2021/12/31

NA-VX3101のメンテ、埃を取って誇りを取り戻す(2回目)

乾燥時間が長くなったり、乾燥されなくなったので分解清掃に挑みます。

2013年に購入したパナソニックのドラム式洗濯乾燥機の埃取りを2020年の5月に行って以来の2回目。ちょっと間隔短くないですか?

1度経験しているので、ガンガン分解していきますが、たまりますね、ホコリ。

分解と言っても、前面と上面のカバーを外す程度で、ドラム本体は取り外さなくて、私の素敵な奥様がドラムの中に頭を突っ込んでもらいながら、金属のドラム本体とプラスチックのカバーとの隙間に溜まった誇りを長いピンセットでどんどん取ってもらいます。

結局3枚目の画像程度のホコリが取れました。

万が一のことを考えて、ドラム式洗濯乾燥機の相場価格をチェックしましたが、おしなべて高くなってますね。洗剤自動投入もスマホ連携もいらなくて、大容量ってだけで20万円以上です。物によっては50万円弱。うーん。

2021/12/25

サイナスリンスで鼻うがい

♪真っ赤なお鼻のトナカイさんは、きっと鼻炎で鼻をかみ過ぎ(字余り)。

言わずと知れた、知る人ぞ知る、知らぬが鼻(ん?)、の鼻うがい薬のデファクトスタンダード、サイナスリンス。

毎年のように副鼻腔炎、昔なら蓄膿症で2年に一回は耳鼻科に通っていましたが、こいつのおかげで直近3年間は受診なし。

これまで通ってた耳鼻科の診断は信用できるし(前庭神経炎を患った過去記事)、病院自体もきれいで、看護師や事務員もテキパキしていて、病気でフラフラなのに訪問するのが楽しみなくらいの耳鼻科ですが、処方される薬の種類の多さに辟易していたのです(一度に7種類くらい)。
ちょうど3年前に耳鼻科を変えて、そこの医師に「鼻うがいというのがありますが、やってみますか?」に二つ返事したのが鼻うがい習慣の始まり。鼻うがいをするようになってから、耳鼻科を訪れることもなくなってしまいました。

新しい耳鼻科は新しい患者を得たのか失ったのか?
ともかく、それくらい、毎日の鼻うがいは効果があるということですよ。

サイナスリンスの成分は、96%の塩化ナトリウムつまり塩と4%の重炭酸ナトリウムつまり重曹です。特に不安要素はありません。


毎日の習慣にするには、やらないと何かおかしいと思うくらい、やり続けることが大切ですが、やり続けるにはやるハードルは低い方がいいです。
ポイントは水温で、人肌と同じくらいにする必要があります。冷たいとヒェッ!と血管が収縮し、熱いとアチャー!とやけどします。

で、どうするか?
私の考えた最強の使用方法は、シャワーの時に鼻うがいもする、です。
シャワーを浴びる前にお湯を出して、まず手を洗います。
ボトルにお湯入れ、サイナスリンスを入れて、口を閉めて、ボトルを振ります。
カクテルを作るときバーテンダーは30回くらいふると聞きましたので、これを参考に8拍子の4小節でリズムをとって32回振っています。
シャワーの水温は40℃前後、貯めてしばらくすると、体温とほぼ同じになります。
その間に、髪や体を洗います。
鼻うがいをする前に鼻の穴の入口を顔全体と一緒に洗います。

ついでに、浴室内ですので、鼻から噴射する水も顔もきれいに洗い流せます。
そう、清潔さをキープできるのです。

スターターキットはボトル付きで10包1,000円、買い増しは60包で2,000円1包あたり33円。
今では一箱250包の大量買い、1包あたり16円で一日を快適に過ごしています。

 

2021/11/26

エディックス オイル漏れ修理

エディックスの各種オイル漏れの修理が完了しました。発覚から1.5ヶ月後にようやくです。

オイル漏れ箇所は次のとおり。

  • ヘッドカバーからオイル漏れ
  • パワステポンプからのオイル漏れ
  • クランクシールからのオイル漏れ

あと、ロアブーツ切れは持病みたいなもので車検時に常に発見され、その都度交換してもらっています。

修理代金は締めて13万円弱。

2008年3月の購入で13年経過、いろいろボロが出てくるのはしょうがないです。

購入金額を年間15万円で償却できる年数分は使うつもりで、つまり、15年は乗るつもりだったので、初志貫徹すると、あと2年弱は少なくとも乗り続けることになります。とは言え、万が一に備え、新車を購入した場合の見積額を見ていますが、まぁ、高くなっていること。安全装備や各種アクセサリー類が上乗せされているとはいえ、デフレで収入も上がらない中、これはきついですよね。

