。しかも、弟は転勤が決まって、時間も不規則になるというので、ここで降参です。
一人暮らしの潮時だと兄弟で意見が一致します。
他力に頼ること、つまり、老人ホームの世話になることにしました。
そうと決まれば、あとは行動するばかり。
ケアマネさんと相談し、実家から車で5分ほどの老人ホームを紹介され、弟夫婦と見学してみると、父親のときに見学した幾つかの老人ホームとは違い、規模も大きくなく職員はアットホームな雰囲気で、でも、事務の人は真面目に仕事をしていて、ここなら大丈夫そうだとほぼ即決で決めました。
インターネットでは満室と出てましたが、情報が古いようで、現実の情報はまた違うものだといらぬところで再認識したのはご愛嬌です。
当然、母親も見学し、職員さんとも面談します。
あれほど執着のあった洋服にも今はまるで未練はなし、認知症は進行しています。
母親には、兄弟それぞれ別々に、老人ホームの方が必ず誰か人がいるので夜も怖くない、安心だよと諭します。今の彼女はこれで納得するのです。
老人ホームより、入所が決まったとの知らせを受けたのが7月の下旬、そして、準備やら手続きやらを済ませ、とうとう、8月の中旬に入所します。
ここまで書いていて、弟が頻出しています。子供時代の育て方(年子だったので3年ほど信頼する夫婦に預けられてた)にわだかまりのある弟が、母親と口喧嘩しながらも最も母親の世話を焼いているというのは、なんと言えばいいんでしょう。
画像は母親が入所する10日前に撮った夕景。
人生の黄昏時は自分で選べませんね。
ただ、これまで生きてきたやり方で運命に向き合うだけなのかな、と長年の喫煙と不摂生で内臓が限界を迎えて亡くなった父親と脳が限界を迎えつつある老人ホームにいる母親を見て思います。
自分の家、とは言っても自分のお金で建てた私と弟の実家ではなく、自分が生まれ育ったオジーとオバーの家を探していたそうです。
オジーとオバーの家を探してタクシーで行くのはいいけれど、帰ってこれないというのは今まで何度もあり、お隣の人や近所の人に助けてもらったり、弟が探し出したりしながら、でも、深夜に外出というのはありませんでした。
母親は一人暮らしで、実家から徒歩10分に住む弟が通勤の傍ら朝晩顔を出していたのですが、その日の夜も、帰宅前に顔を出して無事を確認したのに、寝ているところを起こされたわけです。仕事も家庭もある彼でもさすがに24時間監視は出来ません。しかも、弟は転勤が決まって、時間も不規則になるというので、ここで降参です。
一人暮らしの潮時だと兄弟で意見が一致します。
他力に頼ること、つまり、老人ホームの世話になることにしました。
そうと決まれば、あとは行動するばかり。
ケアマネさんと相談し、実家から車で5分ほどの老人ホームを紹介され、弟夫婦と見学してみると、父親のときに見学した幾つかの老人ホームとは違い、規模も大きくなく職員はアットホームな雰囲気で、でも、事務の人は真面目に仕事をしていて、ここなら大丈夫そうだとほぼ即決で決めました。
インターネットでは満室と出てましたが、情報が古いようで、現実の情報はまた違うものだといらぬところで再認識したのはご愛嬌です。
当然、母親も見学し、職員さんとも面談します。
あれほど執着のあった洋服にも今はまるで未練はなし、認知症は進行しています。
母親には、兄弟それぞれ別々に、老人ホームの方が必ず誰か人がいるので夜も怖くない、安心だよと諭します。今の彼女はこれで納得するのです。
老人ホームより、入所が決まったとの知らせを受けたのが7月の下旬、そして、準備やら手続きやらを済ませ、とうとう、8月の中旬に入所します。
最初の訪問のとき、帰り際に追いかけてきて、出口の横の大きな窓から、まるで子どものように恨めしそうな顔でこちらを見ていたのを覚えています。「なんで、私を連れて行かないのか?」とでも言っているかのように。
職員さんによると、老人ホームに入所して最初の3日間は警戒していたのか、ご飯もあまり食べないか箸をつけなかったらしいです。その後徐々に緊張も溶けてきて、やっと落ち着いてきたと言います。
週1回は老人ホームに顔を出すようにしていますが、彼女がだんだんと老人ホームでの生活を受け入れている様子を感じ取ることができます。
彼女の個室でとりとめのない会話をするのですが、「オジーとオバーの家に行こう」と必ず言ってきます。オジーもオバーももうだいぶ前に亡くなったと話すとびっくりするのです。
彼女の脳にはもう新しい記憶が定着する余地はあまりなく、固着した記憶の中で生きているように思えます。
ここまで書いていて、弟が頻出しています。子供時代の育て方(年子だったので3年ほど信頼する夫婦に預けられてた)にわだかまりのある弟が、母親と口喧嘩しながらも最も母親の世話を焼いているというのは、なんと言えばいいんでしょう。
画像は母親が入所する10日前に撮った夕景。
人生の黄昏時は自分で選べませんね。
ただ、これまで生きてきたやり方で運命に向き合うだけなのかな、と長年の喫煙と不摂生で内臓が限界を迎えて亡くなった父親と脳が限界を迎えつつある老人ホームにいる母親を見て思います。
2017/10/24
太陽光発電 パワーコンデショナー故障
ある日、シャープと名乗る人から、お宅の太陽光発電の発電量が低下している、よければ担当のものを派遣して調査させるので日程調整をよろしく、と携帯に電話がありました。
確かに5日ほど前から発電量が通常の半分くらいになっていますよ。
おお、監視されてる(いい意味で)。
ちなみに、土曜日に電話をかけてきた男性の担当の方のは、翌日の日曜日も出社でお昼時間は営業時間外とか言っていたので、シャープの太陽光発電監視団の運用体制に想像を巡らせてしまったのは職業病であります。
ありがたく点検の申し出を受けて、点検に来てもらいます。
対応は私の素敵な奥様。
当日の朝、屋上登る用に脚立を用意して出かけたましたが、結局使わなかったそうな。
決め打ちのにようにパワーコンディショナーを点検して3ユニットあるうちの1ユニットがNGで、(たぶん容量の関係で)未使用のユニットと交換して復旧したそうです。
故障するならココという知見が溜まっているのだろうな。
(以下の行為は危険なので真似しないように)
後日、パワーコンディショナーを開けてみると、結構な部品の山。
表面実装系を見慣れている今となっては、電源系の基板がレトロに思えることよ。
設置から5年が経過したので、故障が出てもおかしくないですが、10年保証の間に膿が出てくれることを祈るばかり。
というか、故障したユニットの交換にまだ来ないですね。
忘れたかな。
(追記:2017/11/15)
続きがあります → 太陽光発電 パワーコンデショナー故障 → 交換
確かに5日ほど前から発電量が通常の半分くらいになっていますよ。
おお、監視されてる(いい意味で)。
ちなみに、土曜日に電話をかけてきた男性の担当の方のは、翌日の日曜日も出社でお昼時間は営業時間外とか言っていたので、シャープの太陽光発電監視団の運用体制に想像を巡らせてしまったのは職業病であります。
ありがたく点検の申し出を受けて、点検に来てもらいます。
対応は私の素敵な奥様。
当日の朝、屋上登る用に脚立を用意して出かけたましたが、結局使わなかったそうな。
決め打ちのにようにパワーコンディショナーを点検して3ユニットあるうちの1ユニットがNGで、(たぶん容量の関係で)未使用のユニットと交換して復旧したそうです。
故障するならココという知見が溜まっているのだろうな。
(以下の行為は危険なので真似しないように)
後日、パワーコンディショナーを開けてみると、結構な部品の山。
表面実装系を見慣れている今となっては、電源系の基板がレトロに思えることよ。
設置から5年が経過したので、故障が出てもおかしくないですが、10年保証の間に膿が出てくれることを祈るばかり。
というか、故障したユニットの交換にまだ来ないですね。
忘れたかな。
(追記:2017/11/15)
続きがあります → 太陽光発電 パワーコンデショナー故障 → 交換
2017/10/23
2017/08/28
シャワーホース、シャワーヘッド交換
ラベル:
メンテナンス
夏休みの工作、備忘録。
給湯側(TOTO):内径W24山20、ヘッド側G1/2。
交換時の施工不良で接続部分2箇所から水漏れ、後日発覚。プライヤー(丸い棒をつかむ工具)を新規購入し、モンキースパナと併せて締め付け後、水漏れ解消。
シャワーホルダーとサイズが合わない事に気づいたのは取り付け後。
水圧は弱くなったが、その分、節水方向に振れると思う。
シャワーホースは軽量で伸縮性がありとても良い。
¥ 420
¥ 1,381
給湯側(TOTO):内径W24山20、ヘッド側G1/2。
交換時の施工不良で接続部分2箇所から水漏れ、後日発覚。プライヤー(丸い棒をつかむ工具)を新規購入し、モンキースパナと併せて締め付け後、水漏れ解消。
シャワーホルダーとサイズが合わない事に気づいたのは取り付け後。
水圧は弱くなったが、その分、節水方向に振れると思う。
シャワーホースは軽量で伸縮性がありとても良い。
販売:
Amazon Japan G.K.
