2010/03/30

職場で人を「さん」付けで呼ぶか「役職」付けで呼ぶか

以前の職場では、上司であろうと「さん」付けで名前を呼んでいた。今の職場は「役職」付けである。〇〇部長、××課長、△△係長、果ては、□□主任とか。役職がないヒラ社員がさん付けで、後輩であれば呼び捨てか君付けである。
個人的に「役職」付けはイヤなのだが、とは言え、郷に入っては郷に従えで、文化の違いなのでしょうがない。

では、「さん」 付け文化と「役職」付けでどういう効果の違いがあるか。私は以下のように感じている。
 「さん」 付け文化は、活発な議論の土台となる。
他方、「役職」付け文化は、責任の所在をはっきりと意識させる。

この文化の違い、文化による組織の違いは何か。以下個人的な穿った見方である。
「さん」 付け文化は、少なくとも呼ぶときは相手に尊敬を払いつつも対等な立場であることを表明している。その必要がある文化である。ある問題に対し、三人寄れば文殊の知恵の如く、上下関係なく意見を言える環境にする必要がある職場。そうやって日々の問題を解決していく必要のある業界、競争環境、市場にその組織はいる。
「役職」付け文化は、「役職」で呼ぶことにより権威付けしてあげないといけない環境にある。同じ仕事を上へ下へと受渡すように権威付けしてあげることで上位職の仕事を発生させている。危急な仕事はなく、非競争の安定した業界にいる。つまり、この場合の仕事とは上司からハンコをもらうことであったり、上司の仕事はハンコを押すことだったりする。中身の議論よりも責任の所在である(責任といっても、なにかあったときに責任をとれるのは通常社長だけだ)。

と言いつつも、最近、親会社も変わって、その親会社の親会社は皮肉なことに前職場だけに、今の職場でも試しに「さん」付けで行ってみようかと思う。

画像は、冷蔵庫に挟んだメモに向かってウートートー(お祈り)する3号(♀2才)。冷蔵庫の中の神様(または仏様、妖精、サンタクロース、他すべての他力本願の矛先様)、どうか願いをかなえてあげてください。

2010/03/26

ウォークラリーと足底炎

前回のポストで、
1号(♂10才)が参加するボーイスカウトのウォークラリーに同行してリフレッシュ
と書いた。よくよく調べてみると20km!10才が歩けるのか?と疑問に思ったができるから企画されたのだろうと自分を説得。
そして春分の日(3/21)。ルートは、奥武山公園をスタートし、国際通り〜国道330号線沿に北上、浦添大公園で昼食、そのまま西に折れ、国道58号線からひたすら南下しスタート地点と同じ奥武山公園がゴール。Google Map上では19.24kmの道のり。
参加は13チームほど。朝9時過ぎスタート予定がメンバーが揃わず9:25最後尾から出発。こちらは子供3名に安全確保の親2名と出発が遅れたので若干イラつき気味の隊長と呼ばれる還暦過ぎのレディ(実は鬼軍曹と判明)が参加。隊長の先導のもと、最初の30分で7チームほど抜き去る。鬼軍曹のペースに子どもたちが遅れ気味になるが、後続が近づいてくるとペースを上げるの繰り返しで前半戦終了。2時間(約9km経過)で浦添大公園で昼食。私の素敵な奥様が作ってくれたスパムおにぎり(ポーク+玉子焼き)に水筒のお茶でのどを潤した後、隊長の指示の下10分ほど休憩して(え、もう?)後半戦へ出発。
このあたりから子どもたちのペースも落ち気味で、20分〜30分毎に休憩。しかもうちの1号は両足の膝裏が痛くなったようでみんなから遅れ始める。と同時に私の両足の足底も痛くなり歩くのを止めたくなった。途中で「バスに乗れば直行でゴールだな」とか思い始めるが、もう一人の親が遅れて休憩に追いついた1号に「バスに乗ったら帰れるよ」と裏返しの励ましに1号は首を振ってまた黙々と歩き始める。意外にも頑張るのでこちらもつられて頑張る。他のチームが前後のどこにも見えない中、鬼軍曹が先頭を歩き続いて100m遅れて2名の子供ともう一人の第2集団、そして1号と私がそれからさらに100m遅れる、その差が大きくなると鬼軍曹が適当なところで休憩、最後尾集団が追いつくと2,3分後には出発というサイクルが繰り返される。遅れる方は足が痛いのに加え、僅かな休憩で歩き続けるので結構ハード。途中、流しのタクシーが遅れている我々二人の横をゆっくり走っていたのはご愛嬌。歩くのしんどそうだからタクシーに乗ったら?のお誘いではなくあれはきっと応援だったと思いたい。
3人の子どもたちはとうとう最後まで歩き通した。14:35頃ゴール。休憩入れて5時間10分。なんと最後尾13番スタートで3位。昼食休憩でさら3チームくらい抜いた勘定。鬼軍曹だけだと4時間前半でいけたかもしれない。
1号が足が痛さに加えみんなから遅れ通しだったのを乗り越えてここまで頑張るとは思っても見なかったのでちょっと感動。
でも足が痛い、足底が。家に帰って調べてみると足底筋(腱)膜炎らしい。年とるとかかりやすいらしい。3,4日は日常生活に支障が出たが良いリフレッシュになった。

2010/03/20

午前様続き

2年ほど前から関わってきたプロジェクトがとうとうサービス開始。こっちはインフラを支える裏方なので、目立ちはしないが。
お陰さまで、出張者をもてなしたり、スタッフをねぎらったり、単に仕事が遅くまでかかる場合もあったりで2週間ほど午前様続きである。流石に寝不足だったが、一昨日久々に家族が起きている時間に帰って晩ご飯食べて22時に眠れておかげでやや復活。火曜日に開かれた開業記念パーティではさる方が2年後には楽しかったと思うよと言ってくれた。面白くないこともあるが楽しさもあり面白さの収支は黒字だがそれでも2年後に思い出すことにしよう。休日出社も人員が整うまでの間はしばらくの続きそうでもう一頑張り。明日は休み。リフレッシュには体を動かすのが一番。1号(♂10才)が参加するボーイスカウトのウォークラリーに同行してリフレッシュ。

画像はWikimedia Commonsからマチュピチュから飛び立つアンデスカラカラ

2010/03/08

生存確認

家と職場とモノレール。行ったり来たりの狭い世間で最近は暮らしている。いや、モノレールで帰れない日々が続いていたんだっけ。9年前にやめた会社とこうも協調した仕事をすることになるとは夢にも思わなかったよ。約2年前からスタートした社内秘(!)プロジェクトの途中から付き合いのある先方担当者がある日「うちに来たらどうですか?」と言ってくれたのはお世辞にしてもある程度は認められたのかな、とちょっと嬉しいこともあった。反面、今のプロジェクトにタッチしていない社内の他メンバーからは理解されていないのかな、と思うことしばしば。中にいると中のことが分からない。レールを作るのは大変だが一度できてしまうとレールがあるのが当たり前と思われてしまう。今は幼年期の終わりの始まりで、もうすぐ青年期の始まりの始まり。その先もレールに載せるまでが大変だ。ともかく先のことを憂うよりも目の前のことを片付けよう。

他のことを考える余裕もちょっとないので生存確認のポスト。

画像は猫(♀3才) vs 2号(♀5才)。2号の振り上げた手(前足?)には見向きもしない上から目線。

zenback