 

2021/11/06

久しぶりのオーディオ


11/3は文化の日、新型コロナの新規陽性者も一時期より激減して、家族のうち二人も県外へ所用で不在なので、ここぞとばかりにオーディオ好きの人たちに集まってもらいました。

14時から20時まで、話題はオーディオからIT、政治に食と話も尽きず、ワインにつまみも十分にあって、おしゃべりができるくらいの音量で音楽を鳴らし続け、楽しいひとときを過ごしたのでした。

第6波は確実に来ると予想しているので、このタイミングじゃないと人と飲み食いするなんてできなかったと思います。

2021/10/12

エディックス フィルター類交換とオイル漏れ。


エディックスのエア・フィルター(エア・エレメント)を交換しました。ホンダは5万km毎の交換を推奨しています。なので15万kmで交換、と思ったら、前回( エディックス、フィルター類交換 )は2年前12万7千km、今回は15万2千kmなので2.5万km、推奨距離の半分で交換したことになります。ちょっと早かったですか。錯覚よくない、よく見るよろし。

あと、エアコン・フィルターも交換しました。





画像2枚目のエア・エレメントの適合車種にエディックスがありませんが、Amazonの商品紹介には記載がありました。マイナーですしね。エンジンはK20Aで同じのようです。

さて、その数日後、6ヶ月点検でディーラーに持っていくと

パワステなどのオイルが漏れてます。 今すぐ危険というわけではないですが、次の車検では通りません。どうしますか?

との結果になりました。どうしますかとはどういうことですかね(新しいのを買えと?)。いったん持ち帰って、奥様の都合合わせて修理の日程を決めてもらうと、予約は11月となりました。

あちこち、不具合が出始めていますが、エンジンも足回りもまともに動くので、もうしばらくは頑張って欲しいものです。

2021/09/10

沖縄島建築 (監修・写真:岡本尚文、建築監修:福原朝充)

近代から現代にかけての沖縄の建築物とそれにまつわる人びとの物語をセンスよくまとめた本。または、沖縄の特徴的な気候、気象、地形、景色、歴史、人々の気質を感じさせる建築を選りすぐった本とでも言ったらよいでしょうか。

所在地の住所、参考文献が丁寧に記載されているので、この本を手始めに現地を直接訪れたり、あるいは、書物から広がる沖縄の建築探訪の旅に出ることもできます。他所の地域に似ているようで似ていない、気だるい空気感の漂う沖縄の建築を何故か気になりかけている人が最初に手にとってみるにはうってつけの本です。

====

そう言えば、「琉球の住まい」(Amazon)などの著者である福島俊介先生が先日お亡くなりになられた。この本で、沖縄建築の特徴の一つに石造、石灰岩による建築があると指摘されていて、目からウロコが落ちたことがある。ウロコがあったんやな、僕の目。

首里城を始めとする各地に残る城(ぐすく)の城壁、道路(石畳)、橋、台風から建物を守るための石垣などに見られます。また、木材がそんなに豊富ではないため、石灰岩の活用は自然なことであったようです。

画像は南城市垣花の石垣。道路拡張のカーブに合わせて石垣を積み直したと思われます。 取り壊しも多い中、時代に合わせて生かしてくれていることにとても感銘を受けました。



2021/08/09

ニーチェアXのシート交換(2回目)

ニーチェアXのシートの2回目の交換をしたのでその備忘録。

過去の記事はこちら。

ニーチェアX 

ニーチェアXのシート交換 

前回の交換は2013年なので8年。その前に6、7年の間、毎日使ってたと記載があるので、シートの寿命は使用頻度によりますが、毎日1時間ほど使って6〜8年、てところですか。

画像1枚目のように左前に穴が空きだしたので、交換用シートの入手までの間、使用禁止にしました。その交換用シートを手配しようとしますが、入荷待ちの状態が数ヶ月、6月に予約受付開始、注文して8月にやっと入手できました。 

入手先はこちら → NychairX 公式オンラインショップ

交換シートにはもれなくネジも一緒についてきます。安全に関わるところなので、これは嬉しい。きっと屋外使用などのシビアな環境で酷使を考慮に入れてるのでしょう。 もっともそこまでの劣化はないので、我が家では交換しなくてもいいほどですが、せっかくなので交換します。