¥ 420
販売:
Mint Life Japan
¥ 1,381
2017/08/21
お掃除ロボット、ILIFE社製「V5s Pro」の導入
お掃除ロボットにこれほど感動するとは想像していませんでした。
お掃除ロボットが他の生活家電と違うところは、これまでの家事を「自律で」代行し、結果を出すところじゃないかなと思います。
生活家電でイメージしているのは、炊飯器、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、エアコンなんですが、炊飯器、洗濯機、電子レンジに目的の動作をさせるには人間の手で材料(食材、服)を入れて、スイッチを押さないといけませんし(自律じゃない)、冷蔵庫とエアコンは新たな概念の提供(食料を冷やす、部屋の温度を制御する)で家事の代行というのとは異なる気がします。一方、お掃除ロボットが提供するのは、床の上に限りますが、お掃除の代行です。これはまさに、我が家に掃除職人、家政婦、お手伝いさん、召使、奴隷のどれでもいいんですが、専門職が加わったかのようです。彼が働いている間、人間は外出したりPCのキーを叩いていたりします。
購入したのはアマゾンのセールでお安くなってた、
ILIFE V5s PRO
です。地図機能を持たない、ランダムに走り続けているうちに部屋の床を網羅するという力技でお掃除するタイプなんですが、評価がとても高いのです。
水拭きもできるならそっちがいいと私の素敵な奥様が言うので、エントリークラスの下から2番目の製品としました。
あと、高さも低めで家具やベッドの下にも入り込めそうというのもポイントでした。
いや、静かですねぇ、と最初に動かしたときに感動したのですが、実は、充電器に帰るモードでお掃除吸引してないことが判明、お掃除もモードだとそれなりに音は出ますが、普通に会話ができるので掃除機ほどでもないです。ちゃんと動かしてみると、ゴミがよくとれます。水拭きしなくても床がすべすべになります。 我が家は床の上は裸足としているので、顕著にわかります。
毎回取ってきたゴミに感動するのは、動きは無駄もありそうだけど、ヤラセや誇張が一切なしで結果を持って評価してくれ、という潔さに通じるとところがあるのでしょう。
よく言われますが、お掃除ロボットの導入により、床に物を置かないようになったのは副次的な効果です。
ちなみに、この製品にはもともと Beetle という名称がついているらしいのが箱を見てわかりました。名称どおりに動作ランプを目とした「てんとう虫」に見えてかわいいので、Beetleくん という名前をつけるに至っています。
毎朝、夏休みが明けると誰も家にいなくなる9時頃にタイマーをセットしています。
あ、猫は Beetleくんには遠慮気味で常に距離を置いています。
お掃除ロボットが他の生活家電と違うところは、これまでの家事を「自律で」代行し、結果を出すところじゃないかなと思います。
生活家電でイメージしているのは、炊飯器、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、エアコンなんですが、炊飯器、洗濯機、電子レンジに目的の動作をさせるには人間の手で材料(食材、服)を入れて、スイッチを押さないといけませんし(自律じゃない)、冷蔵庫とエアコンは新たな概念の提供(食料を冷やす、部屋の温度を制御する)で家事の代行というのとは異なる気がします。一方、お掃除ロボットが提供するのは、床の上に限りますが、お掃除の代行です。これはまさに、我が家に掃除職人、家政婦、お手伝いさん、召使、奴隷のどれでもいいんですが、専門職が加わったかのようです。彼が働いている間、人間は外出したりPCのキーを叩いていたりします。
購入したのはアマゾンのセールでお安くなってた、
ILIFE V5s PRO
です。地図機能を持たない、ランダムに走り続けているうちに部屋の床を網羅するという力技でお掃除するタイプなんですが、評価がとても高いのです。
水拭きもできるならそっちがいいと私の素敵な奥様が言うので、エントリークラスの下から2番目の製品としました。
あと、高さも低めで家具やベッドの下にも入り込めそうというのもポイントでした。
いや、静かですねぇ、と最初に動かしたときに感動したのですが、実は、充電器に帰るモードでお掃除吸引してないことが判明、お掃除もモードだとそれなりに音は出ますが、普通に会話ができるので掃除機ほどでもないです。ちゃんと動かしてみると、ゴミがよくとれます。水拭きしなくても床がすべすべになります。 我が家は床の上は裸足としているので、顕著にわかります。
毎回取ってきたゴミに感動するのは、動きは無駄もありそうだけど、ヤラセや誇張が一切なしで結果を持って評価してくれ、という潔さに通じるとところがあるのでしょう。
よく言われますが、お掃除ロボットの導入により、床に物を置かないようになったのは副次的な効果です。
ちなみに、この製品にはもともと Beetle という名称がついているらしいのが箱を見てわかりました。名称どおりに動作ランプを目とした「てんとう虫」に見えてかわいいので、Beetleくん という名前をつけるに至っています。
毎朝、夏休みが明けると誰も家にいなくなる9時頃にタイマーをセットしています。
あ、猫は Beetleくんには遠慮気味で常に距離を置いています。
2017/08/16
アイスブレイク 「じゃんけんポンポン!負けるが勝ち!」と「連想しりとり」
ロボット教室で2泊3日のキャンプに子ども二人と行ってきました。
初顔合わせも多いのでキャンプの初日の夜にアイスブレイクを頼まれています。 前回、前々回のアイスブレイクはマシュマロ・チャレンジでそれなりに評価いただいたのでですが、さすがに3度目の参加者もいるしということで、趣向を変えてみることにしました。
つまり、ググってみたということなんですが、案外ないもんですね。
ということでググり先から幾つかヒントを頂いて自分なりにアレンジしてみました。
結論から言うと、特に「連想しりとり」は、中学校で移動中のバスの中などの時間つぶしに使ってみると言う先生や、好評でしたよと言う幹事1、よく考えつきますねと言う幹事2などなど、結果は良好だったと思います。
ちなみに参加人数65名(子ども=小中学生34名、高校生以上30名)です。
1. じゃんけんポン! 負けるが勝ち!
(1) 普通のじゃんけんポン!
自己紹介した後、講師と参加者皆さんの緊張を解くためにじゃんけんポンを行います。
(2) 後出しで勝つじゃんけんポンポン!
次に「後出しで勝ってください」とルールを変更します。
最初はゆっくり、回数を重ねるに連れだんだん速くすると競技感が醸成されて面白いです。
これで勝てない人が3、4人くらいいました。5%くらいかな。
(3) 後出しで「負ける」じゃんけんポンポン!
さて、本番。
「後出しで、負けてください、負けるが勝ちです」と再度ルールを変更します。
ここで勝てない人はもう少し増えて5、6人くらいいました。10%くらいかな。
2. 連想しりとり
各テーブルには6〜8名がついており、それを一つのチームとしました。
また、アイスブレイクなので、おとなチームと子どもチームを分けています。
(1) 連想しりとり (1段連想)
あるお題XXから始まって、チーム内の一人がお題XXから連想される言葉を考えます。
その人には立って答えてもらいます。
初顔合わせも多いのでキャンプの初日の夜にアイスブレイクを頼まれています。 前回、前々回のアイスブレイクはマシュマロ・チャレンジでそれなりに評価いただいたのでですが、さすがに3度目の参加者もいるしということで、趣向を変えてみることにしました。
つまり、ググってみたということなんですが、案外ないもんですね。
ということでググり先から幾つかヒントを頂いて自分なりにアレンジしてみました。
結論から言うと、特に「連想しりとり」は、中学校で移動中のバスの中などの時間つぶしに使ってみると言う先生や、好評でしたよと言う幹事1、よく考えつきますねと言う幹事2などなど、結果は良好だったと思います。
ちなみに参加人数65名(子ども=小中学生34名、高校生以上30名)です。
1. じゃんけんポン! 負けるが勝ち!
(1) 普通のじゃんけんポン!
自己紹介した後、講師と参加者皆さんの緊張を解くためにじゃんけんポンを行います。
最初はグー、じゃんけんポン!これを2、3回繰り返します。
(2) 後出しで勝つじゃんけんポンポン!
次に「後出しで勝ってください」とルールを変更します。
最初のポンで私が手を出しますので、次のポンで勝ってください。これを数回繰り返します。
最初はグー、じゃんけんポン、ポン!
最初はゆっくり、回数を重ねるに連れだんだん速くすると競技感が醸成されて面白いです。
これで勝てない人が3、4人くらいいました。5%くらいかな。
(3) 後出しで「負ける」じゃんけんポンポン!
さて、本番。
「後出しで、負けてください、負けるが勝ちです」と再度ルールを変更します。
最初のポンで私が手を出しますので、次のポンで負・け・て・ください。これも数回繰り返し、だんだん速くします。
負けるが勝ちです。
最初はグー、じゃんけんポン、ポン!
