自営業を営む親友と会うたびに交わされる会話:
私 「最近商売どう?」
親友「大変でさ。明日にでも首をくくろうかと思っているよ」
私 「なんだ、今日じゃないのか。まだ大丈夫だな」
親友「…。そのときはよろしく」
最初の頃は心配したものだが何年も同じ会話を繰り返しているので、逆に商売がうまくいっていると聞くと心配になるだろう。
以下、親友には関係ない話。
明日をも知れぬ日々を送っている人は、1週間先のことまでは想像できない。たぶんこれは正しい。日々生きるか死ぬか。野生の状態。日雇い労働者、ホームレスなどの生活困窮者、余命宣告を受けた者などの肉体的困窮者、ほんとに首をくろうかと思いつめている精神的困窮者。
一日を生きるためにまるで自転車のようにペダルを回し続け無ければならず、ペダルをどんどん踏んでいかないと倒れてしまう。ペダルを回す速度が速いほど自転車の速度も速くなるので、ずっと先を見越して運転をしないといけないのに、まるでペダルを踏む足元ばかりを見て前を見なくなる。
前が見えないと正しい方向に進んでいるか確かめようがない。
何が正しいのか周囲を見回してフィードバックすることも思いつかない、思いついてもやり方が分からない、分からないやり方を聞いたり調べたりする方法を知らない、結果出来ない。
原発や米軍基地を受け入れる自治体や地元住民はきっと苦渋の選択であろう。
でも、それらはやはり目先の利益を優先し、100年先の未来は見えていないように見えてしまう。
uyabinの作業台。思いつきとやっつけ。
万が一役に立ちそうだと思えた時は…、疲れていませんか?
旧題は "uyabin's workbench: 思いつきとやっつけ"
2008/03/31
2008/03/27
2008/03/26
百分の一としての沖縄(メモ)
沖縄(県)の人口は日本全国の"1%"、つまり1/100で経済のスケール感もそれに沿う形でだいたい感覚的には合っている。
沖縄県の人口(平成17年国勢調査)より。
1/100をベースとして、人に関して全国平均より凸なり凹なりの分野があれば、それが沖縄としての特色となる(凸は突出と読み替えられますが凹にあたるのは何でしょう?)。日本に100人しかいないような専門分野には1人の沖縄出身者がいてもおかしくないのは実感としてある(例えば明治以降の閣僚経験者は1000人近くいますが、沖縄の場合は復帰の年1972年以降からカウントしなければ不公平とは思いつつ沖縄出身者は上原康助のみなのでこの方面では凹だよな、でも日本本流とは違う土俵なので例が悪いか)。
それに比べて面積は小さい。沖縄本島だけ見るとさらに小さい。
おかげでなのか分からないが、テレビ番組やニュース等の日本地図では沖縄県が平気で省略されている場合が結構ある。都道府県としては1/47なのだが。無意識の行動というのは何かをあぶり出すようだ。
人の才能など垣間見る感じでは、それなりに才能ある人材があふれている(土地が狭いので「あふれている」もおかしくはない表現だと思う)。
沖縄最大の都市である那覇市は30万都市で、経済の中心地でもあるが、沖縄本島中南部は面積にして約40%の地域に沖縄県全体の約82%の人口が住んでおり、そこまでを一つの都市として考えると、生活実感に合うし分かり易い。
沖縄本島中南部に住む限り必要なもの、この人!、この一品!、この技術!というものは手の届く範囲にある。そこにないものは全国的にもそうはないもの。
# ちょっと言葉足らず。
沖縄県の人口(平成17年国勢調査)より。
人口 | 全国 | 沖縄県 | 全国比 |
---|---|---|---|
(人) | 127,767,994 | 1,361,594 | 1.07% |
1/100をベースとして、人に関して全国平均より凸なり凹なりの分野があれば、それが沖縄としての特色となる(凸は突出と読み替えられますが凹にあたるのは何でしょう?)。日本に100人しかいないような専門分野には1人の沖縄出身者がいてもおかしくないのは実感としてある(例えば明治以降の閣僚経験者は1000人近くいますが、沖縄の場合は復帰の年1972年以降からカウントしなければ不公平とは思いつつ沖縄出身者は上原康助のみなのでこの方面では凹だよな、でも日本本流とは違う土俵なので例が悪いか)。
それに比べて面積は小さい。沖縄本島だけ見るとさらに小さい。
面積 | 全国 | 沖縄県 | 全国比 | 沖縄本島 | 全国比 |
---|---|---|---|---|---|
(km^2) | 377,914.78 | 2,274.59 | 0.60% | 1,207.66 | 0.32% |
おかげでなのか分からないが、テレビ番組やニュース等の日本地図では沖縄県が平気で省略されている場合が結構ある。都道府県としては1/47なのだが。無意識の行動というのは何かをあぶり出すようだ。
人の才能など垣間見る感じでは、それなりに才能ある人材があふれている(土地が狭いので「あふれている」もおかしくはない表現だと思う)。
沖縄最大の都市である那覇市は30万都市で、経済の中心地でもあるが、沖縄本島中南部は面積にして約40%の地域に沖縄県全体の約82%の人口が住んでおり、そこまでを一つの都市として考えると、生活実感に合うし分かり易い。
沖縄本島中南部に住む限り必要なもの、この人!、この一品!、この技術!というものは手の届く範囲にある。そこにないものは全国的にもそうはないもの。
人口 | 本島中南部(単独離島町村含まず) | 沖縄県比 | 全国比 |
---|---|---|---|
(人) | 1,113,234 | 81.76% | 0.87% |
面積 | 本島中南部(単独離島町村含まず) | 沖縄県比 | 全国比 |