ちなみに前回はパイプの黒いエンドキャップも同梱されていましたが、今回はなしでした。

ついでに、折りたたんだときにまとめる「引っ掛け紐」も注文します。これは今回始めて交換。だいぶ前に切れていたので靴紐で代替していました。

紐を結ぶのは説明書を見ながら自分で。

結ぶのはやや苦手意識がありますが、なんとかできました。

じゃじゃーん。これまで使用していたオリーブグリーン色が廃盤のようで、今回はグレーにしました。画像で見るより、落ち着いた上品な色に思います。

交換完了ということで、座ろうとすると、「ぎずも」に先に座られてしまいました。座り心地はどうですか?

ちなみに帆布のニーチェアXの生地は猫の爪にも強いです。

久しぶりに座ってみた人間的には、座面の張りが復活して座り心地はかなり良好です。

2021/08/06

キッチンの窓にロールスクリーンを設置

うちのキッチンの窓は西向きで、夏の西日はそれはキツイ。

以前からこれに対処しようと検討を何度かしたこともありましたが、採寸して寸法を指定してオーダーする、という一連の行為が私にはハードルが高くて、踏み出せないまま15年が経ちました。はは。

アマゾンを眺めているとロールスクリーンが税込6千円を切っていることに気づきます。もっとも、送料を入れると7千円を超えましたが、それでも想定の半額ほどで、格安です。

窓を採寸して、既成品の製品説明のサイズにピッタリ合うことがわかり(家の設計士さん、まともな寸法にしてくれてありがとう!)、迷うことなくポチります。ポチる前に色を奥様と相談、ベージュにします。

製造・販売ともにKGスクリーンという広州の会社でした。

注文したのはこちら → ロールスクリーン 1級遮光 断熱 UVカット 防水 プルコード式 ベージュ 幅60*丈120cm

注文から17日後に到着。

取付説明書は、親切にも日本語。異なるスクリーンの種類と取り付け方がいっしょくたに記載されてるので、内容はあまり親切ではないですね。わかりにくいので蛍光ペンは私が入れました。

ネジ4本で取付金具2個を窓枠に取り付けます。すでに1枚目の画像に写っています。左右の金具を水平にするのが、取り付けの肝要なところです。

3枚目は取り付けた状態。

中央のプルタブを引くとスクリーンが下りてきます。

4枚目はスクリーンを下ろした状態。

3枚目と比較して遮光が十分であることがわかりますね。

これで西日対策もなんとかなりました。

2021/07/15

干場にウッドパネルを敷く

猫2号の「ぎずも」が脱走して(ぎずもの大冒険 (15日と7時間))、最終的には無事に帰ってきたのはいいけれど、飼い主としては、再びベランダに出す気にもなれず、代わりに洗濯物干場への入場を可能とすることで、我慢してもらっていましたが、気になるのは、足についた汚れ。コンクリート直の床面なので、なんとなく汚い。対処案を思案した挙げ句、ウッドパネルを敷くことにしました。干場を計測すると、幸い、30cm四方のパネル48枚を敷き詰めることができそうです。
ちなみに、事前準備として、干場においてあった不用品を捨てました。その時のゴミはゴミ袋(大)6袋ほどになりましたが、那覇市は1度に6袋までがゴミ回収の基準なので、日常のゴミの分も合わせて2回に分けてゴミ出しをします。

ウッドパネルの選定にあたっては、地元のホームセンターを偵察したり、ネットの海を徘徊したりして、結局アマゾンでよく売れているという(150万枚)、グッドライフウッドというブランドの人工木のウッドパネルを2箱50枚を注文します(商品はこちら)。お代は、一箱あたり、7,070円(消費税込)+送料2,500円で、2箱合計19,140円。1枚あたり382円となりました。送料が高いですが、1枚あたり1kgで1箱25kgと重量がかさみますし、パネル数の無駄のなさなどを考えると、これでも安い方です。

人工木は使ったことがなかったので、一抹の不安がありますが、天然木の手触りの良さ、重量感、直射日光時の温度上昇が低い点などを除けば、人工木は安定性は勝るし、腐食に強いし、直射日光はあたらないので温度上昇も気にならないなど人工木のメリットが上回りました。

施工は非常に簡単で、パネルの下側のポリエチレン製の連結部分の凹凸を隣のパネルに合わせてはめていくだけ。90度向きを変えても連結できるので、例えば、市松模様にするなど、デザイン的に遊ぶこともできます。