ここで勝てない人はもう少し増えて5、6人くらいいました。10%くらいかな。
2. 連想しりとり
各テーブルには6〜8名がついており、それを一つのチームとしました。
また、アイスブレイクなので、おとなチームと子どもチームを分けています。
(1) 連想しりとり (1段連想)
あるお題XXから始まって、チーム内の一人がお題XXから連想される言葉を考えます。
その人には立って答えてもらいます。
「XXと言えば? YY!」隣に座っているる人が次の番なので、立ちます。
「YYと言えば? ZZ!」また、案外思いつかなかったり、わからなかったり するので、その場合はその旨答えてもらいます。
「ZZと言えば? わからない!」次の人はその「わからない」を受けて答えます。
「わからないと言えば? AA!」これをチーム内で数周ほど回してもらいます。今回は3周にしました。
また、回す向きは時計回りとしました。
(2) 連想しりとり (2段連想)
1段の連想しりとりに慣れたところで、レベルを上げます。
連想を2段にするのです。答える番の人は、連想を心の中で一つ飛ばして答えます。
この一つ飛ばしの2段連想の場合、「何でその連想なの?」という人が必ず出てくるので、その場合チームの人は誰であれツッコんで説明を求めることが出来ます。また、ツッコミを受けた人には連想過程を説明してもらいます。
これでチーム内のアイスブレイクは完了です。
(2) 連想しりとり (チーム対向)
チーム内のアイスブレイクが完了したところで、全体のアイスブレイクに発展させるため、チーム対向戦とします。
各チームから一人づつ代表として立ってもらい、代表同士で連想しりとりを回します。各代表は答え終わるとチーム内の次の人と交代します。このようにしてチーム内の全員が代表となってチーム対向で連想しりとりを回します。
最初は1段で、次に2段で行います。
2段では他チームや全員からのツッコミも歓迎されます。
これで全員とのアイウブレイクは完了です。
元ネタは山下洋輔のエッセイ「ピアニストを笑え!」だったと思いますが、山下洋輔とジャズメン仲間が飲んでるときこういう遊びで楽しんだ(2段ではなく任意の段の連想)と書いていた記憶があるのでそれをシラフの人用にアレンジしてみました。
人数は少なくても多くてもいいですし、しりとりのように言語の性質に左右されることもなく応用がかなり効くのでこれはいいゲームではないかなと思います。
家族でも出来ますよ。
皆さんもどうぞ。
Slideshareに当日のプレゼン資料をアップしました。
よろしければご参照ください。
(2) 連想しりとり (2段連想)
1段の連想しりとりに慣れたところで、レベルを上げます。
連想を2段にするのです。答える番の人は、連想を心の中で一つ飛ばして答えます。
「XXと言えば? (YYだから、YYと言えば) ZZ!」YYは言葉に出さずにZZを答えます。
この一つ飛ばしの2段連想の場合、「何でその連想なの?」という人が必ず出てくるので、その場合チームの人は誰であれツッコんで説明を求めることが出来ます。また、ツッコミを受けた人には連想過程を説明してもらいます。
「XXと言えば? (YYだから、YYと言えば) ZZ!」
「何でやねん?」
「XXと言えば、YY、YYと言えば、ZZ!」
「あは〜!」これも何周か回してもらいます。
これでチーム内のアイスブレイクは完了です。
(2) 連想しりとり (チーム対向)
チーム内のアイスブレイクが完了したところで、全体のアイスブレイクに発展させるため、チーム対向戦とします。
各チームから一人づつ代表として立ってもらい、代表同士で連想しりとりを回します。各代表は答え終わるとチーム内の次の人と交代します。このようにしてチーム内の全員が代表となってチーム対向で連想しりとりを回します。
最初は1段で、次に2段で行います。
2段では他チームや全員からのツッコミも歓迎されます。
これで全員とのアイウブレイクは完了です。
元ネタは山下洋輔のエッセイ「ピアニストを笑え!」だったと思いますが、山下洋輔とジャズメン仲間が飲んでるときこういう遊びで楽しんだ(2段ではなく任意の段の連想)と書いていた記憶があるのでそれをシラフの人用にアレンジしてみました。
人数は少なくても多くてもいいですし、しりとりのように言語の性質に左右されることもなく応用がかなり効くのでこれはいいゲームではないかなと思います。
家族でも出来ますよ。
皆さんもどうぞ。
Slideshareに当日のプレゼン資料をアップしました。
よろしければご参照ください。
2017/08/06
MacBook Air 13インチ導入、ちょっとトラブル
MacBook Air 13インチ を導入、導入時のトラブルのお話。
====
====
私の素敵な奥様が主に使っている ThinkPad E135 が SSD への換装と Windows 10へアップデート後から調子が悪くて、Windows Update に半日もかかるようになって、もう限界。
奥様の仕事も変わり、Windows に固執する必要もなくなったことだし、Apple の将来には一抹の不安があるものの iPhone も使っていて OS 間の連携もスムーズだし、ココは思い切って Mac をオススメしたのでした。もう一つ決め手は、2017年9月12日までの注文なら「24回払い分割金利0%キャンペーン」が開催中ですよ。これを利用しない手はありませんね?
選択した機種は MacBook Air 13インチ (2017 mid、Core i5、8GB、SSD256GB)。ネガティブ要素はディスプレイが Retina ではないことくらいで他の新型 MacBook で採用された USB-C には対応していないものの、まだまだ慌てなくて良さそう。
====
奥様用 MacBook Air 13 (以下、MBA13と略する) の利用を開始するにあたって、少々トラブったので以下はメモ。
移行アシスタントで、移行に失敗。
Mac OS X には Windows のユーザ情報やデータを簡単に移行できる移行アシスタントが用意されています。
画像ファイルが多くて、移行に時間がかかります。9時間とか平気で表示されます。Wi-Fi だと仕方ないですね。
無線LANルータを中継して、E135 と MBA13 との間でデータを転送しているのだが、 どうも E135 のスリープ設定の解除を忘れてしまったため、転送途中でハングしてしまったようです。開始前の儀式は完了せず、途中でキャンセルをしました。
ちなみに、移行アシスタントで MBA13 を Wi-Fi ルータにしませんかという Wi-Fi 設定のオススメも表示されたのですが、E135 にその設定をしても、MBA13 との間では接続が上手く行ったようには見えませんでした。
アカウントがアカウントごとに2個作られる。
ハングしたので、再度、E135 のスリープ設定を奥様に解除してもらって、移行アシスタントから再度同じことを繰り返します。
するとどうでしょう。E135 にあった3名分のアカウントが6個作られています。
元々 E135 にあった okusama (仮) というアカウントには E135 のデータは存在せず、新しくできた okusama2 のアカウントにデータが移行されています。E135 のデータと MBA13 のデータを比較してファイル名やファイル数に特に問題はなさそうでしたので、データ移行はひとまず完了したようです。
okusama アカウントを削除し、アカウント名 okusama2 を okusama にしてしまう。
奥様は先に寝ました。
私は酔っていました。
アカウント名はオリジナルと同じにしたいと考えて、移行データのない okusama アカウントを削除し okusama2 のアカウント名を okusama へ変更します。この時点で、ホームディレクトリは /Users/okusama2 のままです。
okusama で Chrome をダウンロードする。
翌日、奥様が okusama アカウントで奥様のデフォルトブラウザ Google Chrome をダウンロードします。
ダウンロード先は okusama2 です。
Googgle Chrome が予期しない理由で終了しました。
ダウンロードファイルを展開して、インストール、アプリをオープンすると、
Google Chrome が予期しない理由で終了しました。で利用できません。
奥様は困っています。
いろいろ試みる。
奥様からのヘルプ要請を受けてなんとかインストールを試みます。
- アプリを一旦アンインストールして、再度インストールしてみる。:結果NG
- クリーンインストールを行うべく、/Users/okusama/Library/Application Supprt/Google/Chrome/ 以下のディレクトリやファイルを削除する。再インストールする。:結果NG
- 他のアカウントを試してみる。アカウント okusama2 のホームディレクトリを /Users/okusama2 に戻し、okusama アカウントを復活させる。ホームディレクトリは /Users/okusama。okusama で Chrome をインストールしてみる。:結果OK
- 2.と3.の結果から okusama2 のアカウントの環境でのインストールが NG ということがわかった。
- okusama2 で起動するとき、以下の動画で一瞬だけ小窓にヒントが隠れてる気がするが、小窓が閉じるのが早すぎて何も見えない。動画で撮って手がかりを探すことにした。
- 動画で撮ってよかった。以下のディレクトリにアクセスできないとお怒りであります。
Google Chrome はこのデータ ディレクトリへの読み書きを実行出来ません:/Users/okusama2/Library/Application Support/Google/Chrome
解決は見えた。
先の2.のクリーンインストールを試みた際に、削除してはいけないディレクトリまで削除したのが直接の原因のようです。
ということで、mkdir、chmod、chown などのコマンドを使って、ディレクトリを作成、アクセス権限を整備します。
インストール成功!