(km^2) | 477.77 | 39.56% | 0.13% |
# ちょっと言葉足らず。
2008/03/24
「支援する」
ラベル:
雑感/雑思考
やくざな稼業の方たちは「誠意を見せろ」と言うらしいが、ある会社の親会社は「支援する」といって、リスクをその会社に負わせていたようだ。
もう少し順序立ててしかし思い切り簡略化して説明すると、
となる。
主力サービスで赤字分を補えると踏んでいたその会社の経営陣の判断が甘かったのだが、主力サービスも成長が鈍化し、結果、しっかりそのサービスの分だけ赤字が出てしまったようだ。これは心理的も経営的にも結構痛い。痛すぎる。
ところが、ちょっと前にその会社の経営陣も親会社からの出向社員も一新され、対策案を画策、一部実施の課程で下っ端にも上記の「支援する」の全貌が徐々に明らかになってきたようだ。
ようやく明るい兆しが見えてきたのかな。
もう少し順序立ててしかし思い切り簡略化して説明すると、
- その会社で儲からないと判断していたサービスを親会社が計画して(それが出来るのはおまえたちだけだ、だと)
- 親会社はそのサービスに必要な物品をその会社に発注してそれを購入し(その会社の売り上げになるので「支援する」ことになる)
- サービスをその会社で行わせて(これも「支援する」)
- 管理費や固定資産税を簿価に乗っけてその会社にリースする(必要な物品を貸しているので「支援する」)
- リース契約の交渉も親会社からの出向社員が行って(出向社員そのものも「支援する」の一部)
- 不利な契約条件となり
- その会社が自力でサービスを展開したときより高くつき
- メンテ費用もその会社持ち
- 営業費用もその会社持ち
- 宣伝広告費用もその会社持ち
- リース費用負担が重く売れば売るほど赤字
となる。
主力サービスで赤字分を補えると踏んでいたその会社の経営陣の判断が甘かったのだが、主力サービスも成長が鈍化し、結果、しっかりそのサービスの分だけ赤字が出てしまったようだ。これは心理的も経営的にも結構痛い。痛すぎる。
ところが、ちょっと前にその会社の経営陣も親会社からの出向社員も一新され、対策案を画策、一部実施の課程で下っ端にも上記の「支援する」の全貌が徐々に明らかになってきたようだ。
ようやく明るい兆しが見えてきたのかな。
2008/03/23
車にまつわるお話
車を入れ替えた。
話は去年の8月に鮭のように遡る。
私のすてきな奥様が第3子懐妊とのことで、となると生まれ来る子も含め子供たちのベビーシート、チャイルドシート、ジュニアシートを今までの車、ホンダ・フィット(初期型)に入れ込むのは無理ではないか、と奥様と一緒に逡巡した。と言っても、それぞれが勝手にネット検索していただけだが。ちなみにそれぞれ個人用のPCを持っているので、同時にではあるが別々に検索も容易である。奥様のThinkPadの方が私のiBookより新しくて速い。家庭内力学バランス均衡のためには当然の措置*1である。しかも彼女は私よりネット依存度が高いかも知れん。
話を戻すと、第3子が小さい間、奥様が第3子の側に同乗する手前、現行のフィットでは助手席に第1子を乗せざるを得ず、安全装備であるはずのエアバッグが助手席+チャイルドシートの組み合わせでは安全上好ましくないことが判明。エアバッグ解除!という案も奥様から出たのだが簡単に解除できないし、一度解除すると元に戻すのも一苦労だし、助手席には大人も乗るはずなので、トータルの安全面では難色。
これが去年の秋頃。
しょうがないので金もないのに乗り換えか、ということでフィット継続使用案と並行して新車中古車国産外車を問わず候補車種をいろいろ探し続け、私は3列7人乗りくらいのミニバン、スバルのトラヴィックを中古でとか、マツダの2座x3列+1座のプレマシーとか、ホンダのステップワゴンとかかなと考えていたところ、奥様が大きなおなかを抱えながらネット検索で絞り込んだ上の1台は同じホンダのエディックス。3座×2列シートの6人乗りのちょっと変わったシート構成の車だ。
3人家族仲良し車という印象があったので、私の選択外でちょっと引いていたのだが、百聞は一見にしかず、百閲覧は一試乗にしかず、ということで試乗することにした。
これが年末頃。
奇跡的にも近くのディーラに試乗車があったので、家族全員で試乗してみたところ結構気に入った。
試乗で気づいた点は
まぁ、結構合理的に作ってあるなとの印象(メイン市場がヨーロッパであるせいか)。
しかし全く売れていない。色もどんどん減ってきて4色しかラインナップされていない。これはホンダが製造中止をするときの前触れである、と書いているサイト (2chだっけ?)があったし、後部座席シートベルト着用義務化が間近で、もしかしたら売れるかも、でもやっぱり売れなくて今が最後のチャンスかも、という甘い見通しも後押ししてエディックスに決定することにした。
金の工面は何とかするとして、現行フィットは下取りに出そうといつも懇意にしている営業マンのいるディーラにエディックスの見積も同時に依頼。下取りの見積結果は法定耐用年数が経過しているし、擦り傷が結構あり、車検も 1年も残っていなかったのでこの車を買って売る立場になれば妥当とは思うものの、オイルは定期的に交換し、消耗品もそれなり交換、ディーラで整備を行っており、リコールも対策済み、事故歴も無く、これと言って調子の悪いところのない車を売る方としては、ちょっと安い。しかも、フィットの中古車市場での相場は案外高い。
そこで、営業マンにはエディックスを買うが下取りは一旦後回しと伝え、親類縁者友人知人に声をかけたところ、奥様とも共通の友人である夫妻がセカンドカーの乗り換えにフィットを探していたと手を挙げてくれた(実際にはmixiでコンタクト)。求めていた色も同じアイスブルーであると。一度試乗に来てもらい、値段の交渉をし、既存セカンドカーの廃棄処理等をディーラにお願いすることを含め、縁談がまとまった。