施工は15分で終了。排水口の部分だけはメンテしやすいようにのこぎりでカットしました。切断も簡単で天然木と同じような感触です。

また、コンクリート凹凸の影響を受けて、ウッドパネルの連結部分で多少浮き沈みがあります。土面など凹凸が大き場所で使うのは避けたほうがいいでしょう。

 

最後に、ウッドパネル敷設のきっかけになった、ぎずもに検査してもらって、無事完了です。

人間にとっては裸足で歩けるので、干場に出やすく、かつ、使いやすくなりなり、干場の利用価値が上がったので大成功です。

彼女は洗濯機の止まる音を感知すると、急いで干場のドアへ駆け込んで、待機します。人間どもが洗濯物を干している間に、手すりに登って外の世界を伺うのが日々の楽しみとなりました。

2021/06/30

HORIZE ディレーラーハンガーを交換

2ヶ月ほど前に残波岬で落車しました。画像の芝生のラインに乗ると自転車をコントロールできずにコケてしまいました。ゆるい下り坂で速度は20km/hほどだったでしょうか。 

落車の代償は大きく、右膝の裂傷、自転車の傷、リアブレーキの利きの悪化、変速の不調など。右膝の裏も痛いことにあとで気づきます。身も心も痛かった。

前方にいた親子を避けようと道を外れたのが仇になりました。その親子の目の前で落車したので、痛いよりも先に恥ずかしいが先に来てしまいます。「大丈夫ですか?」「あ、はい!大丈夫です!(キリッ)」で余計にいたたまれなくなりました。

残波岬からの帰り道、1速に入れると、チェーン落ちするので、1速は使わずに家まで帰りますが、よく見るとディレーラハンガーが曲がっているような気がします。この画像じゃわかりませんね。

ブレーキの利きはすぐにワイヤーの劣化が原因と判明しました。これは自力で交換できましたが、ディレーラーハンガーの修正は自分ではできないので、自転車屋さんに持ち込むことにします。

ダホンの販売代理店になっている沖縄輪業さんに持ち込み、ディレラーハンガーの修正と取り寄せを依頼します。

ディレーラーハンガーは元々曲がりやすく一度曲がったものは完全にもとに戻るわけではないことを了解の上、当面乗るために修正を依頼します。取り寄せは輸入代理店にも在庫がないらしく、1ヶ月ほどかかって、到着しました。

予備も兼ねて2個を注文します。1個2,200円。いい値段がしますねぇ。

ディレーラーハンガーの引取と同時に交換も依頼します。オリジナルのハンガーも引き取って万が一に備えます。

後日、犯人は現場に訪れます。緑のラインが他の場所とは違い凹型の溝になっていることに気づかず、車輪がハマってしまったのが原因のようです。まぁ、溝になっているとは思いもしませんでした。


 

ディレーラーハンガーの交換と同時に調整してもらったディレーラーはさすがプロというべき調子の良さです。

今も右膝の裏が痛みます。二度と落車はしたくないものだと膝を曲げるたびに反省するのでした。

2021/06/10

ぎずもの大冒険 (15日と7時間)

こちら(新しい家族)で紹介した猫2号の ぎずも がベランダから6mほど落ちたのを機に、外の世界で 15日と7時間 を過ごして帰宅しました。その間のてんやわんやを記した備忘録です。やったことと結果の箇条書き、画像とコメント、最後に経過一覧を表にして掲載します。