アカウント名は変更したのにホームディレクトリは変更せず、そのタイミングで Chrome がインストールされたこと、クリーンインストールで必要なディレクトリまで削除してしまったことなどの複合的要因で今回のトラブルにつながったようです。
====
私もアカウントを作って MBA13 を触ってみたのですが、もうこれで十分ですね。
E135 は初期化して、2号(♀12才)に利用用途を制限してうえで、お下がりにすることにしました。
2017/07/31
雲のタイムラプス動画
Twitterには投稿してますが、改めてYouTubeにアップした雲のタイムラプス動画を挙げてみます。
通常のスピードでは同じように見える雲でも激しく変化している様がよく分かって面白いです。
10分間撮影して40秒に短縮されているので15倍速になります。
夏雲の変化は絶えずしてしかも元の水気にあらず
通常のスピードでは同じように見える雲でも激しく変化している様がよく分かって面白いです。
10分間撮影して40秒に短縮されているので15倍速になります。
夏雲の変化は絶えずしてしかも元の水気にあらず
2017/07/30
ナナサンマル
ラベル:
沖縄
今日は730(ナナサンマル)(wikipedia)。
1978年7月30日に沖縄県の自動車通行が右側から左側に変更になった日。日本に復帰して6年間は自動車の対面通行はアメリカと同じ右側通行だったということになります。
この年の夏休みは、父親の実家のある奄美大島に家族で初めて行っていて(搭乗機はYS-11!)、当日の午後に沖縄に戻ってきたので変更の瞬間は見てないませんが、その分、行く前と帰った後でのギャップに驚いた覚えがあります。
交差点などの信号機の近くのバス停は信号機の先に作るのがセオリーで、そのためにバス停の位置が交差点の向こう側へと移動となり、いざバスに乗り込むと、まず運転手を見てステップを上がって右側にあるチケットを取って左側に進むのではなく、ステップを上がるところまでは同じですが、左側にあるチケットを取って右側への進むのに違和感というか変化を感じました。
両親は自動車通勤でしたので、違う感想を持っていたと思いますが、 バスは当日を境に全数が切り替わったということと、今より公共交通機関として役割がずっと大きかったバスの違いをよく覚えているように思います。
ナナサンマル関連の記事に載っているのを見たことがないんですが、ナナサンマルの数ヶ月前から自動車のヘッドライトの光軸を進行方向右下から左下へ変更することが義務付けられていました。確か補助金が出てたいたはずです。左側通行で左下のまま走行すると対向車には眩しいのでナナサンマル当日までの間、ヘッドライトの中央に幅数cmの銀色のテープを水平に貼って眩しさ対策を行っていたのを覚えています(今見たらwikipediaには書いてありました……)。
====
画像は晴れ、雨、曇りを同時に捕らえた自宅からのパノラマ。2017年7月22日撮影。
2017/06/25
「認知症の私は「記憶より記録」」 大城勝史著
沖縄タイムスのクラウドファウンディング(こちら)で出版が企画されていたもので、実際に出版の運びとなりました。
アマゾンからも入手できるようです(こちら)。
私達家族もクラウドファウンディング告知のトークイベントを聴きに行き、少額ながら応援して、先日約束通りにこの本がメッセージカードとともに送られてきました。
普通に生活を送っていただけなら決して本を出版するなんて思いもよらなかったハズで、毎日が絶望の連続かもしれないなか、認知症に伴う壮絶な経験を糧に、「記憶のない中」で、出版までこぎつけ、その内容も確かなもので、まずはよかったよかった。
認知症もある程度まで症状が進まない限り、極端に言うと記憶面以外は普通なのですよ。
大城さんの本でも、脳内のメモリの欠落が毎日の生活に不都合を招き、しかし、考える力はちゃんと残っていて、そのなかでなんとか自ら工夫をし、ご家族、職場、支援会などのサポートを得つつ、なんとかやりくりしています。
実は、大城さんが生活を工夫する中で、ToDoリストを使ったり、Google Mapsで記憶に留めきれない場所=知らない場所を探索したり、習慣化している行動は間違えなかったり、脳の活動には一定の休息が必要であることを示したりすることは、 健常者がライフハック的に行っていることと変わりはないのです。それが気が向いたときなんかではなく生活の上で必須であることが違いと言えば違い。でも大違い。
私の場合、私の母親が認知症になったことをきっかけに、
この佐藤さんと同じように、認知症のことを公にし、社会に何かしらの影響を与えようと行動する大城さんの姿に敬意を評したいと思います。ああ、たぶん一番にサポートしている奥様も自然体でエライですよ。
大城さんのブログはこちら。
記憶より記録
アマゾンからも入手できるようです(こちら)。
私達家族もクラウドファウンディング告知のトークイベントを聴きに行き、少額ながら応援して、先日約束通りにこの本がメッセージカードとともに送られてきました。
普通に生活を送っていただけなら決して本を出版するなんて思いもよらなかったハズで、毎日が絶望の連続かもしれないなか、認知症に伴う壮絶な経験を糧に、「記憶のない中」で、出版までこぎつけ、その内容も確かなもので、まずはよかったよかった。
認知症もある程度まで症状が進まない限り、極端に言うと記憶面以外は普通なのですよ。
大城さんの本でも、脳内のメモリの欠落が毎日の生活に不都合を招き、しかし、考える力はちゃんと残っていて、そのなかでなんとか自ら工夫をし、ご家族、職場、支援会などのサポートを得つつ、なんとかやりくりしています。
実は、大城さんが生活を工夫する中で、ToDoリストを使ったり、Google Mapsで記憶に留めきれない場所=知らない場所を探索したり、習慣化している行動は間違えなかったり、脳の活動には一定の休息が必要であることを示したりすることは、 健常者がライフハック的に行っていることと変わりはないのです。それが気が向いたときなんかではなく生活の上で必須であることが違いと言えば違い。でも大違い。
私の場合、私の母親が認知症になったことをきっかけに、
「認知症になった私が伝えたいこと」佐藤雅彦著
を読んで認知症患者の感じ方考え方を知り、認知症への考え方を新たにしました。この佐藤さんと同じように、認知症のことを公にし、社会に何かしらの影響を与えようと行動する大城さんの姿に敬意を評したいと思います。ああ、たぶん一番にサポートしている奥様も自然体でエライですよ。
大城さんのブログはこちら。
記憶より記録
2017/06/20
キッチン用水栓TKF51PRのパッキンだけ交換
以前の記事
キッチン用水栓の水漏れ修理(TOTO製TKF51PR)
のコメントで、高価なバルブユニットの交換ではなく安価なパッキンの交換で修理したという tuti さんという方がコメントを残してくれたので、今回私も試してみた次第です。
型番はTOTOの 91054E または THY91054 で、外径18.0mm、内径12.2mm、厚み4.0mmです。
温水は大丈夫かどうかが気になりますが、とりあえずチャレンジ。
1枚目の画像。
手にしているバルブユニットに交換前の白いパッキン見えます。 右下に交換予定の黒いパッキン。
2枚目の画像が、交換後の様子。
3枚目が袋入りの状態。
水栓は一つなのになぜ2袋もあるのかって?
モンキースパナを取り出そうと道具箱を開けてみると、将来のためにと思って1袋を買っていたらしい用意周到な賢い過去の自分を見つけ、そんなことさえも忘れていた今の自分は横において、彼を褒める自分がいたのでした。
キッチン用水栓の水漏れ修理(TOTO製TKF51PR)
のコメントで、高価なバルブユニットの交換ではなく安価なパッキンの交換で修理したという tuti さんという方がコメントを残してくれたので、今回私も試してみた次第です。
型番はTOTOの 91054E または THY91054 で、外径18.0mm、内径12.2mm、厚み4.0mmです。
温水は大丈夫かどうかが気になりますが、とりあえずチャレンジ。
1枚目の画像。
手にしているバルブユニットに交換前の白いパッキン見えます。 右下に交換予定の黒いパッキン。
2枚目の画像が、交換後の様子。
3枚目が袋入りの状態。
水栓は一つなのになぜ2袋もあるのかって?