これが年明け1月中頃から終わり頃。
エディックス発注から1ヶ月半が過ぎ、第3子が無事生まれて(私の代わりに奥様が生んでくれたのでこれを代理出産という)、3日後にはエディックスの納車、その1週間後にフィットの引き渡しとなった。
その間にETCの移設(セットアップはディーラに依頼したが作業自体は自分でやった)を行い、引き渡し前日にはフィットの荷物を移動させ、最後の清掃と洗車を行った。
このフィットは、パワステが渋く(個体差のようだ)、乗り心地が固めであったが(これは仕様のようだ)、安くて、広くて、荷物がたくさん積めて(食卓セット一式を1度に運んだこともある)、よく走って、それなりに燃費もよく、最後の半年は走り出して20-30分ほどで暖まるのか、ハンドル操作も加速感もブレーキもすごく気分よく働いてくれた。
ちょっと惜しい気がしたが、拙宅にフィットを引き取りに来た友人家族に代金と引き替えに車検証などの書類と鍵を首尾よく引き渡し、古いが友人家族にとっては新しく迎える車に友人の子供達がはしゃいでいるのを見たあと、このままディーラに廃棄処理に向かう友人夫妻の下で長年働いたであろうセカンドカーと好意を持って迎えられるフィットが2台が連なって去っていく姿を見ると、なんだかこちらもうれしい気がした。
私達はフィットを下取り提示額より高く売り、友人夫妻は中古相場よりは安い値段でフィットを手に入れ(たぶん)、ディーラは新車が売れたのでフィットの譲渡手続きは痛くもかゆくもなく、三者ハッピーのwin-win-winの関係となったのもうれしい。
しかし、車両代金の償却を15万円/年で考えているので、フィットでは10年乗る予定だったが譲渡代金合わせてもちょっと赤字で、そうなるとエディックスは15年は乗らないといけないなとか、ディーラの営業マンには言えないようなことを考えている。
15年は長いが、それまでにはガソリンエンジン車は毒ガス車扱いされていないのかとか、燃料も今のままリーズナブルな価格で提供されているのかとか、車の所有は負債だよと金持ち父さんは言っていたよなとか、いろいろ心配事はつきないのである(実はあまり心配していない)。
話は去年の8月に鮭のように遡る。
私のすてきな奥様が第3子懐妊とのことで、となると生まれ来る子も含め子供たちのベビーシート、チャイルドシート、ジュニアシートを今までの車、ホンダ・フィット(初期型)に入れ込むのは無理ではないか、と奥様と一緒に逡巡した。と言っても、それぞれが勝手にネット検索していただけだが。ちなみにそれぞれ個人用のPCを持っているので、同時にではあるが別々に検索も容易である。奥様のThinkPadの方が私のiBookより新しくて速い。家庭内力学バランス均衡のためには当然の措置*1である。しかも彼女は私よりネット依存度が高いかも知れん。
話を戻すと、第3子が小さい間、奥様が第3子の側に同乗する手前、現行のフィットでは助手席に第1子を乗せざるを得ず、安全装備であるはずのエアバッグが助手席+チャイルドシートの組み合わせでは安全上好ましくないことが判明。エアバッグ解除!という案も奥様から出たのだが簡単に解除できないし、一度解除すると元に戻すのも一苦労だし、助手席には大人も乗るはずなので、トータルの安全面では難色。
これが去年の秋頃。
しょうがないので金もないのに乗り換えか、ということでフィット継続使用案と並行して新車中古車国産外車を問わず候補車種をいろいろ探し続け、私は3列7人乗りくらいのミニバン、スバルのトラヴィックを中古でとか、マツダの2座x3列+1座のプレマシーとか、ホンダのステップワゴンとかかなと考えていたところ、奥様が大きなおなかを抱えながらネット検索で絞り込んだ上の1台は同じホンダのエディックス。3座×2列シートの6人乗りのちょっと変わったシート構成の車だ。
3人家族仲良し車という印象があったので、私の選択外でちょっと引いていたのだが、百聞は一見にしかず、百閲覧は一試乗にしかず、ということで試乗することにした。
これが年末頃。
奇跡的にも近くのディーラに試乗車があったので、家族全員で試乗してみたところ結構気に入った。
試乗で気づいた点は
- 6座席分の3点式シートベルトが装備されている
- 3列シートタイプのミニバンより6人乗車時でも実質的な荷室*2が広い
- よって3列シートタイプのミニバンに比べ後部からの衝突に強い
- フィットより大きく(幅x長さ比で1.2倍)、重い(重量比で1.4倍)
- エンジン(2000cc:20X)は結構力がある
- 5ATは滑らか (CVTのエンジンブレーキは楽しいのだが)
- ワイドボディだがショートボディなのと前部の左右が大きくえぐられているデザインのためか小回りがきく
- ライトの光軸(上下)調整がついている
- 足回りが結構いなす感じで乗り心地が案外いい、かといってコーナーでも粘るしフラフラしない
である(実際ワイドボディにはすぐ慣れた)。
まぁ、結構合理的に作ってあるなとの印象(メイン市場がヨーロッパであるせいか)。
しかし全く売れていない。色もどんどん減ってきて4色しかラインナップされていない。これはホンダが製造中止をするときの前触れである、と書いているサイト (2chだっけ?)があったし、後部座席シートベルト着用義務化が間近で、もしかしたら売れるかも、でもやっぱり売れなくて今が最後のチャンスかも、という甘い見通しも後押ししてエディックスに決定することにした。