大冒険とはいうものの肝心のぎずもがどこでどのように過ごしたかは不明のままです。

やったことと結果

やったこと

  • 迷子チラシを作成、3回に渡って半径100mに配布
  • 迷子ポスターの自宅への貼付
  • 迷子掲示板への掲載 (沖縄県動物愛護管理センター、ネコジルシ、迷子ペット.NET、ドコノコ)
  • ご近所の捜索と声掛け (できる範囲で)
  • 猫捕獲器の設置 (のべ14日間、日を変えて近所と自宅の計5ヶ所)
  • ペットレスキューの藤原博史さんの本を2冊短時間で読破、大いに勇気づけられた (210日ぶりに帰ってきた奇跡のネコ ペット探偵の奮闘記 (新潮新書) ペット探偵は見た! (扶桑社BOOKS))
  • ねこから目線。のような猫捕獲を記録しているサイトの読み漁り
  • 掃き出し窓を開けてその前で寝る (鳴き声が聞こえやすいように、のべ16日間)
  • 玄関のドアを音が鳴らないように3cm開ける (のべ6日間)
  • 玄関のドアを15cm開ける (のべ3日間、これで自力で帰宅できた)
結果
  • 迷子チラシ迷子ポスター経由のご近所の目撃情報はなし
  • 迷子掲示板にも有力情報なし
  • 猫捕獲器には入らなかった (ぎずもは警戒心が強かった。近所の野良猫を4匹捕獲しただけだった)
  • 鳴き声と姿を確認したのは6回、うち2回は玄関まで帰って来た (これで安心したよ!)
  • 飼い主の影や名前を呼ぶ声も恐怖の対象で、見えたり聞こえたりすると全力で逃げた
  • 雨の日にぎずもの活動の痕跡はなし
  • 他の猫が活動していると姿を見せない (特に最近現れたオス猫のカツオ!)
  • 最終的に15cmほど開けていた玄関から自力で帰宅!
  • 外にいた期間は15日と7時間 (2021/5/16(日) 21:30 - 2021/6/1(火) 04:25)
  • ろくなものは食べていなかった (糞は草と豆だけだったのを確認)
  • 首輪は取れていた
  • 少し痩せた (500gくらい痩せて4.8kgで帰ってきた) 
  • 帰った当日は久しぶりの家の中でずっーとニャーニャー鳴いていた (人間は泣いていた)
画像とコメント

チラシ第1弾。第2弾も私の素敵な奥様が作成。

猫捕獲器。奥様が那覇市環境衛生課から借りてきた。結局ぎずもは捕獲できなかったけどね。

代わりに近所の野良猫がかかった。都合4匹。同じ捕獲器を5箇所も場所を変えておいてみましたが、置く場所が重要で、2ヶ所で2匹づつ捕獲しました。残り3ヶ所は1匹もひっかからず。捕獲した野良ちゃんはすぐにリリース。

玄関前まで来ていたカツオの足跡。彼が来ると、ぎずもは来ません。
初日にぎずもを見失った場所に落ちていた5cmほどの猫の糞と思われるもの。草と実が消化されていません。近所の野良猫は何かしら餌を与えられているようで糞の中身が違うので、これはきっとぎずもの糞と当たりをつけていました。奥様によると実際のところ帰宅したあとのぎずもの便には(家中だと糞じゃなくて便かな)、画像と同様に草が混じっていたらしいので、これはぎずもの糞だったとみて間違いないです。食事もまともに取れていなかったんですね。

玄関のドアを15cmほど開けて、ぎずもがスムーズに入れるようにしてみました。先住猫のみゃうの脱走と野良猫の侵入が心配でした。みゃうが出ることはなかったんですが、カツオがやってきて、私と目が合うと即座に逃走して、その後2度と現れませんでした。

玄関先と玄関内側に餌を置き、大好きなぬいぐるみも安心してもらうために置いておきました。

ぎずもが中に十分に入った頃合いを見計らって、赤い紐を引っ張ると、空芯が外れて、ドアが閉まる仕組みです。
15日と7時間ぶりに帰ってきました。早速食事をさせて体重測定したところ、500gほど減量していました。帰宅当日は甘えたいのか興奮してるのか1日中ニャーニャー鳴いていました。
迷子ポスターの代わりに迷子見つかりました!のポスターを貼ります。よく見る右下にメモが。
ご近所の方でしょうか、ご心配なさっていたようです。ほんとに戻ってきてくれてよかった!

帰宅後は痩せたおかげか足も揃えて座れるようになりました。 おもちゃや遊びへの執着がとても薄くなり、一つ一つの行動にやんちゃが影を潜めています。大冒険はぎずもになにかしらの影響を与えたのは間違いないようです。

あ、そうそう、大冒険を忘れないために誕生日を帰宅した日の6月1日としました。

自宅でぬくぬくと過ごしてください、ぎずもさん!

 経過一覧

経過日数

日付

天気

対策:ビラまき&玄関ドア

対策:捕獲機

生存確認

0

5/16()

晴れ

22時半 ビラまき1回目

以降、帰宅の日まで掃出し窓を開けて床で待機&睡眠


21時半 2Fベランダから隣家Hさん敷地内へ落差6mほど落下、降りて行って近寄るも逃走。

1

5/17()