モンキースパナを取り出そうと道具箱を開けてみると、将来のためにと思って1袋を買っていたらしい用意周到な賢い過去の自分を見つけ、そんなことさえも忘れていた今の自分は横において、彼を褒める自分がいたのでした。
2017/06/14
「鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。」 川上和人著
ラベル:
本
この本は、疾走感あふれる音楽のような語り口で鳥類学者の生態を明らかにしているというものであります。
大学一年の講義中に読んで可笑しさのあまり隣の席の同級生に読んで聞かせようとしてしまったジャズピアニスト山下洋輔の「ピアニストを二度笑え!」(amazon)や、雑誌CDジャーナルの連載を単行本化した音楽学者野中映の「名曲偏愛学」(amazon)を読んだときに感じた可笑しさと同時に尊敬を感じる本で、そうそうありません。
3人の著者の共通点はその道のプロフェッショナルがその職業に関する経験と知識をベースとして幅広い視点から言葉を紡ぎ出してくるところにあります。しかもそれが可笑しくも馬鹿馬鹿しい(ホメてます)。
もし朗読したとすると、聞き手が展開の速さについていけないであろうというころも共通していて、目で読んで初めてそのアイデアと文章力に驚きつつ笑いをこらえきれなくなるというものです。
以前の2冊がより面白いというレビューもあり、これらも手に入れねば。
大学一年の講義中に読んで可笑しさのあまり隣の席の同級生に読んで聞かせようとしてしまったジャズピアニスト山下洋輔の「ピアニストを二度笑え!」(amazon)や、雑誌CDジャーナルの連載を単行本化した音楽学者野中映の「名曲偏愛学」(amazon)を読んだときに感じた可笑しさと同時に尊敬を感じる本で、そうそうありません。
3人の著者の共通点はその道のプロフェッショナルがその職業に関する経験と知識をベースとして幅広い視点から言葉を紡ぎ出してくるところにあります。しかもそれが可笑しくも馬鹿馬鹿しい(ホメてます)。
もし朗読したとすると、聞き手が展開の速さについていけないであろうというころも共通していて、目で読んで初めてそのアイデアと文章力に驚きつつ笑いをこらえきれなくなるというものです。
以前の2冊がより面白いというレビューもあり、これらも手に入れねば。
2017/06/04
ピアノはピアノ (カワイの50才スピネットから電子ピアノCN25へ)
16年前に中古で購入したカワイのスピネット型のピアノに引退してもらい、電子ピアノに買い替えました。
このスピネットは以前に整備に来てもらったときのことを記事にしています。ピアノのメンテナンス
昼間以外に弾くことはできず、ウチの場合、吹き抜けを通じて家中で音が共有されるので、一人でも機嫌が悪いと昼間であっても弾くに弾けずで宝の持ち腐れ状態でした。
しかも音が出なくなったキーがあったりして、メンテナンスに調律、傷んだ外装の修理などを考えたりしてる折、私の素敵な奥様が家電店で触れた電子ピアノのキータッチが本物に近いと感じたようで、 電子ピアノに心が傾きます。
後でピアノの中を確認すると、弦が一本切れてました。
2枚目の画像はドナドナされるスピネット。
重たいですよ。
実は、ピアノを引き取ってもらうという話を子どもたちにすると、3号(♀9才)が反対の色を鮮明にし、ピアノに抱きついたりして抗議されたのですよ。そうですよね。生まれたときからあるからね。
でも、このままではこのピアノの蓋は閉じたままで弾かれずにかわいそうである、引き取ってもらうと他の誰かが弾いてくれるかもしれない、新しい電子ピアノは夜でも弾けるよ、と諭したのでした(納得したかどうかは不明)。
私が最後に聞いたスピネットの音は、3号が弾いたもので、生の楽器が放つ力強くいい音でした。
スピネットの引き取り手を探している間に、2号(♀12才)と家電店を何件か回り、試し弾きをしてもらうと、カワイの電子ピアノが弾きやすくてよいということになりました。
ちなみにローランドもカシオもコルグも出てくる音が彼女にはピンとこない感じで、最後まで検討に残ったのはヤマハです。
実際に購入したのは型落ちで安かったCN25。試弾したのは最新のCN27でしたが、両者は本質的なところは変わらずで、2割ほどさらに安いのでCN25に決めました。
家で聞くと、ヘッドホンはもとよりスピーカから出てくる音も案外良くて、これで10万円を切ったのはいい買い物であったと自画自賛してます。一方で現行品より製造終了後の部品保有期間が短くなるというリスクもあります。
ところで、カワイとコルグは電子ピアノとは呼ばすに、英語風にデジタルピアノと呼んでますね。
その後はというと、3号が自動演奏の音に癒やされて、時々自分の音で茶々を入れたり、「4小節だけならプロにも負けない」を目指して私がヘッドホンをつけて練習を始めたところです。
例え演奏が下手であったとしても、音楽が身近にある方が楽しいよね、などと感じる毎日です。
このスピネットは以前に整備に来てもらったときのことを記事にしています。ピアノのメンテナンス
昼間以外に弾くことはできず、ウチの場合、吹き抜けを通じて家中で音が共有されるので、一人でも機嫌が悪いと昼間であっても弾くに弾けずで宝の持ち腐れ状態でした。
しかも音が出なくなったキーがあったりして、メンテナンスに調律、傷んだ外装の修理などを考えたりしてる折、私の素敵な奥様が家電店で触れた電子ピアノのキータッチが本物に近いと感じたようで、 電子ピアノに心が傾きます。
- このスピネットを今後弾くことはあるか?
- 夜に弾けるようになるということは、弾きたい時に弾けるようになるということ
- 以前と違い、電子ピアノのキータッチはまるで本物のようだし、我慢しなくてもいいかもしれない。
- 電子ピアノは寿命が短いが(10年くらいが目処)、 目の前のピアノも適切なメンテを数年おきに行わないと維持できないのではないか。
- その費用は、電子ピアノの10年毎の買い替えに匹敵、ないしはそれ以上するのではないか。
- そうだ、ボーナスだ!
後でピアノの中を確認すると、弦が一本切れてました。
2枚目の画像はドナドナされるスピネット。
重たいですよ。
実は、ピアノを引き取ってもらうという話を子どもたちにすると、3号(♀9才)が反対の色を鮮明にし、ピアノに抱きついたりして抗議されたのですよ。そうですよね。生まれたときからあるからね。
でも、このままではこのピアノの蓋は閉じたままで弾かれずにかわいそうである、引き取ってもらうと他の誰かが弾いてくれるかもしれない、新しい電子ピアノは夜でも弾けるよ、と諭したのでした(納得したかどうかは不明)。
私が最後に聞いたスピネットの音は、3号が弾いたもので、生の楽器が放つ力強くいい音でした。
スピネットの引き取り手を探している間に、2号(♀12才)と家電店を何件か回り、試し弾きをしてもらうと、カワイの電子ピアノが弾きやすくてよいということになりました。
ちなみにローランドもカシオもコルグも出てくる音が彼女にはピンとこない感じで、最後まで検討に残ったのはヤマハです。
実際に購入したのは型落ちで安かったCN25。試弾したのは最新のCN27でしたが、両者は本質的なところは変わらずで、2割ほどさらに安いのでCN25に決めました。
家で聞くと、ヘッドホンはもとよりスピーカから出てくる音も案外良くて、これで10万円を切ったのはいい買い物であったと自画自賛してます。一方で現行品より製造終了後の部品保有期間が短くなるというリスクもあります。
ところで、カワイとコルグは電子ピアノとは呼ばすに、英語風にデジタルピアノと呼んでますね。
その後はというと、3号が自動演奏の音に癒やされて、時々自分の音で茶々を入れたり、「4小節だけならプロにも負けない」を目指して私がヘッドホンをつけて練習を始めたところです。
例え演奏が下手であったとしても、音楽が身近にある方が楽しいよね、などと感じる毎日です。
2017/05/23
「ダメ女たちの人生を変えた奇跡の料理教室」キャスリーン・フリン (著), 村 井理子 (翻訳)
ラベル:
本
タイトルは挑発的ですが、料理ができない「ダメ女たち」に焦点を絞ったわけではなく、「料理ができない人」を男女問わず募ったら、女性だけが応募してきたというものです。いや、一人だけ男性がいたが直前にキャンセルしてきたのでした。この男性が参加していたら、もっと「料理ができない人」の考え方や振る舞いの描写に深みと広がりが出たかもしれません。
料理ができないと言っても、料理をいくらやっても上手にならない、というわけではなく、料理ってどうやったらいいのかわからないといった人たちが参加してきます。彼女たちに立ちはだかる料理の壁は「包丁」と「火」です。
「包丁」と「火」の扱いについてちょいと手ほどきを与えたら、教室への参加を重ねるうちにあれよあれよと料理上手になっていきます。
ひとりひとりの変化の具合が個性豊かに上手く描写されていてその中の誰かに自分を見つけ出すかもしれません。
料理ができないと言っても、料理をいくらやっても上手にならない、というわけではなく、料理ってどうやったらいいのかわからないといった人たちが参加してきます。彼女たちに立ちはだかる料理の壁は「包丁」と「火」です。
「包丁」と「火」の扱いについてちょいと手ほどきを与えたら、教室への参加を重ねるうちにあれよあれよと料理上手になっていきます。
ひとりひとりの変化の具合が個性豊かに上手く描写されていてその中の誰かに自分を見つけ出すかもしれません。
女性たちと料理との関わりが縦糸とすると豊かな食生活とは何か? が横糸となって物語が進んでいきます。
教室が終わった後の追跡もしっかり行っていてほとんどの人は得意料理を見つけ、料理人生を謳歌していますが、ただ一人だけどうしても料理に興味を持てなかった人が一人います。否定的な要素ではなく、却ってこの本にリアリティを与えています。人類皆が料理好きではあるまいし。
私もこの本のおかげで、野菜を炒めるためにフライパンに投入するときは、野菜がフライパンにくっついて焦げないようフライパンを振って野菜を油でコーティングするということを学んで、試行錯誤しながら実践しています。
男女にかかわらず料理好きが増えたらいいですね。
私もこの本のおかげで、野菜を炒めるためにフライパンに投入するときは、野菜がフライパンにくっついて焦げないようフライパンを振って野菜を油でコーティングするということを学んで、試行錯誤しながら実践しています。
男女にかかわらず料理好きが増えたらいいですね。
# 出版(2017年2月)と同時に買い求め、あっという間に読んで今頃になって記憶だけで書いてみました。
2017/05/20
無題
ラベル:
親子
仕事で遅く帰って来ると、1号(♂17才)が階上から降りてきて、明日xxxがあるから2,500円欲しい、それから、xxxxというところに就職決めたから、と言った。
私が帰ってきた音を聞きつけて私にそれを言いに降りてきたのだ。
彼の人生だから彼が決めるのは当然である。
私だってそうした。
LINEで私の指摘な奥様へ1号がxxxxへ就職決めたことを伝える。
親としては、家を出て行く彼の未来を思うと心配は募るばかりだが、彼と過ごした日々を振り返ると胸に熱く去来するものがあって目頭が熱くなってなぜか止まらない。
====
画像は6年前のお正月。
もう3人共顔や形は今と変わってしまってる。
私が帰ってきた音を聞きつけて私にそれを言いに降りてきたのだ。
彼の人生だから彼が決めるのは当然である。
私だってそうした。
LINEで私の指摘な奥様へ1号がxxxxへ就職決めたことを伝える。
親としては、家を出て行く彼の未来を思うと心配は募るばかりだが、彼と過ごした日々を振り返ると胸に熱く去来するものがあって目頭が熱くなってなぜか止まらない。
====
画像は6年前のお正月。
もう3人共顔や形は今と変わってしまってる。
2017/05/13
バラと子猫
ここ最近は Twitter で消費している感じで、引きづられるようにこのブログへの投稿が減少していますが、最近は Mastodon なる分散型の Twitter のようなものが出てきて、ますます投稿の減少に拍車がかかりそうな気配です。ただ、書かないと書けなくなる、と言うのは Twitter や Mastodon でも実感していて、どこでもいいから書くのは必要ですね。
そもそもこのブログを始めたのは、旧題の workbench (作業台) が示すとおり書くことの練習だったのです。
----
書かないと書けなくなる
動かないと動けなくなる
歩かないと歩けなくなる
走らないと走れなくなる
喋らないと喋れなくなる
歌わないと歌えなくなる
考えないと考えられなくなる
思い出さないと思い出せなくなる
眠らないと眠くなる
あれ?