金の工面は何とかするとして、現行フィットは下取りに出そうといつも懇意にしている営業マンのいるディーラにエディックスの見積も同時に依頼。下取りの見積結果は法定耐用年数が経過しているし、擦り傷が結構あり、車検も 1年も残っていなかったのでこの車を買って売る立場になれば妥当とは思うものの、オイルは定期的に交換し、消耗品もそれなり交換、ディーラで整備を行っており、リコールも対策済み、事故歴も無く、これと言って調子の悪いところのない車を売る方としては、ちょっと安い。しかも、フィットの中古車市場での相場は案外高い。
そこで、営業マンにはエディックスを買うが下取りは一旦後回しと伝え、親類縁者友人知人に声をかけたところ、奥様とも共通の友人である夫妻がセカンドカーの乗り換えにフィットを探していたと手を挙げてくれた(実際にはmixiでコンタクト)。求めていた色も同じアイスブルーであると。一度試乗に来てもらい、値段の交渉をし、既存セカンドカーの廃棄処理等をディーラにお願いすることを含め、縁談がまとまった。
これが年明け1月中頃から終わり頃。
エディックス発注から1ヶ月半が過ぎ、第3子が無事生まれて(私の代わりに奥様が生んでくれたのでこれを代理出産という)、3日後にはエディックスの納車、その1週間後にフィットの引き渡しとなった。
その間にETCの移設(セットアップはディーラに依頼したが作業自体は自分でやった)を行い、引き渡し前日にはフィットの荷物を移動させ、最後の清掃と洗車を行った。
このフィットは、パワステが渋く(個体差のようだ)、乗り心地が固めであったが(これは仕様のようだ)、安くて、広くて、荷物がたくさん積めて(食卓セット一式を1度に運んだこともある)、よく走って、それなりに燃費もよく、最後の半年は走り出して20-30分ほどで暖まるのか、ハンドル操作も加速感もブレーキもすごく気分よく働いてくれた。
ちょっと惜しい気がしたが、拙宅にフィットを引き取りに来た友人家族に代金と引き替えに車検証などの書類と鍵を首尾よく引き渡し、古いが友人家族にとっては新しく迎える車に友人の子供達がはしゃいでいるのを見たあと、このままディーラに廃棄処理に向かう友人夫妻の下で長年働いたであろうセカンドカーと好意を持って迎えられるフィットが2台が連なって去っていく姿を見ると、なんだかこちらもうれしい気がした。
私達はフィットを下取り提示額より高く売り、友人夫妻は中古相場よりは安い値段でフィットを手に入れ(たぶん)、ディーラは新車が売れたのでフィットの譲渡手続きは痛くもかゆくもなく、三者ハッピーのwin-win-winの関係となったのもうれしい。
しかし、車両代金の償却を15万円/年で考えているので、フィットでは10年乗る予定だったが譲渡代金合わせてもちょっと赤字で、そうなるとエディックスは15年は乗らないといけないなとか、ディーラの営業マンには言えないようなことを考えている。
15年は長いが、それまでにはガソリンエンジン車は毒ガス車扱いされていないのかとか、燃料も今のままリーズナブルな価格で提供されているのかとか、車の所有は負債だよと金持ち父さんは言っていたよなとか、いろいろ心配事はつきないのである(実はあまり心配していない)。
2008/03/18
乾くと型になる
お仕事の日の朝、自分のシャツのアイロンがけは私の役目である(ついでにハンカチと息子の給食用エプロンも)。
独身時代はクリーニング屋さんに依頼、結婚してからは私のすてきな奥様に依頼していたが、2年ほど前、第1子がただでさえ手がかかるのに加え(「ああ息子」で救われました)、第2子も当時1歳であり普通に手がかかるため、忙しい奥様の負担を減らすのと、義父が現役の頃そうしていたという話を聞いたのと、直接的には林望先生の「くりやのくりごと―リンボウ先生家事を論ず (集英社文庫)」に自分でアイロンがけをしている様(超高速アイロンがけの手順も披露)に触発されたことと、何より、自分のシャツの選択権と制御権を取り戻すことが渾然一体となって昇華し、アイロンがけの役目(ただし自分のだけ)を率先して(今頃になって)引き受けたたのである。
ここで制御権とは、シャツをいつアイロンがけをするか決定できる権利のことで、アイロンがけを依頼することにより発生し、副次的ににもやもやとした主従関係ができてしまい、たとえば、急な用事で出かけるときに依頼先の都合に合わせないとシャツが着られないことなどがあり、自ら進んでアイロンがけ作業を行うことにより、結果的に時間的肉体的束縛を受ける代わりに作業依頼による心理的負担を減らすことができる(なんともったいぶった書き方であることよ)。
おかげで毎朝早起きは三文の得状態である。
ところで、アイロンがけは生地が湿った状態でないとうまくいかない。
湿った状態から乾いた状態へ遷移するときに生地が型として定着するので、もともと乾いているとしわが伸びないのである。
そのため霧吹きなどいうものが存在するので、林望先生は先の書で洗濯した後の乾ききる前のやや湿ったシャツにアイロンをかけることで時間の短縮を図ったというし、クリーニング屋さんではアイロン台の下から強制的に蒸気を吸い込む装置を使うことで高効率な作業と安定した仕上がりを確保しているようだ。
乾くと型になる似たようなものとして、陶器磁器などの焼き物、セメント類(コンクリート、モルタル)、パン・クッキーなどの焼き菓子類、などがあり、似ているが全く違うものとしてご婦人方のスキンローションがある(もしかしてそれら商品は、皺を取るには潤いが必要、と日々アイロンがけにいそしむ多くのご婦人方の深層心理に訴えているのかもしれない)。
よく、知識を吸収する、と言うが、その知識は実践として使ってみないと身につかない、いわばスポンジの水状態でだだ漏れである。身につくとそれは型であり、水がスポンジの中に凝固され閉じこめられるようなイメージ。