夜 掃出し窓を開けて床で待機&睡眠

昼 那覇市環境衛生課より捕獲機借用

夕方 Mアパートに捕獲機設置

夜 餌を食べられた跡、捕獲機閉まらず捕獲失敗

夜 捕獲機に野良1匹、釈放

翌早朝 捕獲機に野良1匹、釈放、捕獲機にMアパートのどなたかがタオルをかけていたので、近所へ配慮し、捕獲機を自宅へ移動

翌早朝4時 鳴声、隣家Hさん敷地から自宅の斜面上方に向かって上がろうと鳴きながら背伸びをしているところを発見するもライトを照らすと逃走

2

5/18()


掃出し窓を開けて床で待機&睡眠

捕獲機収穫なし。

現れず。

3

5/19()


掃出し窓を開けて床で待機&睡眠

夕方 捕獲機を隣家Hさん敷地に移動(許可済み)

捕獲機収穫なし。

未明2時 隣家Hさん敷地内から鳴声、ライトを照らすと逃走、斜面を登ろうとしていた?

4

5/20()


掃出し窓を開けて床で待機&睡眠

翌早朝 捕獲機を隣家Hさんから自宅車庫へ移動。

捕獲機収穫なし。

夜 隣家Gさんとの間から威嚇する鳴き声。ベランダからライトを照らしてのぞくと逃走。

5

5/21()

昼一時雨夜晴

掃出し窓を開けて床で待機&睡眠

昼 捕獲機借用延長

捕獲機収穫なし。

現れず。

6

5/22()


掃出し窓を開けて床で待機&睡眠

捕獲機収穫なし。

22時半 玄関前で鳴き声とドアに爪を立てる音。名前を呼びながらドアを開けたところ逃走、向かいのアパートの自動車下へ逃走、1Fへ降りると、別の10m離れた自動車下へ移動、追跡をあきらめる

7

5/23()

/

深夜~翌早朝 玄関ドアにキッチンペーパーの空芯で3cmの隙間を作りドアを開ける音を発生させないようにする。

掃出し窓を開けて床で待機&睡眠

捕獲機収穫なし。

現れず。

カツオ参上

カツオ:最近近所に姿を見せ始めたオス猫

8

5/24()

昼雨夜晴

深夜~翌早朝 玄関ドアに隙間3cmを作る。

掃出し窓を開けて床で待機&睡眠

捕獲機収穫なし。

現れず。

カツオ参上。

9

5/25()

昼雨夜晴

昼 ビラまき2回目。

深夜~翌早朝 玄関ドアに3cm隙間を作る。

掃出し窓を開けて床で待機&睡眠

捕獲機収穫なし。

現れず。

10

5/26()

晴れ

(皆既月食)

深夜~翌早朝 玄関ドアに3cm隙間を作る。

掃出し窓を開けて床で待機&睡眠

捕獲機収穫なし。

現れず。

11

5/27()


深夜~翌早朝 玄関ドアに3cm隙間を作る。

掃出し窓を開けて床で待機&睡眠

捕獲機収穫なし。

現れず。

12

5/28()


深夜~翌早朝  玄関ドアに3cm隙間を作る。

掃出し窓を開けて床で待機&睡眠

昼 捕獲機返却

翌早朝5時前 5時前に玄関前で鳴き声、玄関ドアの人影か床の軋み音におびえて逃走をドアホンで確認。

13

5/29()

翌早朝 ビラまき3回目

深夜~翌早朝 ドアに猫1匹分15cmの隙間を作る。

掃出し窓を開けて床で待機&睡眠

→ ドアにキッチンペーパーの空芯により15cm幅=猫1匹分の隙間を作り宅内へ誘導&紐空芯に取り付けた紐でドアを閉めるトラップを作成、エサを玄関前に捲く


翌早朝 5/16に見失った地点でウンチ発見(ベジタリアン?)

現れず。

カツオが顔を出す、目が合って逃走。

14

5/30()

深夜~翌早朝 ドアに猫1匹分15cmの隙間を作る。

掃出し窓を開けて床で待機&睡眠


現れず。

15

5/31()

深夜~翌早朝 ドアに猫1匹分15cmの隙間を作る。

掃出し窓を開けて床で待機&睡眠

昼 捕獲機再々借用。

深夜 家横に捕獲機設置、置いた瞬間からから揚げの匂いに釣られた近所の野良2匹が相次いでかかる。


16

6/1()


昼 捕獲機返却

早朝4:25 ぎずもが一度ニャーと鳴いて玄関先から頭を入れ、すぐにひっこむ。もう一度そろりそろりと入ってきたので、体の3/4が入った段階でひもを引っ張り、空芯ストッパーがドアから取り除かれ、ドアがクローズ。

とうとう帰宅!

 

zenback