----
画像は私の素敵な奥様の友人から頂いた絵葉書。
ちょうど貰い物のバラを挿していたので、その間に立てかけてみたらすっかり溶け込んだ子猫。
そもそもこのブログを始めたのは、旧題の workbench (作業台) が示すとおり書くことの練習だったのです。
----
書かないと書けなくなる
動かないと動けなくなる
歩かないと歩けなくなる
走らないと走れなくなる
喋らないと喋れなくなる
歌わないと歌えなくなる
考えないと考えられなくなる
思い出さないと思い出せなくなる
眠らないと眠くなる
あれ?
----
画像は私の素敵な奥様の友人から頂いた絵葉書。
ちょうど貰い物のバラを挿していたので、その間に立てかけてみたらすっかり溶け込んだ子猫。
2017/05/05
コロンブスの卵
ラベル:
覚書
卵を立てることができますか?
コロンブスは卵のお尻をつぶして立ててみせたそうですけど、1枚目の画像は、木の卵をテーブルの上に立ててみたところです。
お尻はつぶしていませんし、接着剤も使っていません。
実はテーブルの凹みを利用して立てているのです。
なんだ、簡単ですね。
画像からはテーブルの凹みなんて見えませんからね。
では、この木の卵の頭を底にして、立てることが出来ますか?
これは重心が高く、テーブルとの接触面積も小さく、より不安定になり案外難しいです。
答えは2枚目の画像のとおりです。
見事に立ってます。
よく見ると1枚目の画像と撮影ポイントや距離が違いますね。
この場所じゃないといけなかったんでしょうか。
止まったままではどうしても立たず、机の凹みを利用しても立たなかったので、違う方法を試してみました。
丸くて下が尖っているものにコマがあります。コマのように回転させてみたわけです。
コマのように回すと重心が高くても不都合はないですし、この木の卵の加工精度は高いようで、よく回ります。
回っているところをパチリ。回転しながら移動してしまうので1枚目のように撮影場所を固定することができませんでした。
コロンブスは卵のお尻をつぶして立ててみせたそうですけど、1枚目の画像は、木の卵をテーブルの上に立ててみたところです。
お尻はつぶしていませんし、接着剤も使っていません。
実はテーブルの凹みを利用して立てているのです。
なんだ、簡単ですね。
画像からはテーブルの凹みなんて見えませんからね。
では、この木の卵の頭を底にして、立てることが出来ますか?
これは重心が高く、テーブルとの接触面積も小さく、より不安定になり案外難しいです。
答えは2枚目の画像のとおりです。
見事に立ってます。
よく見ると1枚目の画像と撮影ポイントや距離が違いますね。
この場所じゃないといけなかったんでしょうか。
止まったままではどうしても立たず、机の凹みを利用しても立たなかったので、違う方法を試してみました。
丸くて下が尖っているものにコマがあります。コマのように回転させてみたわけです。
コマのように回すと重心が高くても不都合はないですし、この木の卵の加工精度は高いようで、よく回ります。
回っているところをパチリ。回転しながら移動してしまうので1枚目のように撮影場所を固定することができませんでした。
しかし、回るのってあり?
確かに回りながらも「立っている」ので私は嘘は言っていませんが、「止まったまま立つ」という思い込み、暗黙の了解の裏をかいたわけです。
たった一枚の画像(写真)が世界を変えることもあれば、この一枚の画像のように相手の思い込みを利用することも可能で、1枚の画像から真偽を判断するのはかくも難しいのです。
たった一枚の画像(写真)が世界を変えることもあれば、この一枚の画像のように相手の思い込みを利用することも可能で、1枚の画像から真偽を判断するのはかくも難しいのです。
中央の色の違う卵のうち右側が木の卵で、それ以外は全本物です。
後日、私の素敵な奥様が「誰? これ入れたの……」と私に聞いてきました。
現場を見てないのに真犯人を見分けるなんてすごいですね。
2017/04/14
小中高揃い踏みと Exit, Voice or Loyalty
この4月から、2号(♀12才)が中学校に通い始めました。
小学校の自由奔放な雰囲気から、制服、規則、部活動奨励とまるで猛獣を飼いならすような中学校の雰囲気にさらされることになりますが、2号にはなんとか楽しい3年間を送ってもらいたいものです。
時事問題は書かないようにしているのですが、トランプ政権のシリアに対するミサイル攻撃が、北朝鮮への武力攻撃を示唆する強烈なメッセージとなり、日本韓国中国を巻き込んで金武町が高まってじゃなくて、緊張が高まっています。米軍基地の集中する沖縄、特に嘉手納基地や軍民共用の那覇空港を始めとする沖縄本島のあちこちが、北朝鮮のミサイルのターゲットになっているであろうということぐらいは小学生でも検討がつきます。
イヤな情勢ですね。2度と沖縄を戦場にしてもらいたくないですね。これに尽きます。
Exit, Voice and Loyalty という言葉があるそうですが、退場するか声を上げるか、忠誠を誓うかのどちらか一つを選べと言われれば、今は淡々と日常の生活を送りつつ声を上げるくらいしか出来ません。
毎日を一歩一歩歩きながら、窓の外を眺めたり、窓を開けて外の空気を吸い込んだり、閉じられたドアを思い切って開けてみたり、寄り道しながらとりあえずどんどん遠くまで行けば思いもかけない心地よい環境があなたを待っているかもしれませんね。もっともまっすぐな道ばかりでないこともあるでしょうけど。
小学校の自由奔放な雰囲気から、制服、規則、部活動奨励とまるで猛獣を飼いならすような中学校の雰囲気にさらされることになりますが、2号にはなんとか楽しい3年間を送ってもらいたいものです。
時事問題は書かないようにしているのですが、トランプ政権のシリアに対するミサイル攻撃が、北朝鮮への武力攻撃を示唆する強烈なメッセージとなり、日本韓国中国を巻き込んで金武町が高まってじゃなくて、緊張が高まっています。米軍基地の集中する沖縄、特に嘉手納基地や軍民共用の那覇空港を始めとする沖縄本島のあちこちが、北朝鮮のミサイルのターゲットになっているであろうということぐらいは小学生でも検討がつきます。
イヤな情勢ですね。2度と沖縄を戦場にしてもらいたくないですね。これに尽きます。
Exit, Voice and Loyalty という言葉があるそうですが、退場するか声を上げるか、忠誠を誓うかのどちらか一つを選べと言われれば、今は淡々と日常の生活を送りつつ声を上げるくらいしか出来ません。
しかし、子どもたちは、自分で未来を作っていくべきなので、沖縄や日本にこだわる必要はないので退場という選択肢も取り得るでしょう。
さて、1号(♂17才)、3号(♀9才)がそれぞれ高校生、小学生なので、3人が別々の学校に通うことになりますが、これも来年には1号が家を出て何処かに行くやもしれず、人間5人と猫1匹の生活はこの1年かもしれません。
----
画像は恩納村にあるOIST(沖縄科学技術大学院大学)のシーサイドハウス。
さて、1号(♂17才)、3号(♀9才)がそれぞれ高校生、小学生なので、3人が別々の学校に通うことになりますが、これも来年には1号が家を出て何処かに行くやもしれず、人間5人と猫1匹の生活はこの1年かもしれません。
----
画像は恩納村にあるOIST(沖縄科学技術大学院大学)のシーサイドハウス。
毎日を一歩一歩歩きながら、窓の外を眺めたり、窓を開けて外の空気を吸い込んだり、閉じられたドアを思い切って開けてみたり、寄り道しながらとりあえずどんどん遠くまで行けば思いもかけない心地よい環境があなたを待っているかもしれませんね。もっともまっすぐな道ばかりでないこともあるでしょうけど。
2017/04/07
ロシアからのページビュー (Blogger と Google Analytics)
先週のこのblog (Blogger) の「統計〜国別ページビュー」を見てみると、ロシアが日本に次いで僅差の第2位となっています。
2016年12月にプーチン大統領が訪日した際に突発的に増えて、諜報活動の一環なのか? とびっくりしたのだけれど、しばらくするとまた減っていました。
先週は何かありましたっけ?