湿った生地は柔らかく、ぞうきんなどを除いて実用に適さず、プレスした生地は堅く一度ついた型は次に湿るまでなかなか取れない。
時代の趨勢により時代遅れとなった知識やもともと誤った知識に基づいた型を正すためには、もう一度湿らす必要がある。
自分で自分に霧吹きをかけなければいけない。
さて、アイロンがけをするようになると雨の日にズボンのプレスが崩れてくるのが気になるのである。
独身時代はクリーニング屋さんに依頼、結婚してからは私のすてきな奥様に依頼していたが、2年ほど前、第1子がただでさえ手がかかるのに加え(「ああ息子」で救われました)、第2子も当時1歳であり普通に手がかかるため、忙しい奥様の負担を減らすのと、義父が現役の頃そうしていたという話を聞いたのと、直接的には林望先生の「くりやのくりごと―リンボウ先生家事を論ず (集英社文庫)」に自分でアイロンがけをしている様(超高速アイロンがけの手順も披露)に触発されたことと、何より、自分のシャツの選択権と制御権を取り戻すことが渾然一体となって昇華し、アイロンがけの役目(ただし自分のだけ)を率先して(今頃になって)引き受けたたのである。
ここで制御権とは、シャツをいつアイロンがけをするか決定できる権利のことで、アイロンがけを依頼することにより発生し、副次的ににもやもやとした主従関係ができてしまい、たとえば、急な用事で出かけるときに依頼先の都合に合わせないとシャツが着られないことなどがあり、自ら進んでアイロンがけ作業を行うことにより、結果的に時間的肉体的束縛を受ける代わりに作業依頼による心理的負担を減らすことができる(なんともったいぶった書き方であることよ)。
おかげで毎朝早起きは三文の得状態である。
ところで、アイロンがけは生地が湿った状態でないとうまくいかない。
湿った状態から乾いた状態へ遷移するときに生地が型として定着するので、もともと乾いているとしわが伸びないのである。
そのため霧吹きなどいうものが存在するので、林望先生は先の書で洗濯した後の乾ききる前のやや湿ったシャツにアイロンをかけることで時間の短縮を図ったというし、クリーニング屋さんではアイロン台の下から強制的に蒸気を吸い込む装置を使うことで高効率な作業と安定した仕上がりを確保しているようだ。
乾くと型になる似たようなものとして、陶器磁器などの焼き物、セメント類(コンクリート、モルタル)、パン・クッキーなどの焼き菓子類、などがあり、似ているが全く違うものとしてご婦人方のスキンローションがある(もしかしてそれら商品は、皺を取るには潤いが必要、と日々アイロンがけにいそしむ多くのご婦人方の深層心理に訴えているのかもしれない)。
よく、知識を吸収する、と言うが、その知識は実践として使ってみないと身につかない、いわばスポンジの水状態でだだ漏れである。身につくとそれは型であり、水がスポンジの中に凝固され閉じこめられるようなイメージ。
湿った生地は柔らかく、ぞうきんなどを除いて実用に適さず、プレスした生地は堅く一度ついた型は次に湿るまでなかなか取れない。
時代の趨勢により時代遅れとなった知識やもともと誤った知識に基づいた型を正すためには、もう一度湿らす必要がある。
自分で自分に霧吹きをかけなければいけない。
さて、アイロンがけをするようになると雨の日にズボンのプレスが崩れてくるのが気になるのである。
2008/03/14
目の前のにあるものの存在理由
ラベル:
雑感/雑思考
先日の風邪は鼻風邪であった。
扁桃腺が比較的弱いせいか、子ども時代から風邪と言えば喉からが多かったが、この冬は喉からくる風邪はひいていない。
ここ2年ほど、やばいかな、やっぱりやばそうと思うときに、風邪予防のために喉スプレーを口をあんぐり開けて扁桃腺方面を狙って噴射してヒリヒリ具合で軽い炎症が起きつつあるのか分かったものだが、やっぱり喉風邪を引いたりして確実に風邪を予防できるものではなかった。喉スプレーも容量の割に高価な気がしたので使用量を遠慮しつつ、でもあった。
その喉スプレーの成分をよくよく確かめてみると、ポビドンヨードのみで濃度が示されているだけだった。
そんなことは忘れていたある日、ふと洗面台を見ると、子どものうがい用に私のすてきな奥様が買ってあったイソジンも使用に当たっての濃度は若干低くなるものの同じポビドンヨードである。
そこで閃いた。
今までのようにやばそう!なときに噴射!をやっても、ウィルスの勢力拡大を食い止めるには濃度の高い喉スプレーを投入しても実は手遅れで、ヒリヒリ感などの体の異常を検知する前に、すなわち敵が勢力拡大する前にしつこく叩けば効果抜群ではないかと思いついた。何しろ安いし、どの薬局でも手に入る。
そのためには、イソジンでうがいをするという行為の習慣化が必要である。うがいだけを朝夕の習慣として毎日の所作に追加するのは面倒だ。逡巡したあげく妥協点として朝晩の歯磨きの後、水を入れたコップにイソジンを垂らして、口を濯ぐついでに、うがいを行うことにした。
歯ブラシに歯磨きを少量つけ、歯を磨いて、コップに水を入れ、次いでイソジンを入れる。水が独特の茶色に煙のように広がっていくのを眺めつつ、おもむろに口を濯ぎ(ついでに口内消毒!)、残った水でうがいをする。
うがいのためのうがいではなく歯磨きのついでにうがいをすることで、「めんどくさーい」という意識の負担を減らす作戦。
これを数ヶ月欠かさず続けたおかげか、喉からくる風邪予防に効果が出ている気がするが、風邪の流行り廃りもあるし、ただの偶然かもしれないので結論はあと数年待ちたい。
イソジンは昔からある定番のうがい用薬品。
とすると、ここまで生き残っているのはそれを買ってくれる人々がいるからであり、手に入れやすい安価な製品であるせいかもしれないが、世間にはよく理解されている人が多いのだと、大変遅まきながら気がついた。
