2020/04/15

HORIZE サイコン(XOSS G+)導入

XOSS G+
ケイデンスと斜度を知りたくて、amazon で絶賛格安販売中の XOSS (なんと読むの?)のG+ というサイコン、サイクルコンピュータを導入してみました。
ついでにケイデンスとスピードを測るセンサーも同時に購入して、合計7,180円。
G+とセンサーはANT+という超低消費電力の無線規格で接続できます。
数字で自分の走りと走る環境が見えると理解が進み、モチベーションアップになりますね。
iPhone の XOSSアプリ と Bluetooth で連携を取ることができます。
ついでに、XOSSの設定で、本体からアプリにデータが転送された時点で、STRAVA にも自動でデータがアップロードされていて、これはスグレモノですよ。
つまり、ライド中はセンサー→本体、ライド終了後は本体で接続→アプリ→STRAVAが自動でできます。
STRAVAは、これはもう世界標準と言ってもいいSNS的活動管理サービスで(?)、並み居るローディの皆さんの快脚に怖じけずに記録し続けています。

ケイデンスの異常値→解消
とはいえ、当初ケイデンス(1分間に足を回転させる回数)の値が227!(=1秒間に3.7回)とかありえない数字が出ていてびっくりさせられたのですけど、この異常値はペダリングを止めたときに出るらしいことがわかりました。
これは、停止しようとペダリングを止めるときに軽く逆回転させて少し正回転で戻したところを、超高速で1回転したものとG+のプログラム側が誤って読み取っていると推測できたので、対策としてセンサーの位置をクランクのペダルに近い位置から回転の移動距離が短いクランクの根元にセンサーを移動してみました。
センサーがあまり動いていないように仕向けるのです。
それからは異常値はなくなりました。
画像下のクランクにくっついているのがケイデンスセンサー、このあと根元側に移動しました。
ケイデンスセンサーはクランクの根元に!

海抜表示の異常→継続中
高度(海抜)の表示は、アプリ内蔵の地図情報がおかしいのか 100m 以上高く表示されるのは、ご愛嬌だけど、完成度を高めて満を持してリリースというよりも、とにかくリリース後で修正という今どきのプロダクト感です。
STRAVAではほぼ正確に表示されるので、G+の不具合でしょう。
スピードセンサーは前輪のハブに取り付けます。

使い始めて4ヶ月になりますが、私の目的には十分な性能と機能を持ち、総じて安いので今のところ、大満足です。

2020/04/13

西表出張

先月末、出張で西表島へ生まれて初めて行ったので、記録する。

いくつかの離島では、新型コロナウィルスの持ち込みを恐れてここ数日は入島自粛を呼びかけているが、西表島の属する竹富町では、まだそこまでの緊迫感はなさそうである。
島の人は顔丸出しだったけど、こちらはマスクしながら出張の目的を全うしましたよ。

画像は、石垣港〜西表大原港を結ぶ定期船。
途中、黒島、竹富島、波照間島の平たい島々を横目に通過する。
これらの島々に比べると西表島は高い山がそびえる大きな島だ。

マリユドゥの滝の入口に掲示されていた注意書き。
入山届が必要なのは、沖縄では西表くらいではないか。
「ここから先は携帯電話が入りません」
同じくマリユドゥの滝の入口のデイゴの花、満開である。例年より1ヶ月は早いと思う。
西表上原港の入口の朽ち果てつつある自転車。
持ち主が現れるのを周囲の人々が待っているかのような放置の仕方である。
持ち主の子は帰ってくるのかな。

西表の植生は沖縄の延長という感じだが、自然が豊富というのはそのとおりで、その自然の保護に関する住民の方の意識は高そうで、特にイリオモテヤマネコの死亡事故には相当気をつけているのか、住民の方の車両が制限速度を超えることはなかった(飛ばしているのはレンタカー)。
同僚の何人かは、長くは住めないなと感想を漏らしていたが、確かに、経済と自然保護は両立が難しいし、医療と教育も経済に引っ張られるので、島での生活は相当な工夫をこらす必要があるかもしれない。
それでも、船を待ってる間にはいい風が吹き、いい場所であるな、また来てみたいなと出張にかこつけた旅行者は思ったのだった。

zenback