ロシアの作家の本のことをプーチン訪日直前に書いていて、その中にコピペしたロシア語を入れたのが影響しているんでしょうか?
このblogへのページビューについて、Google Analytics にはロシアからアクセスされた痕跡はないので、Blogger の統計のデータがそのまま「先週、このblogにロシアから719回のスパムによるものだろうと思われるページビューがあった」ことを表しています、と言ってもいいかな。
異国からのアクセスはうれしいものですが、ロボット相手じゃあねぇ。
2016年12月にプーチン大統領が訪日した際に突発的に増えて、諜報活動の一環なのか? とびっくりしたのだけれど、しばらくするとまた減っていました。
先週は何かありましたっけ?
ロシアの作家の本のことをプーチン訪日直前に書いていて、その中にコピペしたロシア語を入れたのが影響しているんでしょうか?
「戦争は女の顔をしていない」スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ著、三浦みどり訳 (2016年10月)ロシア語は全く解さないので、 どうにもよくわかりません。
もっとも日本語も相当怪しいのですが。
ところで、Bloggerの「統計〜国別ページビュー」におけるページビューと Google Analytics のページビューではかなり差があります。
Google Analytics の過去一ヶ月のページビューを見ると(2枚目の画像)、ロシアなんてどこにもないのですよ。2位以下は観光目的なんでしょうか。
ちなみに、Google Analytics では国別のページビューの値はないんですが、Session と Pages/Session のそれぞれの値からページビューを算出できるとしています。
Blogger の統計情報と Google Analytics のページビューの違いに気づいている人は当然いるわけで、以下のサイトを参考にしてみました。
ところで、Bloggerの「統計〜国別ページビュー」におけるページビューと Google Analytics のページビューではかなり差があります。
Google Analytics の過去一ヶ月のページビューを見ると(2枚目の画像)、ロシアなんてどこにもないのですよ。2位以下は観光目的なんでしょうか。
ちなみに、Google Analytics では国別のページビューの値はないんですが、Session と Pages/Session のそれぞれの値からページビューを算出できるとしています。
Blogger の統計情報と Google Analytics のページビューの違いに気づいている人は当然いるわけで、以下のサイトを参考にしてみました。
- 統計情報とアナリティクスのサイト内検索レポートの違い
- Bloggerの「統計」のページビューとGoogle Analyticsのページビューが全然違う
- Google Adsenseのホームページで見る先月の実績と、Bloggerで見る先月のページビューの実績が大きく異なりますが、これでも良いのですか?
- Bloggerの「統計」のページビューはそのまんまページビュー。
- Google Analytics のページビューは、ブラウザからアクセスされたページビュー。ロボットなどによるアクセスは排除されている模様。
- ついでに、Google Adsense のページビューは、ブラウザからのアクセスかつ広告が表示されたページビュー。
Google Analytics がスパムを排除したいのは分かる気がします。
ということからすると、Bloggerの「統計〜ページビュー」から Google Anlytics のページビューを引くと、ブラウザ以外のページビュー=ロボット≒スパムの数がわかるというものです。
このblogへのページビューについて、Google Analytics にはロシアからアクセスされた痕跡はないので、Blogger の統計のデータがそのまま「先週、このblogにロシアから719回のスパムによるものだろうと思われるページビューがあった」ことを表しています、と言ってもいいかな。
異国からのアクセスはうれしいものですが、ロボット相手じゃあねぇ。
2017/03/30
職業の選び方 version 2 (消極編)
10年前の自分の記事でこう書きました。
ちなみに、
「人生の目的」か〜。
4つの項目のうち「何を重要視するべきか」は、その人の置かれた立場によって変わるのでしょうけど、4つともフラグが立てば最高ですよね。
しかし、職業なんて、社会との関わりなしには成立しないので、どうしても需要と供給に翻弄されるとなると、4つの項目の一つもフラグが立たない状況もあり得るわけです。昨今の夢も希望も収入もしぼみがちなこの日本だとなおさらです。
てなわけで、職業の選び方 version2 (消極編) を作ってみました。
この消極的な職業の選び方で選んだ仕事は、十把一からげの扱いを受けそうで、仕事の自動化が進んだ暁には真っ先に切られるかもしれませんね。
自分の職業歴を振り返ってみれば、通信エンジニアでスタートし、システム開発などを経て、現在は通信サービスの企画、開発、プロジェクト遂行なんてことをやっているわけです。自分の意志で職業を選択したのは就職と転職の際の2回のみで、あとは社内の人事異動に翻弄されています。
職業と仕事は微妙にニュアンスが違うので、ここで言い換えますが、他人の決定によって自分の仕事が変わっていってしまう、それでもなんとかこなしていくうちに「自分の仕事」と言えるようになる、ということが経験則によりはじき出されます。
自分の想定していた仕事、というかそもそも仕事がどういうものかを想定していたか、と言われるとほとんど想定できていなかったというのが現実で、仕事なんてやってみないとわからない、というのが25年働いてきた今日までの私の結論です。
もっとも、仕事に対する考え方なんて、後天的に身に着けたものですから、 10年後は今と違うことを言っているかもしれません。
さて、「職業の選び方」は、今働いている自分自身に対しても有効です。
自問自答すると、次のようになります。
職業の選び方今でもあながち間違っていないと思っています。
(全部自分で考えたのだけど、一部どこかのネットで有名なアメリカ人が書いた物とかぶっている:探索中)。
- 好きなこと
- or/and 人よりできること
- or/and 人の役に立つこと
- or/and 稼げること.
ちなみに、
「タイム・コンサルタントの日誌から 〜 好きな事・上手にできる事・稼げる事・世の役に立つ事」にタイトルそのままで同じことが書いてあって、世の中だれでも考えることは一緒かなと思います。ただ、拙ブログの言いっ放しとは違い、さすがコンサルタント、深掘りもされています。
「人生の目的」か〜。
4つの項目のうち「何を重要視するべきか」は、その人の置かれた立場によって変わるのでしょうけど、4つともフラグが立てば最高ですよね。
しかし、職業なんて、社会との関わりなしには成立しないので、どうしても需要と供給に翻弄されるとなると、4つの項目の一つもフラグが立たない状況もあり得るわけです。昨今の夢も希望も収入もしぼみがちなこの日本だとなおさらです。
てなわけで、職業の選び方 version2 (消極編) を作ってみました。
- 大嫌いではないこと
- 人とだいたい同じくらいできること
- 人をおとしめないこと
- とにかく生きていけること.
この消極的な職業の選び方で選んだ仕事は、十把一からげの扱いを受けそうで、仕事の自動化が進んだ暁には真っ先に切られるかもしれませんね。
自分の職業歴を振り返ってみれば、通信エンジニアでスタートし、システム開発などを経て、現在は通信サービスの企画、開発、プロジェクト遂行なんてことをやっているわけです。自分の意志で職業を選択したのは就職と転職の際の2回のみで、あとは社内の人事異動に翻弄されています。
職業と仕事は微妙にニュアンスが違うので、ここで言い換えますが、他人の決定によって自分の仕事が変わっていってしまう、それでもなんとかこなしていくうちに「自分の仕事」と言えるようになる、ということが経験則によりはじき出されます。
自分の想定していた仕事、というかそもそも仕事がどういうものかを想定していたか、と言われるとほとんど想定できていなかったというのが現実で、仕事なんてやってみないとわからない、というのが25年働いてきた今日までの私の結論です。
もっとも、仕事に対する考え方なんて、後天的に身に着けたものですから、 10年後は今と違うことを言っているかもしれません。
さて、「職業の選び方」は、今働いている自分自身に対しても有効です。
自問自答すると、次のようになります。
職業の選び方 (自問自答編)あなたはどう答えるでしょうか?
今の仕事は
- 好きか?
- 人よりできるか?
- 人の役に立っているか?
- 稼げているか?