自分の弱点(たとえば扁桃腺)に早く意識を持ってくればよかったのだと気づくと同時に目の前にあるのに存在理由に気がつかないことがまだきっとあるに違いない、と。
さて、喉はイソジン様のご加護が期待できるとして、鼻風邪予防にはどうしたらいいものか(鼻うがい?)。
こちらの方は風邪の撃退方法(2003.1.19の記事)。
私や弟が子どもの頃風邪をひくと両親は大量の塩を炒めて熱々にして、その塩をタオルでくるんで首に巻いてくれたのと狙いや効果は同じでしょうか。
参考になります。
扁桃腺が比較的弱いせいか、子ども時代から風邪と言えば喉からが多かったが、この冬は喉からくる風邪はひいていない。
ここ2年ほど、やばいかな、やっぱりやばそうと思うときに、風邪予防のために喉スプレーを口をあんぐり開けて扁桃腺方面を狙って噴射してヒリヒリ具合で軽い炎症が起きつつあるのか分かったものだが、やっぱり喉風邪を引いたりして確実に風邪を予防できるものではなかった。喉スプレーも容量の割に高価な気がしたので使用量を遠慮しつつ、でもあった。
その喉スプレーの成分をよくよく確かめてみると、ポビドンヨードのみで濃度が示されているだけだった。
そんなことは忘れていたある日、ふと洗面台を見ると、子どものうがい用に私のすてきな奥様が買ってあったイソジンも使用に当たっての濃度は若干低くなるものの同じポビドンヨードである。
そこで閃いた。
今までのようにやばそう!なときに噴射!をやっても、ウィルスの勢力拡大を食い止めるには濃度の高い喉スプレーを投入しても実は手遅れで、ヒリヒリ感などの体の異常を検知する前に、すなわち敵が勢力拡大する前にしつこく叩けば効果抜群ではないかと思いついた。何しろ安いし、どの薬局でも手に入る。
そのためには、イソジンでうがいをするという行為の習慣化が必要である。うがいだけを朝夕の習慣として毎日の所作に追加するのは面倒だ。逡巡したあげく妥協点として朝晩の歯磨きの後、水を入れたコップにイソジンを垂らして、口を濯ぐついでに、うがいを行うことにした。
歯ブラシに歯磨きを少量つけ、歯を磨いて、コップに水を入れ、次いでイソジンを入れる。水が独特の茶色に煙のように広がっていくのを眺めつつ、おもむろに口を濯ぎ(ついでに口内消毒!)、残った水でうがいをする。
うがいのためのうがいではなく歯磨きのついでにうがいをすることで、「めんどくさーい」という意識の負担を減らす作戦。
これを数ヶ月欠かさず続けたおかげか、喉からくる風邪予防に効果が出ている気がするが、風邪の流行り廃りもあるし、ただの偶然かもしれないので結論はあと数年待ちたい。
イソジンは昔からある定番のうがい用薬品。
とすると、ここまで生き残っているのはそれを買ってくれる人々がいるからであり、手に入れやすい安価な製品であるせいかもしれないが、世間にはよく理解されている人が多いのだと、大変遅まきながら気がついた。
自分の弱点(たとえば扁桃腺)に早く意識を持ってくればよかったのだと気づくと同時に目の前にあるのに存在理由に気がつかないことがまだきっとあるに違いない、と。
さて、喉はイソジン様のご加護が期待できるとして、鼻風邪予防にはどうしたらいいものか(鼻うがい?)。
こちらの方は風邪の撃退方法(2003.1.19の記事)。
私や弟が子どもの頃風邪をひくと両親は大量の塩を炒めて熱々にして、その塩をタオルでくるんで首に巻いてくれたのと狙いや効果は同じでしょうか。
参考になります。
2008/03/07
FIFO/LIFOと思い出作り
ラベル:
雑感/雑思考
FIFOとは"First In, First Out"で、最初に来たものから出て行き、最後に来たものは最後に出る。
LIFOとは"Last In, First Out"で、最後に来たものが最初に出て行き、最初に来たものは最後に出る。またはFILO(First In, Last Out)とも。
FIFOにはキュー(queue:待ち行列)とLIFOにはスタック(stack:山積み?)いう概念も覚えておく必要がある。
誰もが体に覚えがあるはずだ。
FIFOはお通じ、LIFOは嘔吐、消化物はキューとスタックを兼ね備える。ただし、FIFOやLIFOはキュー内やスタック内の要素が見かけ上消えたり物質として変化することは通常想定されていない、と思う。
世の中の身近な物理的事柄(たとえば重力に影響される机の上の本とか、店の棚(例外あり))はLIFO(FILO)が実現し易いが、頭の中のメモリー(つまり記憶)はFIFOが主流派だ。
えーと、つまり、昔のことはよく忘れる。昔の思い出は余分な情報がそぎ落とされて美化されたり、トラウマとなったり、おかげで悲しい思いも時間が癒してくれる仕組みになっている。
母親と会話すると必要な情報までがそぎ落とされて「アレがアレしてああだから」と高度に抽象化されているのでよく分からないけど、推察により補完することはできるので何とか会話になる。
思い出というと、二十歳前後(その幅はお任せする)のよく徒党を組んでいる若い女の人が(偏見)、「思い出作り」と称して旅に行ったり遊びに行ったり写真を撮ったりしていることがあるが、未来志向で行動的にもかかわらず後ろ向きな目的なのが大変気になる(本当は気にならない)。
母親に限らず自分もそうなのだが、年を取るにつれてついさっきの出来事を忘れてしまうことがままあるが、これは、スタックに要素が入りきらないか、要素には優先順位がつけられていてその優先順位が低くて切り捨てられるか、スタックが小さくなっているか、スタックが壊れているか、または一部の組み合わせ、または全部。