2017/03/28
Buffalo製無線LAN・イーサネットコンバーター WLI3-TX1-G54 の設定
無線LANのSSIDを変えたら、Buffaloの無線・有線LANコンバータ WLI3-TX1-G54 の設定変更を忘れていて、太陽光発電のシャープの担当の方から電話がかかってきた。
忘れてた! と急いで設定変更方法を検索するも、なかなか上手く行かずにまごついていたら、過去の自分の記事に記載があったのを発見したので、タイトルでも検索で引っ掛けられるよう画像も併せて再掲する。
↓↓ ここから ↓↓
無線LANの接続
ウチの電力モニタは JH-RWL2 といって有線LANしかインターフェースを有していない。
取扱説明書(PDF) 、使い方ガイド(PDF)
有線LANのインターフェースは電力モニタの付近にはないので、無線LANを使うこととし、電力モニタの接続には有線LAN〜無線LANコンバータを使うことにした。
コンバータは新規購入を検討していたが、最近は無線LAN付きのPCが増えて、そういうコンバータの需要はあまりないのか製品の種類は少なめで、価格も高めであり、購入を逡巡しているところ、実家のPC更新の際に不要となっていた奴があったことを思い出した。
バッファローのWLI3-TX1-G54である。
実家からの回収に成功したので、まずは、PC側の設定を行う。
私が使っているのはMacなので、バッファローの↓のページを参照した。
MacintoshでIPアドレス設定していないLAN端子用 無線子機のWEB設定画面を表示する方法
つまり、以下の手順を踏む。
WLI3-TX1-G54のWIRELESSランプが点灯/点滅しているので、信号のやりとりを行っていて、電波レイヤーではつながっているように見える。しかし、電力モニタからシャープのサイトにアクセスできない。
困って、ググって、問題点を発見した。
AirMac Expressの暗号化の設定が、"WPA2パーソナル" だったものを、WPAも含むように "WPA/WPA2パーソナル" に変更することで上手く行った。
コンバータ側で暗号化方式を "TKIP" に設定してあるのだから、WPAでなくてはならないのだった。
WPAはTKIPを、WPA2はCCMPを、と異なる暗号化方式を採用していることに早く気づくべきだった。
この問題の解決には、こちらのサイトを参考にした。ありがとうございました。
イーサネットコンバータWLI3-TX1-G54でAirMac Extremeへ接続
ついでに、電力モニタJH-RWL2のLAN設定の詳細は
LANケーブルでの一般的な通信設定例(JH‑RWL2A)(PDF)
にある。
↑↑ ここまで ↑↑
画像ではLANケーブルが見えているが、今は壁の中を這わせてあり、見た目もスッキリさせている。
忘れてた! と急いで設定変更方法を検索するも、なかなか上手く行かずにまごついていたら、過去の自分の記事に記載があったのを発見したので、タイトルでも検索で引っ掛けられるよう画像も併せて再掲する。
↓↓ ここから ↓↓
無線LANの接続
ウチの電力モニタは JH-RWL2 といって有線LANしかインターフェースを有していない。
取扱説明書(PDF) 、使い方ガイド(PDF)
有線LANのインターフェースは電力モニタの付近にはないので、無線LANを使うこととし、電力モニタの接続には有線LAN〜無線LANコンバータを使うことにした。
コンバータは新規購入を検討していたが、最近は無線LAN付きのPCが増えて、そういうコンバータの需要はあまりないのか製品の種類は少なめで、価格も高めであり、購入を逡巡しているところ、実家のPC更新の際に不要となっていた奴があったことを思い出した。
バッファローのWLI3-TX1-G54である。
実家からの回収に成功したので、まずは、PC側の設定を行う。
私が使っているのはMacなので、バッファローの↓のページを参照した。
MacintoshでIPアドレス設定していないLAN端子用 無線子機のWEB設定画面を表示する方法
つまり、以下の手順を踏む。
- WLI3-TX1-G54の工場出荷時のIPアドレスが "1.1.1.1" なので、PCから接続できるようPCのIPアドレスを "1.1.1.2" などに変更する
- ブラウザで "http://1.1.1.1/" にアクセスする
- 接続画面でユーザ名:root / パスワード: (なし) を入力する
- SSID欄に家庭内無線LANで使用しているSSIDを入力する
- 無線チャネルは無線ルータ側で指定しているものを選択する
- データ暗号化で "TKIP" を選択する
WLI3-TX1-G54のWIRELESSランプが点灯/点滅しているので、信号のやりとりを行っていて、電波レイヤーではつながっているように見える。しかし、電力モニタからシャープのサイトにアクセスできない。
困って、ググって、問題点を発見した。
AirMac Expressの暗号化の設定が、"WPA2パーソナル" だったものを、WPAも含むように "WPA/WPA2パーソナル" に変更することで上手く行った。
コンバータ側で暗号化方式を "TKIP" に設定してあるのだから、WPAでなくてはならないのだった。
WPAはTKIPを、WPA2はCCMPを、と異なる暗号化方式を採用していることに早く気づくべきだった。
この問題の解決には、こちらのサイトを参考にした。ありがとうございました。
イーサネットコンバータWLI3-TX1-G54でAirMac Extremeへ接続
ついでに、電力モニタJH-RWL2のLAN設定の詳細は
LANケーブルでの一般的な通信設定例(JH‑RWL2A)(PDF)
にある。
↑↑ ここまで ↑↑
画像ではLANケーブルが見えているが、今は壁の中を這わせてあり、見た目もスッキリさせている。
2017/03/20
エディックス、9年経過、4回目の車検
プラグ交換くらいで大きな指摘事項もなく車検を無事通過。
3、2、2、2年の車検間隔で今年で9年目。
走行距離は10万7千キロ 。
さすがに寄る年波には勝てず、シートが時々ミシッと音を立てたり(グリス切れ)、エンジンの振動が伝わってきたり(ゴムの劣化)と、新車同様とは行きませんが、原因は分かっているので許容できます。次回にゴムの交換を検討します。
しかし、13年目以降は毎年車検しろという重量税、自動車税の改悪は、表向きは安全性向上、省エネルギー貢献というところでしょうけど、実際は新車購入を促進することであって、税金を払う側の私の受け取ったメッセージは、もう自動車なんか買わなくてもいいよ、なんですね。
最新の安全性と燃費性能を享受するもよしなんですが、、車自体が儲けを生んでいるわけではので、教育費で手が回らなくなるのが見えている現時点ではしばらくはこの車で行かざるを得ないです。
あ、画像に撮影者が写り込んでいますね。
車の商業媒体ではカメラマンが写り込んでいる画像を見たことはないので、昔はかなり苦労したんでしょうね。今はレタッチが効くからいい時代になったもんです。
3、2、2、2年の車検間隔で今年で9年目。
走行距離は10万7千キロ 。
さすがに寄る年波には勝てず、シートが時々ミシッと音を立てたり(グリス切れ)、エンジンの振動が伝わってきたり(ゴムの劣化)と、新車同様とは行きませんが、原因は分かっているので許容できます。次回にゴムの交換を検討します。
しかし、13年目以降は毎年車検しろという重量税、自動車税の改悪は、表向きは安全性向上、省エネルギー貢献というところでしょうけど、実際は新車購入を促進することであって、税金を払う側の私の受け取ったメッセージは、もう自動車なんか買わなくてもいいよ、なんですね。
最新の安全性と燃費性能を享受するもよしなんですが、、車自体が儲けを生んでいるわけではので、教育費で手が回らなくなるのが見えている現時点ではしばらくはこの車で行かざるを得ないです。
あ、画像に撮影者が写り込んでいますね。
車の商業媒体ではカメラマンが写り込んでいる画像を見たことはないので、昔はかなり苦労したんでしょうね。今はレタッチが効くからいい時代になったもんです。
2017/03/19
「アイデア大全」読書猿著
ツイッターでフォローしている方の新著。
アイデアをひねり出す人類の知恵を集めた本。
自己啓発セミナーのネタ本としても使えるのではないですか?
各アイデア毎にレシピ(使い方)、サンプル(例)、レビュー(評価他)という構成からなっているので、それぞれをピックアップしてピンとくるアイデアだけを読み込むという使い方も可能です。
サブタイトルに「創造力とブレイクスルーを生み出す42のツール」とありますが、この本をめくってアイデををひねり出す方法を見つけることが、実は「43番目のツール」として有効に思えたので、シャレで43番目として載せても良かったんじゃないかなぁ。
画像のように表紙は黄色くって、主張が強いのですが、中も黄色いのですよ。
個人的には嫌いじゃなくて、すぐになじみました。
ただ、どこから眺めても黄色というのは、カワイイ欠点となることもあって、先日の出張のお供として携行した際、どんな本を読んでるか悟られないようにブックカバーをしていても、文字が判別できないくらい遠いところからでも、この本のことを知っている人にはバレてしまう! ということに気づいてしまったのでした。
アイデアをひねり出す人類の知恵を集めた本。
自己啓発セミナーのネタ本としても使えるのではないですか?
各アイデア毎にレシピ(使い方)、サンプル(例)、レビュー(評価他)という構成からなっているので、それぞれをピックアップしてピンとくるアイデアだけを読み込むという使い方も可能です。
サブタイトルに「創造力とブレイクスルーを生み出す42のツール」とありますが、この本をめくってアイデををひねり出す方法を見つけることが、実は「43番目のツール」として有効に思えたので、シャレで43番目として載せても良かったんじゃないかなぁ。
画像のように表紙は黄色くって、主張が強いのですが、中も黄色いのですよ。
個人的には嫌いじゃなくて、すぐになじみました。
ただ、どこから眺めても黄色というのは、カワイイ欠点となることもあって、先日の出張のお供として携行した際、どんな本を読んでるか悟られないようにブックカバーをしていても、文字が判別できないくらい遠いところからでも、この本のことを知っている人にはバレてしまう! ということに気づいてしまったのでした。
登録:
投稿 (Atom)