(昨日の深夜、ラスト・インが下痢でちくちくお腹を刺激するのにファースト・インが便秘気味で2時間ほどなかなかキューが捌けない状態だったので、せっかくだから思い出作りに思い切って書いてみました…)
LIFOとは"Last In, First Out"で、最後に来たものが最初に出て行き、最初に来たものは最後に出る。またはFILO(First In, Last Out)とも。
FIFOにはキュー(queue:待ち行列)とLIFOにはスタック(stack:山積み?)いう概念も覚えておく必要がある。
誰もが体に覚えがあるはずだ。
FIFOはお通じ、LIFOは嘔吐、消化物はキューとスタックを兼ね備える。ただし、FIFOやLIFOはキュー内やスタック内の要素が見かけ上消えたり物質として変化することは通常想定されていない、と思う。
世の中の身近な物理的事柄(たとえば重力に影響される机の上の本とか、店の棚(例外あり))はLIFO(FILO)が実現し易いが、頭の中のメモリー(つまり記憶)はFIFOが主流派だ。
えーと、つまり、昔のことはよく忘れる。昔の思い出は余分な情報がそぎ落とされて美化されたり、トラウマとなったり、おかげで悲しい思いも時間が癒してくれる仕組みになっている。
母親と会話すると必要な情報までがそぎ落とされて「アレがアレしてああだから」と高度に抽象化されているのでよく分からないけど、推察により補完することはできるので何とか会話になる。
思い出というと、二十歳前後(その幅はお任せする)のよく徒党を組んでいる若い女の人が(偏見)、「思い出作り」と称して旅に行ったり遊びに行ったり写真を撮ったりしていることがあるが、未来志向で行動的にもかかわらず後ろ向きな目的なのが大変気になる(本当は気にならない)。
母親に限らず自分もそうなのだが、年を取るにつれてついさっきの出来事を忘れてしまうことがままあるが、これは、スタックに要素が入りきらないか、要素には優先順位がつけられていてその優先順位が低くて切り捨てられるか、スタックが小さくなっているか、スタックが壊れているか、または一部の組み合わせ、または全部。
(昨日の深夜、ラスト・インが下痢でちくちくお腹を刺激するのにファースト・インが便秘気味で2時間ほどなかなかキューが捌けない状態だったので、せっかくだから思い出作りに思い切って書いてみました…)
2008/03/06
「その数学が戦略を決める」イアン・エアーズ著と相性
amazonの書評で言及されているとおり、邦題がよくない。
原題"Super Crunchers - Why thinking-by-numbers is the new way to be smart"はGoogleアドワーズを使ってGoogleである言葉を検索した結果の画面に二つのタイトル候補を交互に表示させ(結果、無作為抽出となる)、クリック率の高かった方をタイトルとした、とのことで本の内容と整合性がとれているし、実例ともなった。邦題は本文中の訳者注にも書いているとおり、編集者の直感で決めたらしく、専門家(直感)時代の終わりを感じさせて皮肉なものとなった。
この本のキーワードは、絶対計算、無作為抽出、回帰計算、直感(これまでの専門家)の終わり、などで、タグチメソッドを使って効率的にデータマイニングをしている例も挙げられていた。
この本の特筆すべきところは巻末に41ページも使って引用元を明記しているところであり、引用元がURLを公開していれば簡単に、雑誌や論文であれば努力次第でソースにアクセスできるのがうれしい(英語ですが)。
絶対計算にたいする入門書、啓蒙書なので、3年後には当たり前のこととなって陳腐化しているか、当たり前でなく無視されるか、どのみち今が旬の本である。
ところでこの本には無作為抽出によってビジネスの展開を図っている企業が数多く紹介されていて、そのうち結婚相手(恋人)紹介企業には「紹介する相手のタイプ」に対する考え方が企業によって異なって反映されていて面白い。
- eHarmonyは似たようなタイプの人(安心感、協調)を紹介する
- Perfectmatch.comとTrue.comは異なるタイプの人(魅力、冒険)を紹介する
私はどちらもどっち着かずと考えていて、相性は
- 好きなものは同じでも違ってかまわない。またはそれが魅力であり相乗効果。
- 嫌いなものは同じである方が望ましい。生き方の基礎。
と考えている。
一緒に暮らす、一緒に日常生活を営むなら、嫌いなことを我慢するより好きなことを我慢する場合のほうが、好きなことを貫きつつ嫌いなことをイヤでもやる場合よりもマシではないかと思う。当然、嫌いなことを我慢せずに好きなことを貫けるのがベスト、相方がその分嫌いなことを我慢する必要もなく、好きなことも出来なくなるリスクを背負うことにもならず、納得ずくならそれはそれは言うことはありません。
(参考)
Orley C. Ashenfelter ワインの質の科学的予測の先駆者
Farecast.com 飛行機運賃の予測と確かさの実践
CapitalOne.com クレジットカードとマーケティングの実践
eHarmony.com, Perfectmatch.comとTrue.com 結婚相手紹介におけるマッチングの実践
EBM(Evidence-Based Medical), イザベル("Isabel") 医療、診断における回帰計算結果による実践
Direct Instruction マニュアル・シナリオに沿った教育法に対する検証
2008/03/03
音の聴かせ方
オーディオというどうしようもない趣味があって、自分も好きでやっているわけだが、自分のシステムの音を同類の方々に聴いてもらったことがある。
その当時の自分としては家族との距離(子供が小さいので近くしているのだ)、建てたばかりの小さな家(小さなリビングに置いているのでスピーカのセッティングが不自由)、スピーカの間にピアノがある(弊害はずーっと昔から経験済みでそれまでは間に何も置かなかったかったようによく知っているのだけど、ピアノの生音が身近にある魅力にはかなわないし、ほかの置き場所もいろいろ考えたけど家がやっぱり小さくてとか、話が逸れた)とかその他もろもろ調整に割くで十分な時間がなく、オリンピック本番に出場はできたものの予選落ちみたいな感じでどうしようもないまま、皆さんの貴重な時間と期待を裏切ってしまった感が尾を引いている。
せっかくご招待するならちゃんと調整しなければいけないのに家ができたもんだからそれがきっとうれしくて、でも、参加することに異議があり、となってしまったわけだ。
とりあえずは今は共用となっている将来の子供部屋にシステムを持ち込んで、実力を試してみたい。
ほんのちょっとした一人の時間あれば、なんて考えず家族に宣言して試してみるべし>自分
でも悪魔が両耳からささやく、ピアノはちょっとの間我慢して将来は娘の部屋にお引っ越し、とか、所詮趣味は自己世界の構築なので気にするな、とか。
その当時の自分としては家族との距離(子供が小さいので近くしているのだ)、建てたばかりの小さな家(小さなリビングに置いているのでスピーカのセッティングが不自由)、スピーカの間にピアノがある(弊害はずーっと昔から経験済みでそれまでは間に何も置かなかったかったようによく知っているのだけど、ピアノの生音が身近にある魅力にはかなわないし、ほかの置き場所もいろいろ考えたけど家がやっぱり小さくてとか、話が逸れた)とかその他もろもろ調整に割くで十分な時間がなく、オリンピック本番に出場はできたものの予選落ちみたいな感じでどうしようもないまま、皆さんの貴重な時間と期待を裏切ってしまった感が尾を引いている。
せっかくご招待するならちゃんと調整しなければいけないのに家ができたもんだからそれがきっとうれしくて、でも、参加することに異議があり、となってしまったわけだ。
とりあえずは今は共用となっている将来の子供部屋にシステムを持ち込んで、実力を試してみたい。
ほんのちょっとした一人の時間あれば、なんて考えず家族に宣言して試してみるべし>自分
でも悪魔が両耳からささやく、ピアノはちょっとの間我慢して将来は娘の部屋にお引っ越し、とか、所詮趣味は自己世界の構築なので気にするな、とか。
閾値
ラベル:
雑感/雑思考
本来は「いきち」と読むはずが「しきいち」と呼ばれている。
これを超えると状態が変化する限界値のことを言う。英語の"threshold"(スレッショゥルド)には閾の意味の他に出発点や入口、境界、戸口、敷居の意味もあるから敷居を跨ぐ(超える)からの連想からきているのか。
ところで、4日前から熱はそんなにないのに(当初37℃弱その後平熱)、頭が痛い、重い、体がだるい、悪寒がするという症状が出ていたのだが、そういえば、しばらく前に同様ないわゆる微熱でベッドに横になりたい、無理するよりは治すべきだと思い、子供のお手伝いに同行しなかったところ、私のすてきな奥さんはその程度の熱はたいしたことがないような面持ちでその後黙って怒って1週間も口をきいてもらえなかったことがある(奥さんは奥さんで妊娠できつかったのは知っている)。
その1週間何で怒っているか理解できなかったので、狼狽したのだが、刑期が終わり、理由を聞かされたときはこちらは怒りよりがっかり感が強かった。
体調の良不良が必ずしも体温に出るわけではないし(逆はある程度真です)、そもそも体温の閾値は人によって違うし、同じ人でも昔と未来は違う人である。
固定されない浮動する閾値もあるのである。
最近では義弟嫁との情報交換で義弟も熱がないのに横になったりするらしいので、男の人は熱もないのに調子が悪いことがあるらしい、と認識しているようだし、いやそれは人によるだけだと思ったりするけれど、いつもの私のコミュニケーション能力の低さが起因しているような気がする。
ATOK2007では「いきち」は生き血、閾値で2番目、「しきいち」は閾値で一発変換。
これを超えると状態が変化する限界値のことを言う。英語の"threshold"(スレッショゥルド)には閾の意味の他に出発点や入口、境界、戸口、敷居の意味もあるから敷居を跨ぐ(超える)からの連想からきているのか。
ところで、4日前から熱はそんなにないのに(当初37℃弱その後平熱)、頭が痛い、重い、体がだるい、悪寒がするという症状が出ていたのだが、そういえば、しばらく前に同様ないわゆる微熱でベッドに横になりたい、無理するよりは治すべきだと思い、子供のお手伝いに同行しなかったところ、私のすてきな奥さんはその程度の熱はたいしたことがないような面持ちでその後黙って怒って1週間も口をきいてもらえなかったことがある(奥さんは奥さんで妊娠できつかったのは知っている)。
その1週間何で怒っているか理解できなかったので、狼狽したのだが、刑期が終わり、理由を聞かされたときはこちらは怒りよりがっかり感が強かった。
体調の良不良が必ずしも体温に出るわけではないし(逆はある程度真です)、そもそも体温の閾値は人によって違うし、同じ人でも昔と未来は違う人である。
固定されない浮動する閾値もあるのである。
最近では義弟嫁との情報交換で義弟も熱がないのに横になったりするらしいので、男の人は熱もないのに調子が悪いことがあるらしい、と認識しているようだし、いやそれは人によるだけだと思ったりするけれど、いつもの私のコミュニケーション能力の低さが起因しているような気がする。
ATOK2007では「いきち」は生き血、閾値で2番目、「しきいち」は閾値で一発変換。
登録:
投稿 (Atom)